最新更新日:2024/09/27
本日:count up5
昨日:148
総数:609140
2学期が始まりました。まだ暑い日が続きますが熱中症など体調に気を付けてください。また、安全にも気を付けてください。

「もち米を分けました。」 6年(H25.3.15)

 昨日の下校前、6年生全員が家庭科室に集まり、食育で栽培収穫したもち米をみんなで分けました。
 今年の収穫が例年以上に多く収穫でき、約90kgほどの収穫でした。
 2学期の終わりにそのもち米を使って餅つきをし、子どもたち全員にきな粉餅を配り、自分たちもついたばかりのきな粉餅をたくさん食べました。
 その残りをみんなで分け、家に持ち帰りました。
 小さなビニル袋一つほどですが、家で「餅つき」をしていただいたり、「おこわ」にしていただいたり楽しんでいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「卒業を前に会食をしました」その8 6の2(H25.3.14)

 会食の様子です。
 今日で最後になります。6の2の子どもたちで、男女8人と会食しました。
 今回は「小学校で食べた給食」というテーマでいろいろと話をしました。
 今日の子どもたちが好きな給食は「てり鶏」と「ラーメン」。「てり鶏」は味がいい、「ラーメン」は食べやすいからと言っていました。
 中学校になると給食費が少しあがるということから、内容がよくなるのか、品数が増えるのか、量が増えるのかと盛り上がりました。
 その後、中学校生活のこと、特に来てくれた子のお姉さんが今日の高校入試を受けていることから、中学校の学習、入試の大変さなどに話がすすみ、早くもちょっと不安な様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「もうすぐ5年生」 4の1算数(H25.3.14)

4年生の算数の授業のまとめをしています。
 覗いたときには、直方体と立方体の復習をしていました。
 問題です。
 「3cmと4cmと5cmのひごがそれぞれ10本ずつあります。そのひごをつなぐねんど玉が8個です。ひごをつなぎ合わせて直方体が作れますか。立方体が作れますか。」
 これが問題です。
 子どもたちは、頭の中で、そして展開図をかいたり、見取り図をかいたりして解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「楽しかったよ2年生」(H25.3.14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「楽しかったよ2年生」の学習の様子です。書きたいことのメモをみて、作文を書きました。どの子も静かに集中して、真剣に書いていました。もうすぐ3年生という自覚すらうかがえました。

寒風の中 (H25.3.14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に比べ、今日はとても寒さが厳しいです。そんな中でも、子どもたちは元気いっぱいです。

算数「もうすぐ5年生」(H25.3.14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も残すところあとわずか。算数の「もうすぐ5年生」の学習で、4年生の復習をしました。4年生の分は、4年生のうちにしっかりと復習をして、5年生を迎えたいものです。がんばれ、4年生。

今日の5−1 “スライム作り”(H25.3.14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が5年生最後の理科の授業ということで、“スライム作り”をしました。
 洗濯のりやホウ砂水溶液、食紅を入れ、よく練っていきます。すると、水溶液が固まりゼリー状になっていきます。「感触がプルプルして気持ちいい」と、子どもたちはできあがったスライムを何回も握っていました。

「あなただけの物語を」 5の2国語

 国語の授業では、「ことばのひろば」という学習ノートを使って、5年生の学習のまとめをしています。
 今日の授業では「あなただけの物語を」をめあてに、物語を書くときのイメージの膨らせ方、表現や構成の仕方を勉強しています。
 物語のテーマになるキーワードを決め、キーワードから連想されることばを出し、その出てきたことばから物語の構成を考えていきます。
 授業では、キーワードから連想されることばをつなげ、物語の結末につながることばを発表し合っていました。友だち画発表することばの展開がおもしろく、発表を聞いて思わず拍手が出るところもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「卒業を前に会食をしました」その7 6の2(H25.3.13)

 今日の会食の様子です。
 今日も6の2の子どもたちで、男女8人と会食しました。
 今日は「6年生の思い出」というテーマでいろいろと話をしました。
 学習発表会の劇のこと、運動会のこと、修学旅行のこと。
 特に修学旅行のことは、いろんな話が出て、とても懐かしく、知らないことも含めて楽しく話をしてくれました。
 奈良公園の鹿がとてもたくさんいて驚いたこと、どこを歩いても鹿の糞が転がっていて歩くのに苦労したこと。
 法隆寺で食べたカツカレーがとても甘かったこと。
 ホテルの食事がおいしかったこと、鉄板でお肉を焼きながらご飯を鉄板にのせてチャーハンにしたこと・・・。
 清水寺ではお土産を買う時間がいっぱいあってよかったことなど、修学旅行は子どもたちにとって忘れられない大切な行事になったということがよく伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「卒業式の歌の練習」 4の3(H25.3.13)

 6時間目、3階から卒業式の歌を歌う大きな声が聞こえてきました。
 4の3の子どもたちが、先生と一緒に大きな口をあけて練習をしています。
 卒業する6年生の子どもたちに在校生の思いや心が歌にのって伝わっていくようにとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「4月に向けて」 (H25.3.13)

 今日の午前中、食育ゲストティチャーの河口さんと河合さんが「みなみちゃんのやさいランド」に来て土壌作りをしてくださいました。
 4月から始まる「なす」「キュウリ」「ピーマン」などの野菜の栽培活動がうまくいくように、草を片付け、土壌消毒の準備をしてくださいました。
 子どもたちではできない作業で、子どもたちのためとゲストティチャーのみなさんにしていただきました。

 2枚目、3枚目は、順調に育っている「春ダイコン」と「タマネギ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「本を使って調べましょう」 3の2国語(H25.3.13)

 国語の授業の様子です。
 「ことばのひろば」という学習ノートを使い、「本を使って調べましょう」というめあてで勉強をしていました。
 自分で調べたいことを決め、調べたいことが分かる本を探して、その本の中から必要なことを学習ノートにまとめていました。
 ある女の子は「東日本大震災について調べている」と本と学習ノートを見せてくれました。ある男の子は「自動車、特にエコカーや電気自動車のことについて調べている」と教えてくれました。
 図書館の机いっぱいに本を集め、一生懸命に子どもたちは調べて、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「3年生の復習」 3の1理科(H25.3.13)

 理科の授業の様子です。
 今日は、3年生で学習した「豆電球にあかりをつけよう」と「磁石のふしぎ」で学習したことの復習をクイズでしていました。
 「Q:ビーカーは電気を通しますか」→「YES・NO」
 「Q:釘は電気を通しますか」→「YES・NO」
 では「電気を通す釘は、磁石につきますか」→「YES・NO」
 先生の質問に、子どもたちは大きく手で「○」「×」を出してクイズに答え、これまでの学習の復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「運動遊び」 1の2体育(H25.3.13)

 1時間目の体育の授業の様子です。
 グループに分かれて、お手玉の「うばいあっこ遊び」をしていました。
 ゲームは4つのグループに分かれて、四角形の角にグループの陣(フラフープを置きます)を作ります。四角形の中央に置かれたお手玉を自分の陣に4つ・5つと集める遊びです。「うばいあっこ遊び」ですから、中央に置かれたお手玉がなくなると、別のグループの陣にあるお手玉を自分の陣に運びます。「やめ」の合図があったときに、自分の陣に多くお手玉があったグループが「勝ち」になるという遊びです。
 写真からも伝わってきます。
 子どもたちは夢中になって楽しんでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「サッカー部 OB戦」その2 (H25.3.12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は引退した6年生とのお別れ試合を行いました。
6年生対4・5年生の試合では、6年生が攻め込まれる場面もありましたが、結果は6年生の勝利でした。さすがは6年生です。しかし新チームも期待できそうです。
その後は6年生対先生チームの試合です。6年間、お世話になった先生方と全力で試合をしました。6年生の熱い気持ちがプレーを通して伝わってきました。
最後に6年生の種田キャプテンから4・5年生へメッセージを託しました。6年生が果たせなかった優勝を、新チームが果たしてくれることを6年生全員が祈っています。
厳しい練習に耐えたことを誇りに思って、これからの中学校生活を送ってもらいたいです。中学校でもがんばってください。

「サッカー部 OB戦」 (H25.3.12)

 今日の授業後の部活動の時間、サッカー部の子たちが卒業する6年生の子たちと、新しく入部した4年、5年の子たちとでOB戦をしました。
 後半には、先生方で都合がついた先生も試合に混じって試合をしていました。
 6年生と先生チームとの対戦にもなり、子どもたちも先生方も真剣な顔でゲームをして盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6-1(H25.3.12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式を来週にひかえた今日の6−1の写真です。中学生の顔になっているでしょうか。
きっと立派な姿で卒業してくれることでしょう。

「卒業を前に会食をしました」その6 6の2(H25.3.12)

 今日の会食の様子です。
 今日も6の2の子どもたちで、男女9人と会食しました。
 中学校へ入学してからのこと、特に部活動のことに話が集中しました。
 男の子たちは厳しいけどサッカー部に、女子はテニス部や卓球部にと考える子が多いようです。
 中学校の話になるとどの子も目をきらきらさせ、自分の思っていること、自分のしたいこと、がんばることを話してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みんなできめよう」 2の2学級会(H25.3.12)

 写真は、昨日の2の2の学級会の様子です。
 最後の週に計画している「お楽しみ会」の準備をしています。
 子どもたちは、国語「みんなできめよう」の学習を生かし、グループの出し物を決めたり、準備するものを決めたり作ったり、そして、発表のときの役割分担を決めたりして、「お楽しみ会」の準備を進めています。
 とても楽しそうに、そして、グループでしっかりとした話し合いと準備ができようになり、ほんの少しだけたくましくなったなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「よみとる算数」 1の1算数(H25.3.12)

 他の学年でもお伝えしてきたように、1年生でも「読みとる算数」の学習をしています。
 1年生は、問題が文章になっているのではなく、ある場面の絵が問題になっています。
 子どもたちは場面絵からわかることを読み取り、そこから問題の質問に答えていきます。式をたて答えを出だすことはもちろん、答えの単位も場面からわかることで答えていきます。授業では、プロジャクターで大きく映し出された場面絵の中にある根拠となるところを示しながら、答えを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 一斉下校15:00
3/22 修了式 一斉下校11:00
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。