最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:195
総数:753460
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

7/10 セレクト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、セレクト給食です。
Aは「えびカツ」と「フローズンヨーグルト」
Bは「トンカツ」と「青リンゴゼリー」です。
どちらもとてもおいしかったです。

7/9 書写

画像1 画像1
書写の時間に「日記」という文字を書きました。

1ねん こくご

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おきにいりの いしを はっぴょうしました。
いしにつけた なまえと そのわけを みんなのまえで いうことができました。

おおきな いしや ちいさな いし。
いろも いろいろで、たのしい はっぴょうかいでした。

1ねん ずこう「ねんどでつみき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ねんどで まるや さんかく、しかくの つみきを つくりました。
そのあと、ねんどの つみきを くみあわせて、じぶんの すきなものを つくりました。

ともだちと さくひんを みあって、ともだちの くふうを しりました。

7/6 ナップザック作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科のナップザック作りです。まずは、しるしをつけています。
 しるしを書き終わり、しつけやおさえも終わりました。

7/6 4年 七夕かざり

 明日は七夕の日です。
今日は、それぞれ自分の願い事をお星様にかいて飾りました。みんな、すてきな願い事をを持っています。
 みんなの願いがかなうといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 キャンプの準備

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプの説明や打ち合わせ、だしもののふりつけ、歌の練習をしています。とても楽しみです。

7/4  4年 ツルレイシの観察

理科で植えたツルレイシが大きく育ってきました。大きさをはかったり周りの雑草をとったり児童ががんばって育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 キャンプのスローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプの日が近づいてきました。ポスターを作りました。スローガンの「友情いっぱい ちょう戦いっぱい 情熱キャンプ」のとおり、ちょう戦いっぱいの楽しいキャンプにしたいです。

7/2 1ねん きゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
はじめて がっこうで てまきずしを たべました。
のりに ごはんをのせて、サラダや たまごやきも のせて・・・
くるん ぱくっ。
おいしくて、なんかいも おかわりしたひとも いました。

あついひも あるけど、きょうみたいに、もりもり ごはんを たべて、げんきに すごしましょうね。

7/2 1ねん あさがお

画像1 画像1
ついに!
あさがおの はなが さきはじめました。
みんなの ねがいが あさがおさんに つうじたみたいです。
これからも たいせつに そだてていきましょうね♪

7/2 地域ぐるみで青少年の健全育成を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みは子どもたちの成長にとって大切な時期です。一方、生活の乱れや有害な環境に接する機会が増え、非行が芽生える時期です。そこで、一宮市では7月1日から8月31日まで「青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動」と「万引き防止キャンペーン」を実施します。

  〜 非行の芽 はやめにつもう みな我が子 〜
  〜 万引きを しない させない 許さない 〜

(ポスターは、平成23年度「いじめ・非行・万引き・暴走行為防止ポスター」特別賞作品です。)

7/2 プールは気持ちいい

画像1 画像1
昨日と比べて、10度ほど高く、水泳をするのにとてもよい天気になりました。プールに入ってとても気持ちよさそうでした。

6/29 掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
掃除をしている所をとりました。ピカピカになるといいです。

6/29 放課

画像1 画像1
暑くなってきましたが、放課にはドッジビーなあどで遊んでいる人達がいました。楽しそうです。

6/28 3年 国語の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、「海をかっとばせ」を国語の授業に学習しています。この学習では、登場人物と自分を比べながら物語を読んだり、会話や心情表現、行動を表す文・語句に着目させたりして学習をすすめています。

6/28 大放課

画像1 画像1 画像2 画像2
大放課、みんな元気に外で遊んでいます。最近は、バレーボールで遊ぶ人もいます。

6/28 写生の作品を掲示

画像1 画像1
みんなが描いた写生大会の絵です。みなさん、上手にかけています。色の使い方など上手にぬっていますね。

6/27 国際交流委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
そうじの時間にペットボトルのキャップを集めています。これで、途上国の人たちにワクチンを送ることができ、何人もの人が救えることはすごいことだと思いました。これからもがんばって活動してほしいです。

6/26 うさぎ

画像1 画像1
神山小学校で育てているうさぎです。飼育委員会の人たちが交代で世話をしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252