最新更新日:2019/03/22
本日:count up11
昨日:8
総数:455152

6月7日の献立

画像1 画像1
  菜飯、牛乳、つくね、わかめの酢の物、沢煮椀
「つくね」とは、豚肉や鶏肉などのミンチに、卵や片栗粉を混ぜて団子にしたものです。また、つくねという名前は、こねてまとめて団子のするという意味の「つくねる」という言葉にちなんでつけられました。

修学旅行 3日目 ユニセフ見学

画像1 画像1
クラス分散です。5組はユニセフを見学してきました。ボランティアさんの説明を熱心に聞きました。ユニセフ募金にも多くの生徒が自主的に協力しました。

造幣局見学中

画像1 画像1 画像2 画像2
造幣局の仕事は?
1 お金を作る。
2 勲章、オリンピックメダルを作る。
3 貴金属の証明書発行。

クラス分散開始

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しかったディズニーランドをあとに、
スカイツリーを眺めながら、
高速道路を一路都内へ

朝食スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日エネルギー充填、
120パーセント。

夢のフィナーレ

画像1 画像1 画像2 画像2
そろそろ魔法が解ける時間。
フィナーレの花火。

パレードが始まりました

画像1 画像1
エレクトリカルパレードが始まりました。
生徒たちは、誰も本部に立ち寄ることなく、
魔法の国で活動中です。

修学旅行 2日目 ディズニーランド到着

画像1 画像1
ディズニーランドに到着しました。

修学旅行 2日目 ディズニーランド到着

画像1 画像1
ディズニーランドに到着しました。ほとんどの班が、予定通り着くことができました。道に迷って少し遅れてしまったグループもありましたが、それでも15分くらいの遅れですみました。

さあ、夢と魔法の王国へ

画像1 画像1 画像2 画像2
分散行動が終わって、
いよいよディズニーランドへ!

浅草寺にて

画像1 画像1
いま話題のスカイツリーをバックに。

6月6日の献立

画像1 画像1
  ご飯、牛乳、豚肉とピーマンの甘酢炒め、ごぼうのカレー揚げ、ナムル、一口ゼリー
 ごぼうは、今から約1000年前から作られていて、とても昔からある野菜です。
食物繊維が多く含まれていて、薬としても使われることもありますが、ごぼうを食べ物として食べているのは、日本だけです。古くから食べられている、日本の食べ物をおいしくいただきましょう。

修学旅行 2日目 分散学習

画像1 画像1
分散学習のグループに出会いました。浅草からそらまちに向かっています。

修学旅行 2日目

画像1 画像1
朝食を済ませ、山中湖から東京に向かいました。国会議事堂の見学を終えて、これから班別の行動にうつります。

出発前

画像1 画像1
朝食が終わって、
もうすぐ出発です。

修学旅行1日目 今日のお宿はペンション!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は山中湖周辺のペンション10軒に分かれて(クラス別男女別)宿泊です。次の日のためにも、今晩しっかりと寝てくれることを期待しているのですが・・・。

修学旅行1日目 パラグライダーその6

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間で、3日分の上達でした。
インストラクターの方から、
褒めていただきました。

修学旅行1日目 パラグライダーその5

画像1 画像1 画像2 画像2
そろそろ、
片付けの時間に、
名残惜しい!

修学旅行1日目 パラグライダーその4

画像1 画像1 画像2 画像2
鳥人達

修学旅行1日目 パラグライダーその3

画像1 画像1
空中散歩の始まり!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 公立一般発表
3/22 修了式.給食終了
3/27 定時制後期入試
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917