最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:602538
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

今日の1−2(H24.12.19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二学期も終わりにさしかかり、授業でも二学期のまとめや復習が中心になってきています。今日は二学期の算数の復習を一生懸命がんばりました。そのあとは6年生のお兄さんお姉さんやゲストティーチャーの方のついてくださったおもちをほおばってみんな大喜び!「ほっぺたが本当に落ちちゃった!」とおいしさを表現してくれた子もいました。
 持久走大会本番が近づき、今日も3クラスで練習をしました。どの子も最後まで走りきることをめあてにがんばって走っています。
 5時間目には生活科で昔からの遊びを体験しました。今日は竹トンボで遊びました。初めて竹トンボを手にした子もいて、みんな遠く、高くとばそうと盛り上がっていました。

「三つのお願い」 4の3国語(H24.12.19)

 国語の授業の様子です。
 「ルシール・クリフトン」というアメリカの人が書いた「三つにお願い」という話です。
 「1月1日に、自分が生まれた年にできた1セント玉を拾うと、三つの願いがかなう」という話で、親友とけんかをして気まずくなった主人公のノービィが、仲直りをしたいと1セント玉を握りしめます。
 「物語を読んで、感想文を書く」を課題に学習を進めています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「聖者の行進」 3の2音楽(H24.12.19)

 音楽の授業の様子です。
 3の1のクラスの紹介でもお伝えしましたように、3年生はリコーダーで「聖者の行進」の練習をしています。
 3の2の子どもたちもとても上手に演奏をしています。
 「聖者の行進」は、「ソからレ」までの音でメロディーができているので、左手だけで演奏ができます。
 これから、右手の「ファとミ」の音を練習し、とても難しい下の「レとド」の音の練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日は餅つきです。」その5(H24.12.19)

 「やっとぼくたちの番です。」
 1年生から5年生にきな粉餅を配り終わり、やっと6年生の子どもたちが食べる番になりました。
 ゲストティチャーのみなさん、応援に来てくださったお父さん、お母さんと一緒に、いっぱいのきな粉餅を食べています。それぞれのお皿には、山のようにきな粉餅が重なり、男の子はもちろん、女の子たちも結構な量を食べていました。

 ゲストティチャーのみなさん、応援に来てくださったみなさん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日は餅つきです。」その4(H24.12.19)

 6年生がおいしくついたきな粉餅が教室に運ばれてくると、1年生も2年生も・・・、子どもたちは大喜びです。
 順番に配られるにが待ちきれなくて、「早くして、早く食べたい」と叫ぶ子どもたちも。
 写真は、大喜びできな粉餅をほうばる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日は餅つきです。」その3(H24.12.19)

餅がつき終わると、つき上がった餅は体育館の中に運ばれます。
 ボランティアのお父さんやお母さんに助けていただきながら、餅を小さくきざみ、きな粉をまぶして、1年生から5年生の子どもたちの分をまず作りました。
 小さな紙コップの中にきな粉餅を2個ずつ入れて、1年生から順番に配っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日は餅つきです。」  その2 (H24.12.19)

 6年生の子どもたちが餅をつきはじめました。
 ゲストティチャーのみなさんの手返しで、子どもたちが餅をついていきます。
 「杵が重い。重い」と、なかなか上手に餅の中央に杵がいきません。
 男子の中にもへっぴり腰で、杵に振り回されている子もいたりで、周囲で応援する女子から冷やかされながらがんばっている子。
 みんなで声をかけ、盛り上がりながら餅をつきあげていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日は餅つきです。」  その1 (H24.12.19)

 今日の午前中は6年生が餅つきをして、きな粉餅を全校の子どもたちに振舞います。
 朝早くから、ゲストティチャーのみなさんが集まって準備をしてくださり、火を起こし、薪をたき、湯を沸かしてもち米を蒸してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二酸化炭素は水に(H24.12.18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科の学習で「二酸化炭素は,水にとけるのだろうか」の実験を行いました。ペットボトルに班員で協力して二酸化炭素を集め,振り混ぜてみました。ペットボトルがへこむ時に歓声があがりました。新しい発見と多くの感動を,これからもしていきましょう。

「小数÷整数の筆算 がい数を使って」 4の1算数(H24.12.18)

 4年生は小数の割り算の学習を続けています。
 写真は今日の4の1の子どもたちの様子です。
 今日は「割り切れないときの商の表し方」について学習をしていました。
 割り切れないときには、これまでに習った「四捨五入」を使って、決められた位までの商にして答えを出す仕方を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1−3(H24.12.18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、持久走大会本番と同様に、1年生男子全員・1年生女子全員でコースを走りました。学年での練習は今日が2回目で、どの子も、前回以上にがんばろうという気持ちが真剣な表情に表れていました。
 「ゴールまで走りきろう!」という全体のめあてに向けて、また、自分の力を出しきれるようにという気持ちで、みんながんばって取り組むことができました。
 明日、もう1度今日と同様の練習を行う予定です。持久走大会のコースに慣れ、今日以上にがんばって走ってくれることを期待しています。

「電磁石を強くするにはどうしたらいいだろう?」その2 5の1理科(H24.12.18)

 5の1の理科の授業の様子です。
 5年生は、電磁石の学習をしています。
 今日は「電磁石を強くするにはどうしたらいいだろう?」という課題で、乾電池の数とコイルの巻き数を変えて実験をしていました。
 隣の席のこと協力して、電池の数を変えたり、コイルの巻き数を変えたりして電磁石に付くクリップの数を比べたり、電流計を使ったりして強さを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「仕事リーフレット発表会」 4の2国語(H24.12.18)

 「これから発表を始めます」
 「この写真を見てください。これは・・・・」
  〜 写真で紹介する仕事について、それぞれに発表をします。
  そして、感想を発表します。 〜
 「これで発表を終わります」

 4の2の国語の授業です。
 自分で調べた仕事をまとめたリーフレットを、OHC(実物投影機)とプロジェクターを使って一人ずつ発表していました。
 どの子も、上の決まった話型を使って発表の仕方も学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ヤッター!! 漢字検定」 3の1(H24.12.18)

 教室から「ヤッター!!」「やったー」と子どもたちの大喜びの声が聞こえてきました。丹陽中学校区で取り組んでいる漢字検定のテストが返却されていました。
 廊下を歩いていると子どもたちがテストを両手で掲げ、「やったー! 見て〜!」と叫んできました。どの子も検定に合格できるようにがんばってきたんでしょう。高得点、合格点に喜びを爆発させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「もうすぐ持久走記録会です。」 1年(H24.12.18)

 今日の1時間目、1年生3クラスがそろって、21日の持久走記録会に向けての練習をしていました。本番と同じコースを、本番と同じよう走る練習をしていました。
 低学年は、約500mを、歩かず最後まで走りぬくことを目標にしています。
 今日の様子を見ていると、ついつい最初から早いペースで走ってしまい、後半の100mは走れなくなってしまう子もいました。「ペースを考えて」というのは、とても難しいようです。
 残された練習は中間放課が中心になります。本番でのがんばりを楽しみにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わたしは おねえさん」 2の2国語(H24.12.18)

 今日の1時間目、2の2の子どもたちも、「わたしは おねえさん」というお話の音読をしていました。
 先生の大きな声と子どもたちの元気な声が一緒になって聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新聞コンクール がんばるぞ!」 その2 6の2 (H24.12.17)

 6の2の子どもたちも新聞コンクールに出す壁新聞が完成に近づいてきました。
 グループで協力して、しっかりとした壁新聞ができあがってきました。
 グループによっては、最後の仕上げを今日しているところもありました。
 すばらしいものばかりで、どこかで多くの方に見ていただけるようにできないかと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育の成果を・・・」 5の2体育(H24.12.17)

 5の2は、体育の授業の準備運動でトレーニング的な種目を毎時間行ったり、放課時間にクラスのみんなで鬼ごっこなどのからだをたくさん動かす遊びを続けて行ってきました。
 写真は、そうした取り組みの成果が自分の体にどれだけ現れているかを測定しているところです。とくに、今日は柔軟性の測定を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2−1(H24.12.17)

 1時間目は「丹陽計算チャレンジ」に挑戦しました。1年からこれまでに習った計算問題25問の「実力試し」です。
 2時間目に2回目のニンジンほりをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「わたしは おねえさん」 2の3国語(H24.12.17)

 4時間目、2階の廊下で、国語の本を読む大きな声がそろって聞こえてきました。
 2の3の子どもたちでした。
 読んでいたのが「わたしは おねえさん」というお話です。
 美しい姿勢で本を持ち、みんなで声をそろえてとても上手に音読をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式 6年下校11:00 4,5年下校11:30
3/20 春分の日
3/21 一斉下校15:00
3/22 修了式 一斉下校11:00
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。