最新更新日:2024/09/27
本日:count up17
昨日:82
総数:609234
2学期が始まりました。まだ暑い日が続きますが熱中症など体調に気を付けてください。また、安全にも気を付けてください。

「大きな数の計算」 2の1算数(H25.2.15)

 1時間目の算数の授業の様子です。
 今日の授業では、千を単位とする数のたし算について、位や数の構成に気をつけながら大きな数の計算ができるようにしていました。
 600+800=1400
 100円玉のカードを並べて、「100円が6個と800円が8個を合わせて、100円玉は全部で14個になる」ということから計算の仕方を覚え、位に気をつけて意味を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ふくろちゃん」 2の3図工(H25.2.15)

 図工の授業の様子です。
 「ふくろちゃん」をテーマに、大きな紙の袋をふくらませて、縛ったり結んだりして形を変え、楽しい友だち(人形)を作っています。
 大きなからだ、大きな顔、子どもたちはそれぞれに工夫して楽しい人形の友だちを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「きれいにできました。 一ぱん多色刷り(版画)」 4の3図工(H25.2.14)

 これまでにもお伝えしてきましたように、4年生は版画をしています。
 どのクラスも最後の仕上げに向かっています。
 写真は4の3の今日の授業の様子です。
 ほとんどの子が作品を仕上げていました。
 黒色のケント紙に、版画版に塗った色を写し取っていきます。色が薄いときは何度も色を重ねて仕上げていきます。
 子どもたちは、仕上がった自分の作品を見てとても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会による読み聞かせ「図書館ライオン」

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書マラソン週間がはじまっています。今日は、昼放課に図書委員会の児童による読み聞かせを行いました。本の題名は「図書館ライオン」です。6年生の図書委員による読み聞かせを、低学年の子たちが嬉しそうにきいていました。お姉さんたちの読んでくれる本に、聞いていた子どもたちは食い入るように見入っていました。

「たぬきの 糸車」 1の2国語(H25.2.14)

 1年生は「たぬきの糸車」という物語の学習をしています。
 物語に登場してくる「たぬき」や「おかみさん」の行動や気持ちに注意して読み進めていきました。
 今日は、これまでの学習で使ったワークシートの整理をしていました。山本先生がつけてくれたいっぱいの「花丸」に、子どもたちはニコニコしながら作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「直方体を正確にかこう」 4の2算数(H25.2.14)

 これまでの時間に直方体、立方体の形の勉強をしてきました。
 子どもたちがよく手にするお菓子の箱の多くが直方体であったり、立方体であったりしているので、形のイメージはよくつかめているようです。
 しかし、これを正確に書いてみるということは難しく、これまでに学習してきた長方形、正方形、平行四辺形などの図形の特徴をしっかりと頭に置きながらかいていかないと直方体や立方体がの正しい形になっていきません。
 子どもたちは、先生がプロジェクターで写す形、かき方をしっかりと見てかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「モチモチの木」 3の1国語(H25.2.14)

 「モチモチの木」  斉藤隆介 作

 おくびょう豆太
 全く、豆太ほどおく病なやつはいない。もう五つにもなったんだから、夜中に、一人でせっちんぐらいに行けたっていい。
 ところが、豆太は、せっちんは表にあるし、表には大きなモチモチの木がつっ立っていて、空いっぱいのかみの毛をバサバサとふるって、両手を「わあっ。」とあげるからって、夜中には、じさまについていってもらわないと、一人じゃしょうべんもできないのだ。

 「モチモチの木」の書き出しのところです。
 子どもたちは大きな声を出して、音読をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼放課もがんばっています。(H25.2.14)

 昼放課、“ふれあい広場”では広報委員会の子どもたちが活動していました。
 月ごとに子どもたちの手作りによる掲示物で環境を整えています。“ふれあい広場”は1階にあり、窓ガラスはとても大きいので、外からもよく見えます。今月は、『節分』がテーマです。油断すると誰の心の中にも入り込んでくるやっかいなオニたち。「明るく元気な丹南子のパワーですべてのオニを追い出せますように・・・」広報委員会の子どもたちの声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「コロコロ ころがれ ★」 1の1図工(H25.2.14)

 図工の時間の様子です。
 「コロコロ ころがれ」という紙でつくる工作の作品ができあがりました。
 今日は、できた作品を勢いよく転がして遊びました。
 転がすと、色画用紙や色紙で作った飾りが色鮮やかに見えてきます。
 友だちとくらべあっこをしながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「アルバムの中のぼく」 5の2道徳(H25.2.14)

 5の2の道徳の時間の様子です。
 今日は、明るい心の中にある「アルバムの中のぼく」という資料を読み、生命尊重について登場人物の気持ちに寄り添って考えました。
 資料の主人公やお母さんの気持ちに触れ、自分の命は自分のまわりの人に支えられていることを感じ、自他の生命を大切にし合うことを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水をひやしつづけると・・・(H25.2.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の学習で「水をひやしつづけると,どうなるのだろうか。水のようすとそのときの温度を調べよう。」の実験を行いました。どんどん温度が下がっていく水。やがて水が凍り始め,大興奮。氷になるとさらに温度が下がり,マイナス10度まで達しました。

「読書マラソン週間が始まって」 (H25.2.13)

 今日の中間放課の図書館の様子です。
 22日(金)までの11日間の予定で「読書マラソン週間」がスタートしています。
 そのこともあって、図書館が大賑わいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「味噌新聞づくり」 5の1総合(H25.2.13)

 5年生は総合的な学習の時間を使い「大豆」をテーマに食育の学習をしています。
 これまでに、枝豆として食べてみたり、カレーに枝豆を入れて食べたり、豆腐を作り、味噌を造ってきました。
 今、これまでの学習を「味噌新聞」としてまとめています。これまでの学習に合わせてインターネットなどを使って大豆や味噌、豆腐といったことを調べ、新聞にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「もののとけ方」 5の2理科(H25.2.13)

 5年生は「もののとけ方」という学習を続けています。
 今日の実験では、60度のお湯にホウ酸をとかし、ホウ酸が全てとかしたところで15度(部屋の温度)まで冷やします。するとビーカーの下にとけていたホウ酸が出てきます。
 今日の実験は、15度まで下げたときのビーカーの上澄み液を取り出し、その中にホウ酸が溶けているかどうかを確かめる実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スーホの白い馬」 2の2国語(H25.2.13)

 「スーホの白い馬」 大塚勇三作

 中国の北の方、モンゴルには、広い草原が広がっています。そこに住む人たちは、むかしから、ひつじや牛や馬などをかって暮らしていました。
 このモンゴルに、馬頭琴という楽器があります。楽器の一番上が、馬の頭の形をしているので馬頭琴というのです。いったいどうしてこういう楽器ができたのでしょう。

 この物語の書き出しです。2年生の子どもたちにとっては少し長い物語ですが、一生懸命に読んでいました。
 今日の授業では、最初に読んだ感想をノートにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今、わたしは、ぼくは」 6の2国語(H25.2.13)

 今日の国語の授業の様子です。
 「聞く人の心に届くように発表しよう」をめあてに、「今、わたしは、ぼくは」というテーマでスピーチを考えています。
 『小学校生活を終えようとする12歳の今、それぞれに考えること、感じていること、6年間で学んだこと、出会った人などの全てが今の自分を作っています。』
 今の思いを、お世話になった先生、仲良くした友だち、家族へのメッセージとしてスピーチにしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6−1は、6時間目に5年生の前で、修学旅行の思い出を、スライドを使って発表しました。5年生が修学旅行に期待をもてるように、先日学校公開で発表した内容にユーモアのある言葉や写真をつけ加えて発表しました。学校公開の時とはまた違った雰囲気で、時おり笑い声も起きました。来年度の6年生にも楽しい思い出をつくってもらいたいです。

玄関の花(H25.2.12)

 3週間前に生けていただいたロウバイからは、今も素敵な香りがしています。先週生けていただいたネコヤナギも、春を告げる銀白色の毛がかわいいです。今日は、まだまだ私たちの目を十分に楽しませてくれるこれらの花を、吉田先生が3つの花器に生けなおしてくださいました。同じ花、同じ花器でも、生け方によって雰囲気が全く変わります。
 職員玄関が、とても豪華な感じになりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

読書マラソン週間 (H25.2.12)

画像1 画像1
 今日から22日(金)までの11日間,「読書マラソン週間」を行います。本に親しみ,読書の楽しさを味わってほしいと思います。たくさんの本に出合うと「読書マラソンカード」にスタンプを押します。スタンプを何個ためることができるかな…。さらに全部たまるとシールがもらえます。

不審者対応避難訓練(H25.1.12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目に木刀を持った不審者(警察の方の協力を得て)が体育館に侵入したのを想定して,避難訓練をしました。体育館にいた子どもたちは,真剣に逃げることができました。一方で先生たちは,さすまたを手に不審者を撃退する訓練も行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式 6年下校11:00 4,5年下校11:30
3/20 春分の日
3/21 一斉下校15:00
3/22 修了式 一斉下校11:00
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。