最新更新日:2024/11/23
本日:count up1
昨日:76
総数:841343
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

6月1日(金) サウンドオブミュージック

画像1 画像1 画像2 画像2
 2,3時間目に、4年生が、図書館でサウンドオブミュージックという映画を鑑賞しました。今、音楽でエーデルワイスという曲を練習していますが、その曲のもととなる映画を見て、時代背景や歌うときの気持ちをつかむためです。地理や歴史の勉強にもなりました。

6月1日(金) 実物大の大仏

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週7,8日の修学旅行を前に、6年2組の人たちが、2,3時間目に運動場で、奈良の大仏を実物大の大きさで書きました。社会科の学習として、日本一である奈良の大仏の大きさを、実感するために行いました。南館の屋上から写した写真では、思ったほど大きく見えませんが、実際はどうでしょうね。来週、見学したときのお楽しみです。

6月1日(金) 道徳授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に、2年3組で道徳の授業研究を行いました。「ポケット2つ」という資料をもとに、約束やきまりを守ることの大切さについて学習しました。本校では、道徳を研究の柱にして、先生たちが授業を定期的に公開し、お互いの授業を見あって、よりよい授業づくりをめざしています。2年3組のみんなは、しっかり意見を言って頑張っていました。

5月31日(木) 救急救命法講習

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童が下校後、体育館で、先生たちとPTA役員・地区委員さん方が救急救命法講習を行いました。犬山市消防署から3名の署員の方に来ていただき、人工呼吸法、AEDの使い方の講習を行いました。プール開きを前に、毎年、先生たちは救急法講習を受けて、もしもの時に対応できるようにしています。

5月31日(木) 情報モラル授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が,コンピュータ室で情報モラルのコンピュータ学習を行いました。今日は,外部講師の方にお越しいただき,コンピュータを使って,インターネットの便利なところと気をつけなければいけないところの学習をしました。ネット上に流れている情報が,すべて正しいわけではないことなど,わかりやすく教えていただきました。

5月31日(木) 犬山中学校あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、正門のところに、犬山中学校の代議員会から男女各1名が、あいさつ運動に来てくれました。犬山中学校では、定期的に、代議員が地域に出かけてあいさつ運動をするそうです。今回は、木・金・火・水の4日間、小学生にもあいさつの輪を広げようと、あいさつに来てくれます。中学生を見習って、元気よくあいさつしましょう。

5月30日(水) 1年生情報交換会

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後、1年生情報交換会がありました。これは、1年生がお世話になった幼稚園、子ども未来園、児童センターの先生方に来ていただき、5時間目の授業参観後、情報交換を行いました。すっかり小学生らしくなった子どもたちに、幼稚園の先生方も驚いていました。犬山市では、こうした幼小で連携した取り組みをいろいろ行っています。

5月30日(水) なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼に、なかよしタイムがありました。今日は、縦割り活動で、ゲームをしたり、縦割り班の集合写真を撮ったりしました。ゲームでは、じゃんけん列車やボール回しゲームをしました。高学年のリーダーを中心に、少しずつ縦割り班の仲が良くなってきました。

5月30日(水) ヤゴ救出

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に、4年生がプールでヤゴの救出を行いました。今週の金曜日にプール掃除を行います。プール掃除の前に、プールの底に住んでいる、トンボの幼虫であるヤゴを救出し、教室で育てます。今日は、家からタモや入れ物を準備して、プールサイドから、タモでプールの底をすくって、ヤゴをとりました。たくさんのヤゴを救出することができました。どんなトンボになるんでしょうね?

5月29日(火) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目は、4年生以上は、クラブ活動がありました。最初、運動場で行うクラブも外でやっていましたが、急な雨のため、室内での活動に変わりました。教室や体育館などで、作品を作ったり、スポーツをしたりして楽しそうに活動していました。多くのクラブボランティアの方にも指導していただき、子どもたちも専門的な技術を身につけようと、頑張っていました。クラブボランティアの方々、いつもありがとうございます。

5月29日(火) まち探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、2〜4時間目に、社会科の学習で「まち探検」を行いました。自分の通学団とは違う地区を選び、5か所に分かれて、土地利用の様子、交通の様子、主な公共施設の場所を調べました。調べた内容は、記録用紙に記録し、後日まとめていきます。

5月28日(月) 委員会紹介・教育実習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、体育館で、児童会の委員会紹介がありました。委員長が壇上に立ち、みんなの前で、委員会の紹介とみんなに守ってほしいことを発表しました。どの委員長も、原稿を見ないで、しっかりと発表することができました。
 また、今日から4週間、前期の教育実習が始まりました。教育実習生の佐橋先生のあいさつがありました。佐橋先生は、3年1組を中心にみんなと一緒に勉強していきます。
 今日は、体育館での集会でしたが、みんなの話を聞く姿勢がよく、とても静かに聞くことができました。

5月25日(金) 道徳授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に3年1組で、道徳の授業研究を行いました。校内で、先生たちが順番に授業を行い、その授業を他の先生たちが見て、よりよい授業作りのために勉強会をしています。今日は、「ドッジボール」という資料を使って、信頼・友情について考えました。3年1組のみんなは、友達の発表をしっかり聞くことができ、心を育てることができました。

5月25日(金) 朝の読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は金曜日なので、朝の15分間は、読書タイムです。どの学級も、時間になると自分たちで本の準備をし、静かに読書をすることができています。ただ、まだ学習マンガの本を読んでいる人が結構いるのが残念です。西小の図書館にはよい本がいっぱいあります。読書というのは、文字から自分の頭で情景を想像しながら読むところに良さがあるので、学習マンガではない、お話の本をたくさん読むようにしましょう。

5月24日(木) プチトマトの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に、2年生が生活科でプチトマトの観察を行いました。苗うえをして、花が咲き出したので、その花の様子を観察カードに絵と文で記録しました。中には、小さな実ができている子もいました。毎日、きちんと水やりをしているので、順調に育っています。

5月23日(水) 委員会紹介の練習(給食委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼のなかよしタイムに、体育館で給食委員会が、来週の朝会で発表する委員会紹介の練習をしていました。自分たちで考えたシナリオをもとに、みんなに伝えたいことを寸劇にして発表するようです。自分たちで、きちんと練習をしていました。

5月23日(水) 20mシャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に、体育館で5年生が、20mシャトルランの測定をしました。20mの距離を音楽のテンポに合わせて、走る往復持久走です。時間に遅れることなく、何回走れたかを数えます。時間がたつにつれてテンポが速くなってくるので、最初は簡単ですが、疲れとともに20mに到達できない人が出てきて、2回連続で失敗したところでおしまいです。

5月22日(火) トイレのスリッパ

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内のトイレにあるスリッパの様子を調べました。
 3年男子、4年男女、5年男女は、写真のように、きちんとそろえて整頓できていました。スリッパがそろっていると、トイレ全体が美しい感じがして、気持ちよく使えます。トイレのスリッパは、次の人のことを考えて、はきやすいようにそろえてぬぐことがマナーです。使い終わって、自分さえよければよいというのではなく、次に使う人のことが考えられる、思いやりのある人になってほしいです。そのためにも、トイレのスリッパが整頓できる子になってください。6年生のトイレは、床面が抗菌加工してあるので、スリッパはありませんでした。
 

5月22日(火) 朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 8時10分までに登校し、用具を机に片付けてから、8時30分までは、子どもたちはそれぞれの時間を過ごします。外で遊ぶ子、学年で育てている植物の世話をする子、委員会の当番活動をする子、自主的にあいさつ運動をする子などさまざまです。
 左の写真は、3年生の水やりです。理科で、ヒマワリとホウセンカを種から育てています。毎日、きちんと水やりをしているので、ふた葉が出てきました。
 右の写真は、保健室の様子です。低学年の子が、外で遊んでいて転んでしまい、ひざをすりむいてしまいました。高学年の保健室当番の子が、優しく声をかけながら、けがの状況を聞いて記録しています。その後、保健室の先生に手当てをしてもらいました。保健委員は、この他、手洗い場のアルボース液を補充して回ります。
 今日も1日、元気よくがんばりましょう。

 今日22日、24・25日は家庭訪問です。よろしくお願いいたします。

5月21日(月) アユの放流

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が、1,2時間目に、木曽川の河原でアユの放流を行いました。県の出前授業の一つとして、漁業組合の方のご協力の下、地元木曽川で毎年行われているアユの放流を体験しました。グループごとにバケツで放流し、水槽の中を泳ぐアユを横から観察しました。アユについてのお話も聞き、社会科の学習として、地域を知ることができました。CBCテレビ、中部ケーブルテレビ、中日新聞、尾北ホームニュースの取材もありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 修了式
3/23 学年末休業開始
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288