最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:98
総数:717954

7月10日 太陽のようなトマト

画像1 画像1
 日の光をたくさん浴びて、ミニトマトも赤く色づいてきました。
 皆さんの育てたミニトマトです。もうすぐ収穫できるので、存分に味わってくださいね。

7月10日 あいさつ運動強化週間

 子どもたちが地域やPTAの方々と協力し、さわやかなあいさつ運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 スタミナ汁
豆腐ハンバーグの和風ソースがけ きゅうりのゆかり和え 牛乳

7月9日 ソフトボールクラブ

 準備運動を行ったら、チームに分かれ試合です。もっと声が大きく出ると素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 ドッジボールクラブ

 キャプテンを中心に準備運動を行った後、試合形式で練習に取り組むみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 バスケットボールクラブ

 バスケットボールクラブでは、基本練習を行った後、試合形式で練習し実践力を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 イラストクラブ

 イラストクラブでは、思い思いのイラストづくりに集中して、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 1年 算数

 1年生の算数では、ひき算を学習しています。ひき算でちがいはいくつなのか、数図ブロックを利用して考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 3年 水泳

 久しぶりの水泳で、子どもたちは大喜びです。準備運動をしかり行い、先生の指導のもと子どもたちが懸命に泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 2年 算数

 2年生の算数では、1リットルのかさの量を体験して覚えることをやっています。実際に、水1リットルを容器に入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日 1年 アサガオの観察

 元気に大きく成長した自分のアサガオをよく観察し、プリントにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 2年 英語活動

 英語で1〜10までを音楽に合わせて、声と体を動かし表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 4年 書写(こう筆)

 書き方ノートを活用して、字形の整え方に注意して、書く練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 6年 算数

 6年生では、図形の拡大と縮小を学習しています。対応する辺と点について確認し、拡大・縮小を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 5年 算数

 算数の文章題を解く式について、式の持っている意味を理解し、考え方を深める学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 大きく成長したアサガオ!

 登校後、朝たっぷり水を与えたアサガオ、大きくりっぱに成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 あいさつ運動

 地域やPTAのみなさんと子どもたちが協力して、あいさつ運動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日 ありがとうございます。

 毎日、お母さん方の旗当番とパトロール隊のみなさんに見守られて、安心・安全な登校ができます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA役員会・地区委員会

 7月5日(木)、PTA役員会・地区委員会が行われました。主な内容は、夏休みのプール開放による立ち当番やこども110番の家についてでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日 学校保健講演会

画像1 画像1
 7月5日(木)、尾西グリーンプラザにて、一宮市学校保健会主催の講演会が行われました。兵庫県立舞子高等学校 環境防災科長 教論 諏訪清二先生を招いて、「二つの災害を通して考える」をテーマに、阪神・淡路大震災と東日本大震災から学ぶこれからの日本の災害にたいする貴重なお話を聞かせて頂きました。大変素晴らしい内容で、ぜひ大人だけでなく子供達にも伝えて頂けたらと思いました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了(1〜5年)
大掃除
3/22 修了式
椅子・机移動
一斉下校(11:40)
事故・けがゼロの日