御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

陸上競技交歓会に参加

 第52回郡山市内小学校陸上競技交歓会が10月11日(木)開成山陸上競技場で開催され、5・6年生全員が参加しました。
 前日までの予報がはずれ、競技が始まる頃には、とても良い天気となりました。
 昨年度は震災の影響で開催できなかったので、2年ぶりの大会となりました。
 新しくなったトラックや芝の上で、思う存分練習の成果を発揮していた子どもたちでした。
画像1 画像1

中学年お話会

 10日(水)、3・4年生のお話会を実施しました。この日は、今年度初めて、お話ボランティアの二瓶先生にも来ていただきました。
 長いお話でも最後まできちんと聴くことができましたと、お褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1

集会活動(壮行会)

 先週の集会活動は、校長先生のお話やめあての発表の後、明日10月11日(木)に開催予定の陸上交歓会壮行会をしました。
 選手は壇上で、一人一人自分の目標を立派に発表することができました。
 代表児童や応援団を中心に全校生で選手を励ましました。
画像1 画像1

御代田だより10−1

画像1 画像1
 御代田小だより10月5日号を「お知らせ」にアップしました。
「校外での学習活動」「お話会」「授業を見ていただきました」

低学年お話会

 10月のお話会を実施しました。3日(水)の休み時間に1年生と2年生の教室でお話を聴きました。
 御代田小の教室は広いので、畳でお話会のスペースを作って聴きました。
 今回も、読み聞かせだけでなく、手遊びなどもやり、楽しいひとときでした。2年生では、手作りの人形も登場した詩の朗読が盛り上がりました。
 来週は、中学年のお話会があります。
画像1 画像1

校外学習1・2年

 9月28日(金)1・2年生は、郡山駅から電車に乗って会津レクレーション公園に出かけました。
 駅では、上手に切符を買ったり、電車に乗ったりする体験ができました。
 心配されたお天気も、虫取りなどの活動をする頃には青空も見られ、汗をかくほど思いきり活動することができました。
画像1 画像1

見学学習等の日

 9月28日(金)は、各学年やブロックの計画で、5年生以外は校外での学習となりました。
 6年生は会津に歴史探訪に出かけました。各グループで計画を立てて歴史を感じる場所を巡りました。いろいろなハプニングにも柔軟に対応できていました。
 最後に鶴ヶ城に集合し、県立博物館を見ました。展示資料もさることながら、昔の遊びや昔の人の衣装体験コーナーでも盛り上がりました。
画像1 画像1

御代田小だより9−4

画像1 画像1
 御代田小だより9月27日号を「お知らせ」にアップしました。
 「祖父母参観講演会」「秋の交通安全運動ー交通指導お世話になりました」「交通安全教室」「10月の行事」

秋の交通安全運動

 9月21日から28日までは、秋の交通安全運動の期間です。
 この時期、御代田小では、全職員とPTA育成委員会を中心に全保護者とが交代で交通指導にあたっています。
 昨日通学班集会をしたこともあって、子どもたちは今日、いつもにも増して指導の方や先生に明るく元気な挨拶をしていました。
 朝早くから交通指導に当たる保護者の皆様方、毎日往来の激しい道路で指導にあたっていただいている横田さん、大変お世話になります。
画像1 画像1

祖父母参観講演会

 先週の19日(水)祖父母参観の後の3校時目に、体育館で講演会を実施しました。
 講師の先生は、市生涯学習スポーツ課、社会教育指導員の田母神先生です。
 テーマは「孫とのかかわりを中心とした祖父母同士の交流プログラム」です。
 4〜5名ずつのグループを作り(なるべく知らない方や話す機会が少ない方同士)、指定するテーマで話し合いを進めました。
 先生の巧みな進行で、各グループとも話が大変盛り上がり、時間があっという間だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御代田小だより9−3

画像1 画像1
 御代田小だより9月21日号を「お知らせ」にアップしました。
 「敬老の日・敬老会に参加」「祖父母参観」「食育講座」

健康未来の食育講座

 19日(水)日本食育協会認定食育指導士の先生お二人をお招きして、「健康未来の食育講座」を実施しました。
 2校時目は、ちょうど祖父母参観の時間でもありましたので、3・4年生とおじいちゃん・おばあちゃん方がいっしょに受講しました。
 3校時目は、1・2年生が受講しました。
 内容は、「栄養素のバランス」「ジュースの実験」「骨の重要性」「甘いものをとりすぎると大変だ」などです。
 かわいい着ぐるみを着た先生方が分かりやすくお話をしてくださいました。
 今後、5・6年生や保護者の方対象の講座も開催予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

祖父母参観

 19日(水)2校時に祖父母参観を実施しました。多くのおじいちゃん、おばあちゃんなどが授業参観をしました。
 1年生は、一緒に昔の遊びをしました。2年生は国語でいっしょに言葉遊びをしました。
 3・4年生は、食育の先生をお呼びして、食育講座を実施しました。
 5年生は、先日の宿泊学習で学んだことの報告会、6年生は国語の授業で、来ていただいたおじいちゃんやおばあちゃんに戦争体験を話していただきました。90歳のひいおじいちゃんも来校され、体験を話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会活動12

 9月18日(火)賞状伝達の後、各学年一人ずつめあての発表をしました。
 いつものことながら、上級生は何も言われなくても、自然とマイクを向けてあげたりするなど下級生が発表しやすい環境を作ってあげていました。
 今日は、5年生の発表もありました。「宿泊学習」で学んできたことをわかりやすく発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老会に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
 17日(月)は敬老の日で、御代田小学校の体育館で、守山西部地区敬老会が開催されました。
 式の中では、2名の6年生児童が作文発表をしました。気持ちを込めて読むことができました。
 式の後のアトラクションでは、合唱祭の時歌った曲「赤い屋根の家」「翼をください」「世界中の子どもたちが」の3曲を元気よく歌いました。

御代田小だより9−2

画像1 画像1
 御代田小だより9月14日号を「お知らせ」にアップしました。
 「宿泊学習で学んだこと」「子どもを守る」「秋の交通安全運動」

集会活動11

期日:9月11日(火)
(1)めあての発表
【8月・9月のめあて】心や体を美しくたくましくのばそう
【今週(9/10〜9/14)のめあて】よく考えてをしよう
<低学年(1・2年生)のめあて>
・進んでよいことをする。
<中学年(3・4年生)のめあて>
・良いことは友達に勧め、良いことを進んで行う。
<高学年(5・6年生)のめあて>
 ・公平に判断し、勇気を持って行動する。
各学年の代表児童が、個人としてのめあてを具体的に発表しました。

【来週(9/17〜9/21)のめあて】学習にしっかり取り組もう
<低学年(1・2年生)のめあて>
・自分の力でやりとげる。
<中学年(3・4年生)のめあて>
・自分で課題を決めて、学習する。
<高学年(5・6年生)のめあて>
 ・課題を持って、自分の計画にそって、学習をする。

(2)今月の歌「それは地球」
 音楽に合わせて、良い表情で、楽しく歌っていました。

(3)学年発表:第3学年
 国語で学習した、俳句や短歌を大きな声で発表しました。
 音楽で学習した曲を歌とリコーダー演奏しました。
 すばらしい発表に、大きな拍手が送られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年生校外学習

 14日(金)、1〜3年生は、朝からワクワクしていました。
 バスに乗って、鏡石町の温水プール「すいすい」や福島空港公園に出かけるからです。
 先生のお話を良く聞くことや楽しく泳ぐことを約束して、みんな元気にバスに乗って出発しました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

宿泊学習(5.6年)その4

画像1 画像1
 自然の家では、朝の集い・夕べの集い・入所式・退所式など集会があり、所の方や一緒に宿泊している他の小学生や留学生・専門学校生・大学の職員の研修の方々などとのふれあいができました。
 時間前に自主的に集まったり、大きな声で話すことができたりして有意義な時間でした。

宿泊学習(5・6年)その3

画像1 画像1
 7日(金)の夜は、キャンプファイヤーをしました。外は真っ暗でたくさんの星が見えます。
 各班で相談して出し物の発表をしました。お話に効果音がついていたり、演技も取り入れたりと工夫をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 集会活動26 現職教育25 弁当の日
3/20 春分の日
3/21 卒業式練習(6) 弁当の日
3/22 修了式 卒業証書授与式 職員会議(17)
3/23 週休日 学年末休業日
3/24 週休日
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100