最新更新日:2024/09/27
本日:count up16
昨日:82
総数:609233
2学期が始まりました。まだ暑い日が続きますが熱中症など体調に気を付けてください。また、安全にも気を付けてください。

「作ってみよう 1平方メートル」 4の2算数 (H24.9.18)

 4年生の算数では、面積の学習をしています。
 4の2の今日の授業では、新聞紙を重ね合わせて、実際に1平方メートルの広さを作っていました。
 子どもたちは、1メートルものさしと新聞紙を使って、グループで実際の1平方メートルの広さを作って、大きさを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「虫の声をつくろう」 2の3音楽 (H24.9.18)

 今日の音楽の授業では、音楽準備室にあるいろいろな楽器を使って「虫の声をつくろう」というめあてで学習をしました。
 鈴やトライアングルやシンバル、マラカスやギロ、ウッドブロックなどを出して、子どもたちは思い思いに楽器を鳴らして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「そっと相談 きっと安心」 (H24.9.18)

 今日の児童集会では、いじめ防止担当の青山先生から、4年生から6年生の子どもたちに配られた「いじめほっとライン24」のシールについての紹介がありました。
 最初の写真が配られたシールです。このシールをランドセルや連絡帳など身近にものに貼って、困ったときに相談できる一つの場所になるからと紹介がありました。
 これまで学校では、毎月のいじめアンケート、一日観察日、いじめアンケートによる相談週間の実施、相談箱の設置など、悩みや困りごとなどを相談できる場所や機会を設けてきました。
 そうした中で、子どもたちがかかえている悩みや困りごとなどを受け止め、早く解決し、「学校が楽しい」と言えるようにしていかなければならないと思っています。
 今後も、相談できる場所や機会をより意味ある場・機会にしていくと共に、子どもたちとわたしたち教職員が、そして保護者のみなさんと教職員が、気軽に話ができ、相談できる信頼関係を築いていくことがより大切と、さらに努力をしていきたいと思います。
 
 いじめほっとライン24
  電話番号 0570−078310

 被害少年相談電話:いじめ被害に関する相談
  電話番号 0120−786770 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発明工夫展の表彰 (H24.9.18)

 今日の児童集会において、発明工夫展の「わたしの夢絵画」と「発明工夫展出品作品」の表彰と紹介をしました。
 16日のページでも紹介をしましたが、「わたしの夢絵画」には10人の子どもたちの作品を出品しました。その中で5年の赤佐さんの作品が「入選」し、発明工夫展会場に展示されました。
 今は、他の子の作品も含め校内で展示しています。
 発明工夫展の「わたしの夢絵画」と「発明工夫展出品作品」については、11月の丹陽公民館文化祭にも展示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は「あいさつデー」(H24.9.17)

 丹陽中学校区では、第3日曜日『家庭の日』の翌日の月曜日を「あいさつデー」として、4小中学校で ≪あいさつ運動≫ に取り組んでいます。
 9月は、17日(月)が「敬老の日」で学校が休みなので、18日(火)を「あいさつデー」とします。
 家庭で、学校で、そして地域で、あいさつの声が“心と心”をつないでくれることと思います。子どもたちの健やかな成長のために、みんなの力で、よりよい学校、よりよい地域にしていきましょう。

画像1 画像1

「朝晩はすっかり秋らしく」 (H24.9.16)

 今朝は、半袖ですと肌寒く感じるほどの気温でした。
 日中でこそ気温が高く、まだまだ残暑がきびしい毎日ですが、朝晩はすっかり秋らしくなりました。
 校区内を歩いていると、稲の穂もたわわになり、色も少し緑から黄色がかってきました。今年は「十五夜」が9月30日と遅いわけですが、すでにススキの穂が開いているところもあるようです。

 写真は、校内に掲示してある「発明工夫展に出品した『わたしの夢絵画』」です。10名の代表作品が西昇降口に展示してあります。ご来校の際には、ぜひ、ご覧になっていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日のニンジン、もち米」 (H24.9.15)

 昨日から今朝にかけ、大変に強い雨風が吹き荒れました。
 昨日、6時間目が終わった下校の時には、再び雨風が激しくなり、下校するのをやめて校舎で子どもたちを待機させることになりました。15分ほどで、雨もやみ太陽も見え、大きな下校時間の遅れにはなりませんでしたが、少し保護者のみなさんにはご心配をおかけすることになりました。
 天気予報のよれば大型方で強い台風が沖縄、九州に接近しているということ、その影響もあって不安定な天気が続くようです。

 ところで、写真は今朝の畑、田んぼの様子です。
 雨で土が流れ、芽が伸びたニンジンが流されていないか、もち米が倒れてしまっていないか心配で様子を見てきました。
 ニンジンももち米もしっかりとしていて、ほっとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 福祉体験教室(H24・9・14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目に、福祉体験教室を行いました。
 「おはようございます。」「ありがとうございました。」など、手話であいさつのやり方を教えていただいたり、各班に分かれて、カードに書かれた絵を身振り手振りで当てるクイズもしました。みんなとても楽しみながら手話を体験することができました。

「めざせ! 暗唱名人」 (H24.9.14)

 今週月曜日から「めざせ! 暗唱名人」の強化週間に入っています。
 月曜日の集会では、これまでに初級編1級に合格している子、中級編1級に合格している子に暗唱した詩をみんなの前で披露してもらいました。
 今日からは、昼の給食の放送を使って覚えた詩の紹介をしてもらうようになりました。
 今日は、1年生の岩永さんが「こんこん こな雪 ふる朝に」を、2年生の牛田君が「かあさんの歌」を披露してくれました。
 来週も続けていきますので、ぜひ、ご家庭でも応援をよろしくお願いします。 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1−1(H24.9.14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が順調にスタートしています。
新しい係になり、自分の仕事を責任を持って活動しています。
写真は、体育係・配達係・黒板係の様子です。
係活動を行うことで、クラスの一員としての自覚が育ってくれればと願っています。

4の3 算数「平方メートルと平方センチメートル」 (H24.9.14)

 今日の2時間目に算数の研究授業がありました。
 今、学習しているところは「面積」で、今日の授業では1平方メートルが何平方センチメートルになるかを学習し、平方メートルと平方センチメートルの関係を学習しました。
 そして、縦がセンチメートルで表されていて横がメートルで表されている正方形や長方形の面積を、単位をそろえて計算する練習をしました。
 また、平方センチメートルで表すととても大きな数字で面積が出てしまう答えを平方メートルに直すことで、わかりやすく表すことができることも学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1−2(H24.9.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日が続いていますが、がんばりやさんの一年二組のみんなは今日も一生懸命学習をすることができました。
 1時間目の国語では「ゆうだち」の中にでてくるうさぎのことたぬきのこの気持ちになりきったり、にひきの気持ちを考えてワークシートに書いて発表したりしました。
 5時間目の生活科では自然の森に虫みつけにでかけました。バッタやトンボ、カエルや蝶、子どもたちは虫をみつけて絵に描いたり、捕まえて様子を観察したりしていました。
 放課の時間には、学校ごっこを楽しそうにしていました。
どんなことにも楽しく、前向きに取り組むことができる一年二組の子どもたちです。

ダイコンの種をまきました。 4年 (H24.9.13)

 1年生と同じように4年生も、今朝、食育ゲストティチャーのみなさんの指導で、ダイコンの種をまきました。
 ダイコンの種もカブと同じように一粒一粒に薬がコーティングされていて、赤い小さな種を3粒ずつ蒔いていきました。ゲストティチャーの指導で、畝にある足の跡の先の方に種がくっつかないように蒔きました。(種を離して蒔いたのは、間引きしやすくするためです。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティチャーのみなさん、ありがとうございました。(H24.9.13)

 ゲストティチャーのみなさんです。
 みなさんのご準備とご協力で、今日の4年生のダイコンの種まき、1年生のカブの種まきが済みました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カブの種をまきました。 1年 (H24.9.13)

 今日の朝、食育ゲストティチャーのみなさんに教えていただきながら、カブの種をまきました。
 カブの種は本当はとても小さな種ですが、一粒一粒に薬がコーティングされていて、子どもたちの指先でつまめるほどの大きさでした。ゲストティチャーのみなさんが朝作ってくださった畝にある足の跡の中に数粒ずつ蒔いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行説明会(24.9.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行説明会を行いました。お忙しい中とは思いますが、たくさんの保護者の方にお集まりいただきました。日程や持ち物、健康面での留意事項等について説明させていただきました。修学旅行は10月の17日(水)18日(木)ですが、子どもたちはいまかいまかと待ち遠しく思っています。学校としても準備万端、しっかり整えて当日に備えたいと思います。ご不明な点がありましたら、どんなことでも結構ですので、お問い合わせください。安全で、思い出に残る修学旅行にしたいと思います。

通学団会(24.9.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一斉下校時に、ミニ通学団会を行いました。2学期始まってすぐに、担当教師が通学路の点検をしました。今日は2学期初めの通学団会です。今日の通学団会で、2学期始まってからこれまでの問題点を出し合ったり、これから班としてどんなことに気をつけていくかを話し合ったりしました。班長も頑張っています。先日(火曜日)班長を行いました。これからも、折に触れ指導していきますが、保護者の方からも問題等がありましたら、声かけをお願いします。学校へも連絡していただければと思います。

今日の5の1(24.9.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組は理科の授業で「植物の花のつくりと実や種子」の勉強をしています。めしべやおしべ、花粉など、花の基本的なつくりや、これから実をつけたり、種になったりするしくみを調べています。植物に興味を持っており、知識も豊富で速く理解できるようです。「好きこそ ものの上手なれ」、好きになることが身につけるための最短の道のように思います。

「クラスの宝物」 5の2 道徳 (H24.9.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交流教育としてクラスに入ってきた聾学校の子と、クラス子どもたちとの交流を描いた資料を読みました。
 登場人物の考えについて話し合う中で、子どもたちは、人と人との触れ合いのすばらしさや大切さに気づくことができました。そして、最後には日ごろの生活を振り返り、思いやり、親切について、自分の行動や気持ちを発表することができました。

「比例 時間と水の深さの関係」 6の1算数 (H24.9.13)

 速さの学習が終わった6年生は、「比例」の学習に進みます。
 今日の授業では、「時間と水の深さの関係」について学習しました。
 ある容器の中に水を溜めます。時間が経つにつれて、水が溜まり、だんだんと深くなっていきます。時間が経過するにつれて変化する水の深さを表にまとめ、その表から比例(正比例)を学習していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式 6年下校11:00 4,5年下校11:30
3/20 春分の日
3/21 一斉下校15:00
3/22 修了式 一斉下校11:00
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。