最新更新日:2024/06/16
本日:count up2
昨日:41
総数:751366
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

1/21  1ねん えいごのじゅぎょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アンジーせんせいが きょうしつに きてくれました。
あいさつのしかたや かぞくのいいかた、 すうじについて べんきょうしました。
からだを うごかしたり、 えをかいたり、 とてもたのしく べんきょうできました。

1/21 インフルエンザ情報

 インフルエンザや発熱などの症状で欠席する児童が目立ってきました。家庭では、うがい・手洗いなどを励行し、人ごみへの外出を控えるなどインフルエンザの予防に努めてください。なお、お子さんが発熱のときはインフルエンザに罹患した可能性があります。無理に登校させないで、まず受診させてください。

1/21 5年生 花いっぱいの卒業式に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式に向けて花いっぱいの学校にしようと、パンジーの苗を植えました。
きれいな花をたくさん咲かせ卒業生を祝ってくれるように、心をこめてていねいに植え替えをしていました。
外は冷たい風が吹いていますが、植え替えたパンジーは根をしっかり張り大きく育っていきます。春にはきれいな花を咲かせてくれることでしょう。



1/18 1ねん さんすう「おはじきゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
さんすうで、「大きいかず」の学しゅうを しています。
きょうは、おはじきをはじくゲームを しました。

10てんのばしょを めざして、ゆびでおはじきを ピンッ!
てんすうをかぞえて、おとなりさんと くらべます。

大きいかずをくらべるときには、「十のくらい」から さきに見るとよいことを おぼえました。

1/18 4年 パンジーを鉢植えする

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式に飾るパンジーを育てるために、4年生の代表の児童で鉢植えをしました。鉢に土を入れ、パンジーを植えました。みんなで手際よく作業をしました。今咲いている花も摘みました。3月の卒業式のころにきれいな花が咲くようにするためです。根をしっかりはらせ、丈夫に育てていきます。そして、卒業式の日には、きれいな花がいっぱい咲くことを願っています。

1/18 家庭科で発表

画像1 画像1
家庭科の時間に、家族が喜ぶ食事作りについて発表会をしました。

1/18 セレクト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、セレクト給食でした。ごはん、牛乳、野菜スープのほかに、
Aセットは、ささみチーズサンドフライ、生クリーム大福
Bセットは、カレーの春巻、りんごのタルト でした。
自分が好きな方のメニューを事前に選んでおいたので、
それぞれおいしく食べる事が出来ました。 

1/17 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ごはん、牛乳、キムチスープ、かんこくふう焼肉どんぶり、いよかんでした。
みんなで楽しく会食しています。

1/17 あいさつ運動

画像1 画像1
朝、登校する人たちに「おはようございます」のあいさつをしています。寒いけれども、元気のよい声が校庭にひびいています。

1/17 1ねん はじめてのパソコン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンのつかいかたを べんきょうしました。
でんげんの いれかたや きりかたを おぼえたあと、かみ山小学校のホームページを見ました。

これからも、ルールをまもって、たのしくべんきょうしていきましょうね。

1/17 1ねん はなをうえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
みどりのぼきんで あつめたお金で、パンジーをかっていただきました。

きょうは、そのおはなを、うえ木ばちに うえました。
パンジーは、そつぎょうしきに かざられます。
だいじに そだてて、そつぎょうしきには、きれいなはなが さくといいですね。

1/16 放課

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、外で遊んでいる人をとりました。天気も良かったです。みんな元気に遊んでいました。

1/15 4年生 なわとび練習

 1月に入り、体育の時間でもなわとびの練習に励んでいます。なわとび検定では、緊張しながらも精一杯、練習した成果を発揮しようとがんばる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 国際交流の時間

画像1 画像1
国際交流の時間です。イタリアのヴァレンティーナさんが学校にやってきました。イタリアのことやヴァレンティーナさんのことをいろいろ教えていただきました。

1/11 インフルエンザの予防について

画像1 画像1
 インフルエンザが流行する季節になりました。神山小学校では、「うがい」「手洗い」「換気」の呼びかけをしています。教室では、手指のための消毒液で手の消毒をしています。ご家庭でもうがい・手洗いの励行の呼びかけをよろしくお願いいたします。

1/11 そうじの様子

画像1 画像1
教室そうじの様子の一場面です。ほうきではく人、ぞうきんでふく人、それぞれがんばっています。

1/10 6年 持久走(4分間走)走りました

画像1 画像1
 日差しがほんのりと温かさを増したように感じる中、持久走(4分間走)をしました。寒い季節は、長い距離を走るにはとてもいいときです。まだ走り始めということで、4分間でしたが、ほとんど歩くこともなく、全員が完走しました。みんな、すごいですね!でも、「持久走は苦手!」という子が意外に多く、少しでも好きになり、自信を深められたらと思います。人と比べることよりも、自分の力が伸びていくことを実感できたらいいなと思っています。先日、授業後に親子で走る6年生の姿を見かけました。心温まる場面に出会えた気がします。

1/10 あいさつ運動

画像1 画像1
朝の登校の様子です。あいさつ運動をやっています。大きな声であいさつをしています。

1/10 避難訓練

今日は避難訓練。忘れたころにやってくる地震と、それに伴う火災を想定して訓練を行いました。みんな普段から教えられている「おはしも」の原則を守り、速やかに運動場に避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 カレンダー作り

画像1 画像1
今日の5・6時間目の図工でやったことは、卒業までのカレンダー作りです。あと少しだと思うととてもかなしく思います。みんな真剣に作っていて「とても卒業式がたのしみなんだ」と思い、かいていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252