最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:180
総数:753624
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

4/20 通学班長会がありました

画像1 画像1
 通学班長会があり、班長の役割や安全旗の使い方を確認しました。さすが班長、全ての子が真剣に話を聞いていました。
 通学班の子たちをまとめて安全に登下校できるよう、よろしくおねがいします。

4/20 雨の日の放課

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの雨の日です。放課の様子です。教室で先生の周りに集まり話をしている人たちがいました。本を読んでいる人たちもいました。

4/19 国語の時間

画像1 画像1
「グー、ぺタ、ピン、サッ」を合言葉に姿勢よく正しい鉛筆の持ち方で、ていねいに字を書くことができました。たいへんすばらしい!この調子でがんばりましょう。

4/19 1年生をむかえる会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生みんなが楽しみにしていた、1年生をむかえる会がありました。
おにいさん、おねえさんから「こんなのできるよ」とすてきな歌や踊りなどを披露してもらいました。また、2年生からはタネをもらいました。
「かっこいい!」「すごい!!」と思わずつぶやく1年生。
みんなもこれからいろいろなことを力いっぱいがんばっていきましょう。

1年生の出番では自信をもって大きな声で歌うことができました。みんな、かっこよかったよ。

4/19 3年 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目は、1年生を迎える会でした。

3年生は、鍵盤ハーモニカでのチューリップの演奏と、フラフープを使って演技しました。

3年生全員が、1年生のために一生懸命がんばりました。

1年生のお手本になれるようにこれから勉強も運動もがんばっていきましょう!!

4/19 5年 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生を迎える会がありました。5年生は、昨年取り組んだリズムなわとびの成果を発表しました。

 リズムにあわせて軽快になわとびをする姿に、1年生から「わあ、すごい」という声があがりました。他にも、神山小学校に関するクイズをしたり、校歌を歌ったりして、1年生を温かい雰囲気で迎えることができました。

 1年生とは、通学団の登下校などで関わる機会が多くあります。高学年らしく、優しく接し、いいお手本をしめしていきたいですね。 
 

4/19 もうすぐ5月

画像1 画像1
かぶとが、神山小学校の玄関で、りりしい姿でこちらを見ています。もうすぐ5月。1年生も学校生活に少し慣れてきました。この調子で、勉強も遊びもがんってほしいものです。

4/19 4年 1年生を迎える会


 今日は、1年生を迎える会がありました。
4年生はリコーダーで「パフ」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 放課

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな外で元気よく遊んでいる神山っ子。
「またあそぼ!」っていう声が聞こえてきます。

4/19 6年 部活動のがんばりを紹介!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生を迎える会で,ブラスバンド部・カラーガード部・バスケットボール部・サッカー部が,日ごろの練習の成果を発表しました。

 1年生の子たちが「大きくなったら,部活動に参加したいな」と思う姿を見せることができました。

4/18 1年生をむかえる会(練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はいよいよ1年生をむかえる会です。1ねんせいはさんぽを歌います。
元気いっぱい歌うことができました。
明日の本番が楽しみです!

4/18 1年 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は交通安全教室がありました。
運動場につくられた模擬道路で、正しい歩行・横断の仕方を練習しました。
2人組になって、なかよく手をつないで、歩きました。

曲がり角や、横断歩道では、「右・左・右」をしっかり確認して通ります。

今日学んだことを、しっかりと身につけ、安全に気をつけていきたいです。

4/18 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごもくごはん、ぎゅうにゅう、わかたけじる、れんこんサンドフライでした。

4/18 5年生 家庭科の学習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五年生から新しく家庭科の学習が始まります。家庭生活を見つめ、「やってもらう自分」から「できる自分」を目指して学習していきます。
 裁縫や料理など子供たちの興味のある学習ばかりで、目を輝かせながら授業に臨んでいました。家庭で実践できるものばかりです。ご家庭でのご協力よろしくお願いします。

6年生 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は毎朝,校門や昇降口の前で「あいさつ運動」をしています。朝から,元気なあいさつの声が聞こえます。生活委員会と協力して,あいさつ運動を盛り上げていこう。

4/17 学校の桜

画像1 画像1 画像2 画像2
花が散り始めました。
散ったところから緑の葉が見えてきました。
もう少しで緑いっぱいの桜の木になりそうです。

4/17 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
「おはようございます」元気のよい声が校舎の外でひびきます。6年生は、朝、登校した人から並び、通学団で登校してくる人たちにあいさつをしています。6年生は、最高学年。一年生の手本となるようにがんばっています。

全国学力・学習状況調査 がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国学力・学習状況調査。午前中はずっとテスト。ハードなスケジュールにも負けず、6年生がんばっていました。結果が楽しみです。これからの一年で、どこまで自分の力を伸ばしていけるのか。ともにがんばっていきます。授業後、畑を耕す作業を、進んで手伝ってくれた6年生がいました。学力も、心もぐんぐん成長しています。

4/16 1年 退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
退任式がありました。神山小学校を去った先生方のすてきなお話、とても心に残りました。1年生もしっかりお話を聞くことができました。

4/13 ちびっこ先生,清掃活動で大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の清掃活動の分担に,一年生の清掃のお手伝いがあります。

ほうきのかけ方,掃除に取り組む姿など,掃除のお手本として,これからもがんばってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252