最新更新日:2024/06/21
本日:count up41
昨日:228
総数:752546
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

1/29  5年 車いす体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目に60名ほどの児童が車いす体験をしました。車いすのひろげ方やたたみ方、段差の上がり方などを講師の方に教えていただきました。車いすに乗って押してもらう体験と車いすを押す体験、そして、車いすに乗ってコーンの周りを進む体験をしました。体験してみるとなかなか段差を上がることができなかったり、カーブをうまくまわることができなかったりいろいろなことが分かりました。

1/29 2年 ラテンコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、余語丈範先生を講師としてお迎えし、ラテンコンサートを開きました。マンボのリズムにのって踊ったり、楽器の説明を聞いたり、「ありがとうのサンバ」を歌ったり、とても楽しく心に残るコンサートとなりました。

1/28 1ねん むかしあそび2

画像1 画像1
画像2 画像2
やりかたを おしえてもらった おかげで じょうずになりました!
「もっとやりたい!」と 口ずさむ 子が とても おおかったです。

1/28 1ねん むかしあそび1

画像1 画像1
画像2 画像2
おじいさん、おばあさんが むかしあそびの やりかたや コツを おしえにきてくれたよ!
わかりやすい せつめいで、 やさしく おしえてくれて とてもうれしかったよ。
ありがとうがざいました。
 

1/25 理科実験講座

画像1 画像1
画像2 画像2
理科実験講座の休けい時間の写真です。中日本氷ざとう株式会社の人が来て下さって、「もののとけ方」「氷ざとうの作り方」などを教えてくれました。
とっても楽しくじゅ業をすることができました。

1/24 1年 としょかん

画像1 画像1
画像2 画像2
「ししょ」のせんせいに、本をよむときのちゅういてんや 本のかりかたを おそわりました。

としょかんには、たのしい本や ためになる本が たくさんあります。
ルールをまもって、いろいろな本を かりられるといいですね。

1/24 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
「食塩は、水に限りなくとけるか?}という課題を調べるために、水に食塩を少しずつ溶かしていって、どのくらい溶けるかを調べました。食塩は、5gずつ溶かして実験をしてみました。

1/23 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、てんびんでてこのつりあいとはたらきの勉強をしました。最初は、10gのおもりを支点から2つ目のところへつるしました。次に、10gのおもりを2つ、支点から2つめのところへつるしました。

1/23 4年 国際交流

国際交流の授業がありました。ジャクリーン先生からニュージーランドの話をいろいろ教えていただきました。楽しく学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 2年 歌の練習

画像1 画像1
 1月29日(火)に行われるラテンコンサートに向けて、2年生全員で「ありがとうのサンバ」を練習しました。コンサートが楽しみですね。

1/22  ロードレース部 大会に向けて

2月11日の市民ロードレース大会に向けて、ロードレース部が練習を積んでいます。
最大のライバルは、「昨日の自分」。とても苦しい練習ですが、どの子も前向きに取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 2年 国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際交流で、ニュージーランドについて勉強しました。

ニュージーランドのサンタさんの格好をみて、とても楽しんでいました。
また、キ―ウィという鳥の○×クイズを行いました。

ジャックリーン先生の話を真剣に聞く姿が見られました。

1/22 プールに鳥

画像1 画像1
雨が降っていた今日、プールには鳥が集まっていました。雨が降ると、プールに何かが起こるようです。

1/22 そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のそうじの様子です。自分の担当の場所をきれいにしています。

1/21 3年 花いっぱい運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、6年生の卒業式に飾るパンジーの植え替えをしました。

6年生のためにみんなで一生懸命作業をしました。

きれいな花をたくさん咲かせてほしいですね♪

1/21 トイレそうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も、みんなが気持ちよくトイレを使えるようにそうじをがんばっています。

1/21 3年 国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、国際交流として来て頂いたジャックリーン先生からニュージーランドの文化についてたくさん教えて頂きました。

ジャックリーン先生の楽しいお話やビデオ、ゲームなどを通して楽しくニュージーランドについて学ぶことができました。

子どもたちもとても楽しそうな様子でした。
すてきな時間を過ごすことができました♪

1/21 1ねん さんすう

画像1 画像1
「大きいかず」の 学しゅう中です。

きょうは、じゅんばんが ばらばらになったかずを、大きいじゅんに ならべました。
どのグループも、正しいじゅんで ならぶことができました。

1/21 1ねん こまのれんしゅう

画像1 画像1
画像2 画像2
こまをまわす れんしゅうをしました。

ふゆ休みのあいだにまわせるようになった人が「こままわし名人」として、大かつやく!
ひものまきかたや なげかたを おしえてくれました。

おかげで、きょうはじめて まわせるようになった人が なん人もいました。
できるようになると たのしいですね!

ひきつづき れんしゅうしていきましょう。

1/21 1ねん こくごのじゅぎょう

画像1 画像1
画像2 画像2
こくごでは、 「おみせやさんごっこをしよう」という おべんきょうを しています。
きょうは、 おみせに出す しなものを つくりました。 
どんなしょうひんを つくるか グループの ともだちと いっしょうけんめい はなしていました。 
どんなおみせが できるかな? とても たのしみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252