「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

3月1日(金) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組・技術の授業の様子です。 担当は、宮地先生です。

 『 エネルギー変換に関する技術 』 を取り上げています。
 エネルギーには電気エネルギーや熱エネルギーなど、さまざまな種類が存在します。 「 エネルギー変換 」 とは、そのエネルギーの種類を変えることです。

 これまでに、手回し発電機やソーラーパネルを備えた 『 フューチャーラジオ 』 を製作しています。 その過程において、運動エネルギーや光エネルギー、電気エネルギーなどの変換を確かめることができました。

 また、エネルギー資源の種類とその利用方法や、エネルギーの有効活用、さらには、技術の進展がもたらした問題と解決策なども学習してきました。 それらはすべて、環境保全にも深く関わる学習でしたね。

 本日は、そうした学習のまとめとして、『 エネルギー変換に関する資料 』 をパソコン(PC)で作成しています。 インターネットやワープロソフトを使ってつくるので、『 情報技術 』 の学習にもなっているようです。

 宮地先生に伺ったところ、できれば完成した作品を廊下に掲示したいとのことでした。 資料作成に費やした 「 自分のエネルギー 」 が無駄にならないよう、しっかり完成させてくださいね!
                                     校長 武田幸雄

3月1日(金)の給食

画像1 画像1
五目ちらし寿司
牛乳
さつま汁
牛乳かんのピーチソースかけ

今日のランチタイムは、「桃の節句」についてです。
今日は、少し早いおひさなまをお祝いしたメニューです!

                 栄養教諭 佐藤 綾子
最新更新日:2024/03/25
本日:count up12
昨日:48
総数:1131438
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211