花と全校合唱の歌声があふれる郡山市立根木屋小学校

給食の放射線測定結果

 2月4日(月):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

図書委員による読み聞かせ

 後期図書委員会児童による読み聞かせが行われました。当日までに本を選び、読む練習をして、本番を迎えました。どんな本を読めばみんな喜んでくれるだろう、この時期に合った本はどれなんだろうと考えたり、聞きやすいように練習をしたりと、当日までには陰の努力があったようです。経験を重ねていくことで、自信も出てくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

豆まき集会開催

 節分を前に、豆まき集会を行いました。上学年の子どもたちが中心となって豆まきの由来を読み聞かせしたり、全校生が自分の追い出したい鬼を発表したりしました。そしてイベントの中心は、5年生による寸劇と豆まき。みんなが爆笑して、大いに盛り上がりました。鬼も驚いて逃げていったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 2月1日(金):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

給食の放射線測定結果

 1月31日(木):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

5,6年生の見学学習

 実際の場を見たり、物にふれたりして学習する見学学習を行いました。5,6年生がお世話になったのは、裁判所と歴史資料館でした。裁判所では、実際に裁判をする場所を見せていただきました。大人でも、自分が裁判にかけられる場合を除いて、実際に訪れるのはなかなか難しい場所です。子どもたちにとっては、法治国家を実感できる場所だったようです。歴史資料館では、館長さんが付き添って、館内の展示を説明して下さいました。郡山の昔の様子を知ることができたようです。両施設でお世話下さった皆様に、感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 1月30日(水):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

卒業式に向けて

 6年生が卒業を迎えるまで、あと2か月を切りました。最後の式に向けて、すでに取り組みが始まっています。昨日は、合唱を指導したりピアノを弾いて下さったりする先生がおいでになり、子どもたちに合唱の指導をして下さいました。6年間学んだことを発表する場としても、感動的な式になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 1月29日(火):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

給食の放射線測定結果

 1月28日(月):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

近隣校との交流学習

 今回の交流学習は、1年生が相手校に出かけました。用意していただいたタクシーに乗り、浮き浮きした気持ちで出発しました。一緒に体育の授業を行い、なわとびの回数を競ったり、ゲームで勝敗を争ったりしました。仲の良いことはもちろん大切。加えて、お互いに競い合うことも必要なのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の放射線測定結果

 1月25日(金):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

薬物乱用防止教室開催

 社会に巣立ってからも健康的な生活を送ることが出来るよう、薬物乱用防止教室が開催されました。5・6年生を対象に、校医の先生がていねいに分かりやすく説明して下さいました。さまざまな形の薬を実際に示しながら、工夫されている点や気をつけなければならない点を、子どもたちに理解しやすく話して下さいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放射線測定結果

 1月24日(木):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

研究のまとめがほぼ完成

 今年度国語科を中心に取り組んできた授業研究の成果をまとめた「論文」と「資料」が、ほぼ完成しました。「論文」は研究の概要を文字によって表現したもの(400字詰め原稿用紙で30枚)、「資料」は授業の様子や使用した教材などをまとめたものです。研究の様子を知っていただくために、論文を読みながら裏付けとなる資料を参照するようになります。これらは、来週から市公会堂で展示されますので、ぜひご覧下さい。
画像1 画像1

給食の放射線測定結果

 1月23日(水):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

図書委員からの贈り物

 今年も、図書委員による多読賞の表彰が行われています。読書の秋や長期休業中に限らず、継続的に本に親しんでいる様子が分かり、全校生へのよい刺激となっているようです。活字に熱中している顔とゲームに熱中している顔。同じようでも、瞳の輝きは少し違うのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の放射線測定結果

 1月22日(火):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

給食の放射線測定結果

 1月21日(月):食材サンプルならびに給食一食分ともに不検出。

なわとびを通して体力作り

 積雪によって校庭が使えない中、体育館を使ってなわとびを練習しています。運動会でリレーを組んだグループに分かれ、ほぼ毎朝15分程度取り組んでいます。個人の短縄も組み込み、寒い中でも体力向上に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
郡山市立根木屋小学校
〒963-0912
福島県郡山市西田町根木屋字明代19番地の2
TEL:024-972-2033
FAX:024-972-2033