朝晩の冷え込みが強くなってきました。一層細やかな体調管理に心がけましょう。

11月20日 俺はやる

 3年生の掲示板です。来週に期末テストを控え、今は何が何でもやるしかない時期です。なんやかんやと理由をつけて逃げるのではなく、まずはやってみる。そこから得られるものがたくさんあるはずです。教科によってやる気をみせたりみせなかったり。そんな態度をとっていること自体が負け組です。
 デジタルテスターを使って、抵抗の値を測定する実験が行われていました。簡単に測れる一方で、値が安定せずふらつくなどの難しい点もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 エコキャップ運動が始まります。

 今日の集会では、生徒会執行部から、エコキャップ運動についての話がありました。明日20日(火)から22日(木)までと、保護者会2日目の12月10日(月)から14日(金)までの2回にわたって実施する計画です。今日配布された生徒会だよりを参考に、全校で取り組みましょう。また保護者のみなさまも、保護者会においでの際などに、各昇降口のボックスにお入れいただければ幸いです。
 エコキャップ運動については、下記のHPも参考にしてください。http://ecocap007.com/Q_A.html
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 今伊勢小、今伊勢西小におじゃましました。

画像1 画像1
 先週の土曜日、両小学校の学習発表会と学校祭におじゃまさせていただきました。短い時間でしたが両校の6年生の発表を見ることができました。どちらの学校も、6年生としての自覚と、成功させようとする意欲を感じさせるすばらしい発表でした。
 西小学校では、「セロ弾きのゴーシュ」を見事に演じきっていました。またお父さんたちの協力で「餅つき」も行われており、地域の協力を強く感じました。
 今伊勢小学校では、「ぞう列車がやってきた」をすばらしい歌と踊りの連続で表現できていて、感動的な舞台を繰り広げていました。たくさんの児童が一丸となって練習を積み重ねてきたあとが伝わりました。
 両校のすばらしい子どもたちが、4月から中学校に入学してくれること、今からとても楽しみです。y
画像2 画像2

11月19日 保育交流学習

 3年生家庭科の学習で、地域の保育園を訪問して交流をする単元があります。園児と触れ合うことで、体の発達や心の成長の過程を学習したり、自分の幼かった頃を思い出し、多くの方に支えられてきたことを振り返ったりするためです。
 最初はお互いに緊張感がありましたが、園児の皆さんの素直な反応に生徒たちも安心し、一緒に活動を進めました。手作りの絵本を読んであげれば、食い入るように本を見つめてくれます。遊戯の時間には、いっしょにブロックを作ったり絵を描いたりしましたが、触れ合う皆さんの目がどんどん優しくなっていくのが手に取るように分かりました。とても有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 地域の方と

 今日は第3日曜日で「家庭の日」ですから、部活動は行われていません。その代わりに、地域の方々に学校施設を開放しています。
 運動場では、グランドゴルフ大会が開かれています。昨日の雨が残っているのではないかと懸念されましたが、やや地面はやわらかいものの、水はけの良い運動場で無事大会を開くことができました。朝の冷たい風もやみ、柔らかい日差しに包まれており、時折歓声や笑い声が聞こえてきます。また屋内運動場では、卓球大会が開かれています。地域の方と一緒になってダブルスを組んで出場している生徒もいます。球のスピードや動きの違いに驚きながらも、協力して試合に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日  今日の今中

 19日(月)から期末テスト週間で、明日は家庭の日であるため、今日はテスト前の最後の部活動です。しかし、残念ながら雨天となってしまいましたので、外の部活動は中止になったり、校舎内での体力トレーニングに変更したりしました。
 屋内運動場では、卓球部男女が元気に活動していました。男子卓球部は南部中との練習試合を行い、熱戦を繰り広げていました。この後は、バレー部、バスケ部が活動予定です。武道場では、剣道部が次郎丸中と練習試合を行っており、こちらも寒さが吹き飛ぶくらいに熱が入っています。校舎内では、吹奏楽部も熱心に活動中です。
 また、3年生の中には杏和高校や大成高校へ体験入学へ出かける生徒たちがいます。この雨の中で大変ですが、しっかり見学して進路選択の参考にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 理科の授業から

 1年生では3つの白い粉の名前を判断する実験を行っています。方法としては、水に溶けるか熱するとどんな変化をするかです。「溶けるってどういうこと」と質問をすると「透明になること」と返ってきました。
 3年生の天体は、星の日周運動の説明です。パソコンの画面を、東・南・西空の順に映し出してつながりを持たせる説明。時間とともにどちらへ動くのかがとてもよく分かります。暗室では、同時に4方向の夜空が映っていました。これもまた、分かりやすい説明でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 体育の授業から

 ぐっと冷え込みました。日中の日差しは秋ですが、朝晩はもう冬のようです。校庭のハナミズキ、ポプラの葉が色づいています。花壇のサルビアの赤色も、朝の冷え込みとともにぐっと増してきました。
 1年生の女子の体育で剣道が始まりました。初めて着ける防具に初めて持つ竹刀。先生の様子を真似しながら稽古をしますが、まだまだ弱々しい。これからの練習でいかように変わっていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 けがや事故を減らしましょう。

 先月(10月)のけがの総数は115件もありました。体育の授業などでの指や足のけががとても多かったようです。保健室の前には、生徒の皆さんに呼びかける掲示物があります。それを見ると、体育の授業や放課中のふざけによるけがもとても多かったようです。けがの種類は、ねんざ、打撲、擦り傷などが上位を占めています。KYT(危険予知トレーニング)をしたり、体育の前の準備運動の大切さを自覚して授業に取り組むことなどを再確認しています。その効果がでて、11月に入り、けがの件数も減少しつつあります。
 これから本格的な冬に向かいます。ポケットに手を突っ込んで登校して転倒したり、凍結部分で滑ったりする事故も多くなります。さらに流行の兆しのある感冒への対策も必要です。自分の身は自分で守るという毎日の習慣とともに、危険を予測し回避できる力を身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 理科の授業から

 理科の学習は、実体験が元になって構成されます。逆に言えば、体験がない部分ではいかにしてバーチャルで体験させるかが重要になります。
 1年生の「音」は目に見えませんし、3年生の「天体」はスケールが大きすぎて実感しにくい単元です。また、学校に来ている時間帯に星は出ません。観察ができません。これらを、目に見えるように工夫をします。
 天体の分野では、まず空き教室の窓をふさぎ、真っ暗な教室を作りました。その中で、スポットライト、ビデオ、地球儀、パソコン、プロジェクター、書画カメラとICT機器を豊富に並べ、リアルな空を作り出しています。しばらくの間、理科の授業はプラネタリウムのようです。
画像1 画像1

11月14日 進路を考える(4) 総合力で立ち向かう

画像1 画像1
 進路についての話も最終回となりました。今回は「総合力」についてです。
 これから直面する進路決定は、薄っぺらなプライドや、表面だけを取り繕うようなことでは済まされません。
 迷って当然ですし、大きな不安を抱えることもあります。時代がどんどん動いていて、お父さんやお母さんのころの進路選択の印象とは大きく様変わりしていることも事実です。だからこそ皆さん自身と、先生、そして家族とがスクラムを組み、一丸となって立ち向かわなければなりません。もちろん、最終決定はあなた自身でしてください。
 真剣な話し合いをすることで、進路についてのより広い視野が身につき、新たな展望が開けてくることもたくさんあります。
 スポーツにたとえるなら、グランドで戦う選手は生徒の皆さんです。それをコーチとして支援するのが先生。そしてお家の方は、もっとも信頼できるサポーター、応援団長なのです。
 決して進路選択は、店で買い物をするのとはわけがちがいます。
 進学するのは「夢」の実現に向けた可能性を広げ、そのための学力をつけ、必要な技能や技術を磨く場を選択するためです。
 今、スペインではなんと20才台の失業率が53%という状況です。大学を出ても若者の二人に一人以上が、仕事をしようにも仕事がありません。そのため、国外に出て行かなくてはならない状況が続いています。そんな厳しい国もあります。だからこそ、皆さんには働くことに感謝し、自分の力を社会のために生かしてほしいと心から願っています。
 これからの人生を、すばらしいものにするために、今は、夢を見つけ、そのためにいっぱい苦労をしてほしいと思います。 y

11月14日 いじめアンケート実施

 昨日、11月のいじめアンケートを配布しました。本校では、毎月このアンケートを、家に持ち帰って実施できるように、封筒と一緒に配布して行っています。でてきたアンケートは、その内容をしっかりと確認し、次の対策に生かしています。しかしアンケートはいじめを発見する一つのツールでしかありません。もっとも大切なことは、悩みや想いを担任の先生にしっかりと話すことのできる人間関係であると考えます。今伊勢中学校の先生は、いつでもどんなことでも、生徒の皆さんが自分で解決できるように、支援し、一緒になって解決に向けて取り組みます。安心して話してください。
 また、いじめにつながるさまざまな内容もこのHPに紹介していきます。
 今回は、ソーシャルネットワークについてです。いまや中学生の半数以上が、携帯電話やスマートフォンを持っている時代になりつつあります。だれでも簡単に動画や写真をとったり、つぶやいたりすることができます。そしてそれを、簡単にネット上にアップすることもできます。ところが、本人も知らないうちに、かってに友達のプロフィールを紹介したり、許可を受けてもいないのに、動画投稿してしまうという事件が頻繁に起こっています。
 間違った情報や個人情報を安易にソーシャルネットワーク上に公開したことで社会から恐ろしい制裁を受けたり、いたずら心で公開した動画によって非難が集中し大問題へと発展したりすることもあります。誰でも手軽に動画を共有できるために著作権を侵害するような動画でも共有できてしまうという問題もあります。
 以下に掲載してはいけない動画や写真の一覧を載せておきますので、ぜひ一度考えてみてください。
1.著作権を侵害するもの、第三者の所有権・肖像権・プライバシーを侵害する物。(個人が特定できてしまうもの)
2. 第三者に損害を与えるような、嘘や不当な表現を含むもの。
3.違法、猥褻、中傷、名誉毀損、脅迫、ポルノ、嫌がらせ、他者への憎悪、人種・民族的な差別、刑法に抵触する、民事責任を問われる、法律を犯すなどの表現を含むもの。
4.広告やビジネスの勧誘表現を含むもの。
5.別人物へのなりすましを含むもの。
 悪質なものは、中学生といえども逮捕、検挙されます。基本はあくまで、今から自分が行おうとしている内容が、直接相手にわかったとしても問題のないことなのかどうかで、判断してください。y
画像1 画像1

11月13日 授業研究会

 社会科の授業研究を行いました。市内の2・3年目の若い先生(10名)が授業を参観しました。これからの授業をよりよいものにしようと必死にメモを取っていました。今日の授業の内容は、「消費者の権利」についてです。実際に広告を見せて「半額」や「限定」など、文字が大きく強調されている点、クーポン券がついている点などに気づきました。消費者が広告によって知らない間に、品物を選ばされていることに気づいてもらうための導入でした。また、板書の仕方も工夫されていて、重要語句は穴埋め式になっていて、自分で教科書を読んで記入するようになっていました。若い先生方にとって、大いに参考となる授業になりました。授業参観後は研究協議会を行いました。授業者が質問に答えたり、授業の極意が伝えられたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 書写コンクール

 市内中学校の皆さんが夏休みに書いた書写の優秀作品を集めたものが、本校保健室前廊下に掲示されています。本校の皆さんだけでなく、他校の生徒の皆さんの作品も見ることができるため、放課には多くの人が集まっています。ワープロが全盛を極めている今、書道の持つ線のやわらかさ、力強さを愛する心を日本の文化の一つとして持ち続けたいものですね。
画像1 画像1

11月12日 「教室は間違うところだ」

 合唱コンクールがおわり、2学期も、残すところ1ヶ月と20日あまりとなりました。今月の16日(金)には、期末テストの発表があります。そして26,27日に期末テストを実施し、2学期の成績が出ます。

 今日は集会で、授業で学ぶための基本的な姿勢について、次の詩を紹介しました。


「教室はまちがうところだ」   蒔田 晋時

教室は まちがうところだ
みんなが どしどし手をあげて
まちがった 意見を言おうじゃないか
まちがった 答えを言おうじゃないか
まちがうことを おそれちゃいけない
まちがうことを わらっちゃいけない
まちがった意見も まちがった答えも
ああじゃないか こうじゃないかと
みんなで出しあい 言いあう中で
ほんとのものを みつけていくのだ
そしてみんなで のびていくのだ

テスト発表までの1週間にまちがいや疑問点をできるだけたくさん発見し、解決するために、みんなで見つけていってください。そしてみんなで 伸びていきましょう。y
画像1 画像1

11月12日 進路を考える(3) チームで戦う

 合唱コンクールでの学級の力の結集は、聞く者、見る者すべてに感動を与えました。皆さんの持つ可能性を感じた時間でした。
 進路指導も実は合唱と同じなのです。合唱でしっかりとまとまる学級は、学力でも強い傾向があります。
 それは、授業への集中力が高いからです。学力向上は、個人の問題ととらえがちです。しかし学級という学習環境で生活する仲間の気持ちがひとつになっていると、教えあい、励ましあえるようになるのです。自然と授業の受け方が変わります。教える先生のほうも、よりよい指導ができるようになります。
 結果は当然ついてきます。
 でも、もしも入試で万が一の結果が出たとしても、同じ厳しさや苦しみを経験した仲間として、心を通じ合わせることができるはずです。
 進路に関して、学級を、一緒に喜び、時には一緒に悲しみ、一緒に感動できるチームにしましょう。 y
画像1 画像1

11月12日 PTA活動と学校集会

 雨上がりなのに、思ったほど気温が下がらず過ごしやすい朝を迎えました。今朝は、毎月行われているPTA学級委員さんによる交通安全指導およびあいさつ運動の日です。委員さんからのあいさつの呼びかけに応じて返事を返せる人、返せない人、委員さんよりも先にあいさつができる人。あいさつが飛び交う今伊勢中学校区にしたいものですね。
 学校集会では、各種表彰伝達の後校長先生から次のようなお話をいただきました。
 合唱コンクールはすばらしい盛り上がりを見せた。
 テスト範囲発表一週間前になったが、この一週間の間に分からない点などを先生に質問しておくことで、来週のテスト週間が効率よく使える。力を伸ばすために工夫をして生活をしてほしい。3年生にとってはとても大切なテストになる、かぜなどひかない健康管理も大切である。教室の雰囲気がよければ、クラス全体が学習に向けて取り組めるようになる。これも、合唱コンクールで示した団結力である。ぜひ、発揮して欲しい。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 秋深まる

 天気予報どおり雨が降ってきました。この雨が上がる明日以降は、西高東低の冬型の気圧配置になりますので、かなりの冷え込みが予想されます。防寒具を用意するなどして、寒さ対策を講じましょう。
 校内の木々も色づき、落葉盛んの頃となりました。また、職員玄関には「葉牡丹」も飾られています。季節は、自然と秋から冬へと移ろいで行きます。合唱コンクールの余韻に浸りつつも、明日の自分の姿を求めて学習、運動に励んで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 今日の今中

 昨日の合唱コンクールですばらしい力を発揮してくれた生徒たちですが、その疲れも見せずに今日も元気に部活動に励んでいます。
 秋晴れの下、グランドではテニス男子、野球、ハンドボール男女が活動しています。昨日の午後に砂ぼこりを防止するため防塵剤を蒔いたグランドは、ちょうどよいコンディションになっていて、部活動がとてもやりやすそうです。
 体育館ではバスケット男女、卓球男女、バレーボール男子が順番に練習です。武道場では剣道部が活動中で、竹刀のぶつかり合う音が気持ちよく響いています。
 校舎内では、合唱コンクールですばらしい演奏を披露してくれた吹奏楽部が、さらに腕を磨こうと練習中です。今日もボランティアの先生2名に来ていただき、熱心にご指導いただきました。どうもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 合唱コンクール3年生

 この合唱コンクールは3年生にとっては最後の合唱コンクールでした。どのクラスも昼休みの時間ぎりぎりまで練習し、全力を尽くしました。結果が出た後には、最優秀賞を獲り感激して泣いている生徒、賞が獲れずに悔し泣きをしている生徒、いろいろな涙も見られました。うれしいと思う気持ちも悔しいと思う気持ちも、今までの練習を本気で頑張ってきたからこそ生まれる感情です。どんな結果であれ、「1つのものに本気で向き合い、試行錯誤し、全力を尽くす。」その過程でひとまわりもふたまわりも成長できました。みんなの本気を感じることができた良い合唱コンクールだったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199