最新更新日:2024/09/27
本日:count up17
昨日:82
総数:609234
2学期が始まりました。まだ暑い日が続きますが熱中症など体調に気を付けてください。また、安全にも気を付けてください。

「おはなし 大すき」 1の2図工 (H24.12.13)

 図工の授業の様子です。
 どの子も夢中になって絵を描いています。
 テーマは「おはなし 大すき」、お話を読んで話の中で一番おもしろかったところ、よかったところ、みんなに伝えたいと思った場面を絵に描いています。
 クレヨンと水彩絵の具をうまく使って描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「暗唱名人 上級編 合格」 (H24.12.13)

 「暗唱名人」の上級編に、はじめての合格者がでました。
 「暗唱名人」を、地道にこつこつと続けている子が何人かいます。
 その子たちは、1週間に1回、2回のペースで検定を進めてくれています。
 今日、1年生の男の子が上級編に合格しました。
 471人の児童の中の1番です。

 拍手!拍手!拍手!

 来週の全校集会で表彰する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「今日の2−3(H24.12.12)

 1枚目は、卒業式の式場を飾るパンジーの鉢植えの様子です。気温が低く手がとっても冷たかったけど、お世話になったお兄さんやお姉さんの卒業を祝うために一生懸命植えました。
 2枚目は、鉢植えが終わった後の様子です。教室に入ってみんなで冷たくなった手を温め合いました。
 3枚目は避難訓練の様子です。静かにきちんと避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5−1(H24.12.12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目、4時間目に調理実習をしました。
 作ったのは「ゆで野菜サラダ」と「ゆでたまご」です。
 ブロッコリーは一口大に切り、ニンジンは半月切りにしました。
 ゆで時間に注意しなが調理したので、おいしくできあがりました。

「下校に合わせて避難訓練をしました」 (H24.12.12)

 昨日「11日」は「防災の日」、今日「12日」は「安全を確認する日」として、毎月「命」を守る取り組み、活動をしています。
 今日は一斉下校に合わせて、ランドセルや荷物を持って運動場にそろう練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「掃除をがんばっています」 (H24.12.12)

 今日の午後から懇談会を行わせていただいています。
 給食後の掃除の時間の様子です。
 保護者のみなさんに来ていただくので、いつも以上にがんばっているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「聖者の行進 リコーダー」 3の1音楽(H24.12.12)

音楽の授業の様子です。
 リコーダーで「聖者の行進」の練習をしていました。
 3年生からリコーダーの練習をはじめ、もうすっかり上手に演奏ができるようになりました。
 お時間があるときに、お子さんのリコーダーを聞いてあげてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2学期の学習 復習をしっかりと」 3の2算数(H24.12.12)

 2学期の算数で学習したことを、先生が作ってくれた練習プリントを使って猛特訓をしていました。
 計算問題を中心に、知識として覚えること、習った計算を使った文章問題なども入ったプリントに一生懸命に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「電磁石を強くするにはどうしたらいいだろう?」 5の2理科

 5の2の理科の授業の様子です。
 電磁石の学習をしています。
 今日は、「電磁石を強くするにはどうしたらいいだろう?」という課題で授業を行っていました。
 乾電池の数とコイルの巻き数を変えて実験をします。
 覗いたときには、どうなるかの予想を立てるところでした。
 このあと、つなぐ電池の数を増やしたり減らしたり、コイルの巻く回数が少ないくしたり、多くしたりしたときの電磁石の強さを見て、二つの関係を調べていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「『8−2−1= 』 いくつ?」  1の1算数(H24.12.12)

 算数のプリントで計算の練習をしていました。
 ついこの間は、三つの数のたし算をしていましたが、今日はひき算です。
 数図ブロックを使って練習していたのが、もう暗算でどんどんと問題を解いていきます。
 こどもたちは、すごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「小数÷整数の筆算」 4の1算数 (H24.12.12)

 算数の授業の様子です。
 4の1の教室と1階の少人数教室の二箇所に分かれて授業をしています。
 今日は、「小数÷整数の筆算のしかた」を覚え、繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日から懇談会です。よろしくお願いします。」 (H24.12.12)

 今日、12日からの3日間、懇談会を行います。
 とても寒い中、お出かけいただきます。懇談時間に遅れが出ないように気をつけますが、よろしくお願いします。
 今日の懇談では、2学期のお子さんの頑張りを中心に、3学期にがんばってほしいことなどについてもお話をさせていただきます。
 よろしくお願いします。
 (写真は、今朝の子どもたちの様子です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3−1(H24.12.11)

 今日も寒い1日になりましたが、欠席0でみんな元気。国語の「三年とうげ」の読み取りをしています。子供たちはこのお話が気に入っていて、張り切って読み取りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ゆで野菜とゆで卵」 5の2家庭科(H24.12.11)

 3,4時間目に家庭科の調理実習をしていました。
 今日は「ゆで野菜とゆで卵」の調理です。
 ゆで野菜は「ブロッコリーとニンジン」です。
 ニンジンは皮を剝き、いちょう切りに。ブロッコリーはしんのところも細かくきざんでお湯にかけました。
 卵は半熟にならないように時間に気をつけ。
 3枚目の写真が出来上がりです。
 ぱらっと塩をかけておいしく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「二酸化炭素は水に溶けるか?」 6の1理科(H24.12.11)

 写真は6の1の理科の授業の様子です。
 今日は水溶液の性質について調べていました。
 覗いたときには、次の時間に行う実験の予想と実験方法の確認をしていました。
 次の実験は「二酸化炭素は水に溶けるかどうか?」です。
 ペットボトルに水を溜め、その中にボンベの二酸化炭素をいれます。
 半分ほど二酸化炭素を入れたところで栓をして、ペットボトルを振ります。
 すると・・・・。
 二酸化炭素が溶けたかどうかは、石灰水を入れて確かめます。
 次回の実験が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「小数÷整数」 4の2算数(H24.12.11)

 これまでもお伝えしていますように4年生は、「小数×整数」「小数÷整数」の計算の学習をしています。
 今日の授業で、少し子どもたちの中で悩んでいました。「小数÷整数」の意味が理解できない、「小さなものを大きなもので割る」というのが・・・。
 10個あるみかんを5人に分けたとき、1人分は2個。
 分けられるものの数がイメージできて、それを決められた数ずつ分けていくことはよく理解できています。しかし、小数になると「分けられるものが1(個)より小さいため、分けられるの?」「分けられない」と、思考が止まってしまうようです。
 授業では、「1」の中には「細かく分けると0.1が10個ある」のヒントに、もやもやを少し晴らして問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「電磁石の性質を調べよう」 5の1理科(H24.12.11)

 理科の授業の様子です。
 銅線を巻いてコイルを作り、電流を流して電磁石を作りました。
 できた電磁石と方位磁針を使って、電磁石の強さを調べました。
 銅線の巻き数が少ない電磁石とを多い電磁石の強さを比べ、巻き数と電磁石の強さの関係を調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「物語の世界」 4の3図工 (H24.12.11)

 4年生は、「物語の世界」というテーマでお話の絵を描いています。
 1の3の図工の様子を前で紹介しましたが、描いている絵、水彩絵の具の使い方を見ていただくと、学年が挙がるにつれて子どもたちは確実に成長していくことを見ていただけると思います。
 水彩絵の具の色の透明感、淡く美しい色つかい、4年生の子どもたちはとても上手に表現することができています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「見て 見て 上手に描けているでしょ」 1の3図工(H24.12.11)

 2時間目が終わったところ、1の3の教室をのぞくと「おはなし だいすき」というテーマで、物語の絵を描いていました。
 子どもたちは、とても色鮮やかに絵を仕上げていました。クレヨンと水彩絵の具を使って上手に描き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「こぎつね 鍵盤ハーモニカ」 2年音楽 (H24.12.11)

 2時間目、校舎の2階廊下に鍵盤ハーモニカの音が大きく響いていました。
 2年生の3クラスとも、音楽の授業です。
 同じように「こぎつね」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏していました。
 どのクラスもきちんとした指つかいができるように、クラスみんなでそろって練習したり、友達同士で教え合ったりしてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式 6年下校11:00 4,5年下校11:30
3/20 春分の日
3/21 一斉下校15:00
3/22 修了式 一斉下校11:00
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。