1年学習旅行 速報4

仙台市科学館を出発したとの連絡が入りました。電話の向こうから生徒の賑やかな声が聞こえてきました。みんな元気です。

1年学習旅行 速報3

全ての班が、無事仙台市科学館に到着したとの連絡がありました。どの班も遅れることなく集合でき立派です。相変わらず雨は降り続いているようですが、雨にも負けず、元気に班別自主研修ができたようです。

2年学習旅行 速報4

 2年生の学習旅行隊が国立劇場での歌舞伎観劇を終え、上野公園に向かって班別に出発したとのことです。雨は落ちてきたものの、傘をさすまででもないとのことです。みんな元気で楽しんでいるようです。

台風4号接近に伴う安全確保について

 大型で強い台風4号が北上しており、今夜半から明日の朝にかけて福島県に接近し、東北地方を通過すると予想されています。
 つきましては、生徒の安全を確保するために、こちらの文書を配付し指導しますので、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

2年学習旅行 速報3

 2年生の学習旅行隊が、国会議事堂見学を終え、国立劇場に到着しました。これから歌舞伎観劇です。歌舞伎学習に取り組んでいる生徒にとって、本物に触れる絶好の機会であり、とても楽しみです。

1年学習旅行 速報2

 1年生の学習旅行隊が無事仙台駅に到着との連絡がありました。あいにく小雨が降っているようですが、全員元気に班別自主研修に出発したとのことです。事故のない有意義な研修になりますように!

2年学習旅行 速報2

 2年生の学習旅行隊が無事国会議事堂に到着との連絡がありました。雨は降っていませんが、少し蒸し暑いとのことです。全員元気です。これから見学となります。

1年学習旅行 速報1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の学習旅行隊が先ほど出発式を終え、予定通り7時に出発しました。1年生は、仙台の班別自主研修が主な活動となります。出発式では、実行委員長さんから、仙台の歴史や文化を学び、班で協力したり絆を深めたい、勝手な行動をせず、思い出に残る旅行にしたいという立派なあいさつがありました。天候が思わしくない中ですが、自分たちで立てた計画にしたがって、事故のない楽しい旅行にしてほしいと思います。

2年学習旅行 速報1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1、2年生の学習旅行です。2年生は、国会議事堂見学、歌舞伎観劇、上野公園散策が予定されています。先ほど、出発式を終え、予定通り5時50分に出発しました。天候が思わしくない中ですが、目で観て、耳で聴いて、心で感じながら、事故のない楽しい旅行にしてほしいと思います。

舞台芸術と音楽「勧進帳」(音楽の授業より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(18日)の6校時に音楽の研究授業があり、歌舞伎の演目の一つである「勧進帳」を取り上げ、生徒たちは、独特の表現の仕方を学びました。「勧進帳」のあらすじを確認したあと、本時のめあて「場面にふさわしい表現や演奏を工夫しよう」のもと、三味線や打楽器、役者の3つのグループに分かれて、それぞれ工夫して練習しました。恥ずかしがらずに、声を掛け合いながら意欲的に表現活動に取り組む姿はとても立派でした。本校では今年も歌舞伎学習が始まりましたが、その歌舞伎学習につながる授業でした。

本日(17日)の奉仕作業について

本日(17日)の奉仕作業は、雨天のため中止とします。今後については後日お知らせしますので、よろしくお願いいたします。


自己記録更新を目指して!(スポーツテスト)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(15日)の2〜3校時にスポーツテストを行いました。学年ごと男女別に分かれて、体育館で、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、校庭で、ハンドボール投げ、50m走、持久走に挑戦しました。「やったー、伸びたぁ」「あと1回頑張れば△点だぁ」など、自己記録更新を目指して意欲的に取り組む姿が見られました。また、持久走では、仲間の走りに「がんばー」と声援を送ったり、進んで級友の伴走をしたりするなど、微笑ましい光景もありました。
 中学生の時期は、努力すればするほど、体力、運動能力が向上します。1、2年生は、部活動などをとおして体力、運動能力の向上に励んでほしいと思います。また、3年生も、部活動を引退したあとですが、勉強の合間に少し体を動かしてみてはいかがでしょうか。

道路(歩道)の補修工事完了!

画像1 画像1
 震災によって亀裂や段差ができて通行を規制していた校門手前の道路(歩道)の補修工事が進められてきましたが、先週ようやく工事が完了し、震災前の状態に戻りました。これで安心して通行できるようになりました。交通事故防止のため、歩行者は必ず歩道内を歩行してください。また、自転車でこの坂道を通行する際には、スピードを出しすぎないようにして事故を起こさないように気をつけてほしいと思います。

明日(10日)の奉仕作業の延期について

明日(10日)に予定していました奉仕作業は、悪天候のため、安全面を考慮して中止とし、17日(日)に延期します。よろしくお願いいたします。


防犯教室を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(8日)の4校時に、柳橋駐在所さんに講師としておいでいただき、防犯教室を実施しました。今回は、多目的室に不審者が現れたことを想定し、すみやかに避難する訓練でした。その後、駐在所さんから不審者にあわないために、暗がりや人目につかない場所を通らないことや、声かけなどがあった場合にはすぐに逃げるなどの対処の仕方についてお話をいただきました。さらには、さすまたを使った対応の仕方を教えていただきました。今回の訓練で、日頃からの備えの大切さを学ぶことができました。

歯の健康の保持・増進に向けて

画像1 画像1
 6月4日(月)〜10日(日)は「歯の衛生週間」ですが、本校でも養護教諭の先生を中心に虫歯予防や虫歯治療の励行などの取り組みを実施しています。保健室脇の掲示板には、生徒から募集した標語が掲示されいます。その一つ一つがとても素晴らしいできばえです。虫歯の治療率の向上が本校の課題の一つにもなっているので、この衛生週間の取り組みをとおして意識化を図り、歯の健康の保持・増進に努めていきたいと思います。

みんなで楽しくストレッチ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(6日)の6校時に、市健康振興財団保健技術課のトレーナーの方に講師としておいでいただき、ストレッチ講習会を開催しました。はじめにストレッチの意味や目的、効果などについて説明をしていただき、自分の身体の状態(柔らかさや痛みなど)をチェックしたあと、動的なストレッチと静的なストレッチを体験しました。1時間ほどのメニューでしたが、みんな意欲的に取り組んでいました。最後に、もう一度身体の状態をチェックしましたが、「伸びるようになったー」などの声があがり、効果を実感することができたようです。今後、部活動など、運動をする前と後にぜひ取り入れていきたいものです。

今年も歌舞伎学習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先月のオリエンテーションを受け、役者・裏方、化粧、音楽・伴奏の3つのコースのメンバーが決まり、昨日(5日)本格的に歌舞伎学習が始まりました。役者・裏方コースでは、配役などの役割も決まり、講師の方々にご指導をいただき、さっそく「白浪五人男」「義経千本桜」の2つの演目に分かれて台本読みを行いました。化粧コースでは、講師の方からこれからの活動の進め方や準備物等の説明がありました。音楽・伴奏コースでは、三味線に初めて触れる1年生もいるので、講師の方から三味線についての説明を受けたり、実際に音の出し方を教えていただいたりしました。これから本格的な練習になりますが、9月の定期公演、10月のみたて祭ですばらしい舞台を披露することができるように、みんなで協力して取り組んでいきたいと思います。

貴重な贈り物(F1チームのサイン入りパネル)をいただきました

画像1 画像1
 今年の2月29日(水)に公益財団法人プラン・ジャパンによる復興支援として「アフリカドラム演奏会」を開催しましたが、昨日(31日)、そのスタッフの方が来校し、演奏会の記念としてF1チームのサイン入りパネル(世界に17枚しかないとのこと)が贈呈されました。校長室にて代表生徒3名が受け取りましたが、後日この貴重な贈り物を生徒の皆さんに披露したいと思います。

プールの除染作業終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 30日(水)、31日(木)の2日間にわたって、業者によるプールの除染作業が行われました。専用の洗浄機を使ってプールの水槽内部やプールサイドなどをきれいにしていただきました。除染前の線量測定では比較的低い値でしたが、今回の作業によってさらに低減化が図られました。使用については後日お知らせいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 生徒集会13
3/24 学年末休業日〜3/31
3/25 新入生物品販売 PTA監査会
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311