最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:189
総数:929297
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

5年生 遠足(でんきの科学館、産業技術記念館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(火)に秋の遠足で名古屋市のでんきの科学館と産業技術記念館へ行きました。
でんきの科学館では電気と環境のつながりについて学習しました。
でんきの科学館からは地下鉄を利用し、グループで協力しながら目的地の産業技術記念館を目指しました。
産業技術記念館では「モノづくり」の素晴らしさや大切さについて学習してきました。

4年生 秋の遠足 木曽三川公園

 10月16日、4年生は秋の遠足で「輪中の郷」と「木曽三川公園」に行きました。輪中の郷では、低地のくらしや治水に関するDVDを観たり、館内にある水屋や昔のくらしの展示物を見学したりしました。その後、外の広場でみんなで輪になってお弁当を食べ、アスレチックで思いっきり遊びました。木曽三川公園では、地上46メートルのタワーに登り、川の様子や堤防を上から眺めました。
 天気も良い中、たくさん勉強し、たくさん遊んで、とても楽しい遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 楽しかった遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、河川環境楽園(アクアトトぎふ)へ出かけました。クイズラリーを楽しみながら、世界の淡水にすむ魚の様子を楽しく見学しました。お昼は、快晴の空の下、みんなおいしいお弁当に大喜びでした。最後は、待ちに待ったアシカショーでした。可愛らしくてコミカルなアシカの演技に、精一杯の拍手を送りました。



3年生 遠足(名古屋港水族館) その2

名古屋港水族館での様子です。
「すごーい!!」という声が、あちらこちらから。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋の遠足 東山動物園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(火)秋の遠足で東山動物園に行ってきました。天気にも恵まれ、子どもたちは、たくさんの動物を見ることができて大喜びでした。

3年生 遠足(名古屋港水族館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(火)名古屋港水族館へ遠足に行きました。
 今回の目標は、「水族館を班行動で見学しよう」です。すべての班が子どもたちで考え、時間に気をつけながら行動することができました。イルカショーのときには、オーロラビジョンに自分たちの姿が映り大喜びでした。

地域のお祭りで、活躍する柏っ子

 柏森の秋祭りがあり、運動場に柏森区の山車や神輿が勢ぞろいしました。かつぎ手やおはやしの演奏者として活躍する柏っ子の頼もしい姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 グランドゴルフで地域の方々と交流

 扶桑町グランドゴルフ協会の方々が、運動場にグランドゴルフのコースを設定してくださり、4年生がグランドゴルフを楽しみました。4年生の子どもたちは、地域の方々の丁寧な指導でどんどん上達し、とても楽しそうに体験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 守口大根の種まき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日(木)、守口大根の種まきの体験をさせてもらいました。
 扶桑町の天野さんに協力していただき、畑で種まきの体験をしました。4人の代表が、播種機という守口大根の種をまく機械を実際に使わせていただき、種をまきました。その後、全員で守口大根の種を一粒ずつ受け取り、自分の手で畑にまきました。
 とても貴重な体験をさせていただきました。収穫は、1月になりそうです。立派な守口大根ができるといいですね。

2年生、生活科発表会の練習、がんばっています。

画像1 画像1
 2年生の、生活科発表会に向けての練習は、いよいよラストスパートになりました。呼びかけ、ねりあるき、歌、おどりと発表に向けての準備に力が入ります。今日の練習は、はっぴを着て、気分も本番そのものです。当日は、1年生と保護者の方々をお招きします。楽しい会になることを期待していてください。

元気に外で遊びました

10月10日(水)本日はいつもより昼休みが長く、子どもたちは外で元気いっぱいに遊ぶ姿がたくさん見られました。運動場には楽しげな声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

10月9日(火)後期がスタートし、始業式を行いました。
後期の学校生活への取り組みについて、校長先生からお話をしていただきました。
始業式の後、昨日行われた扶桑町民体育祭で活躍した子ども会のリレーの表彰と、後期通学班班長の認証式も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も挑戦 「みんなでジャンプ!」

10月8日(月)
 今年も、扶桑町の町民運動会の「みんなでジャンプ!」(12人1チーム・大縄跳び)に柏森小職員チームが参加しました。本年度は思うような記録が出ませんでしたが、職員が心を合わせてジャンプすることができました。たくさんのご声援ありがとうございました。また、子ども会リレーでは柏森南子ども会が優勝するなど、柏っ子は大活躍でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

 10月5日(金)、前期終業式を迎えました。校長先生からは、暑い中、工事に関わってくださった方に感謝し、後期も新しくなった校舎を大切にしながらがんばりましょうと話がありました。式後には、6年生の陸上記録会入賞者の表彰が行われました。6年生の凛々しい姿に、下級生も賞賛の声をあげていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

 5年生が家庭科で調理実習をしました。りんごやキウイフルーツなど旬の果物の皮をむきフルーツポンチをつくりました。中にたっぷり入れた寒天は担任の先生が手作りした逸品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行(東大寺での合唱)に向け合唱練習

 6年生が、修学旅行2日目朝、東大寺で学年合唱を披露します。澄んだ歌声が大仏殿の庭に響くようにしっかり練習しています。
画像1 画像1

4年生  新聞について学んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日、4年生は新聞社の関係の方々を講師に迎え、NIE(新聞を教育に活かす)の一環として新聞について学びました。授業では、新聞の歴史や構成、新聞の読み方などを教えていただきました。また、それを生かして自分の気になる記事の写真を切り抜き、記事写真に自分の言葉で説明を書き加えました。
 今まであまり新聞に興味をもっていなかった子どもたちも、授業が終わる頃には「これからは新聞を読んでみよう」「今度授業で新聞を作るときにはこうしよう」などと、楽しそうに新聞に慣れ親しむ姿が見られました。

ふれあい遊びの会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日(水)「ふれあい遊びの会」を行いました。
校区の老人会の方々をふれあい遊びの講師としてお迎えしました。44名の講師の先生にご協力いただきました。
 ふれあい遊びの会の後は、各学級で給食を一緒に食べていただきました。
 どの子にも、とても楽しい1日となりました。先生方、ありがとうございました。

熱闘!陸上記録会

10月3日(水)扶桑東小学校で丹羽郡(扶桑町)小学校陸上運動記録会が開催されました。どの小学校の代表児童も全力で競技し、白熱した接戦が繰り広げられました。そんな中、柏っ子は練習してきた力を存分に発揮し、すばらしい記録でたくさんの入賞を果たしました。応援団の大きな声援も、選手を励まし、大きな力を与えたと思います。
全力で熱く競い合う姿、仲間を応援する姿が、とてもすがすがしく感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は陸上記録会!

10月2日(火)明日はいよいよ陸上記録会です。
6年生の代表が最後の練習に取り組みました。これまで練習に励んで蓄えてきた力を、すべて発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/25 年度末休業
3/26 年度末休業
3/27 年度末休業
3/28 年度末休業
3/29 年度末休業

柏森小だより

扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023