最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:93
総数:717858

5月5日 算数の練習問題(3−3)

 わり算の練習問題に取り組んでいます。全員が解き終わったら、答え合わせをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月5日 算数の授業(5−1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の授業で、1㎥の大きさ作りをしました。みんな楽しそうです。

5月5日 算数の授業(5−1) その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループで協力して1㎥の大きさを作りました。

5月4日 家族の一員として!

 連休中は、家族の一員として家の手伝いをしましょう。そして、家族のみなさんと、有意義な日々を過ごしてください。
 交通安全に心がけ、自転車を乗る時はヘルメットを着用しましょう。飛び出しは、絶対しない。!横断する場合、左右の確認を確実にしましょう。
 毎日、「早寝・早起き・朝食を」を心がけ、規則正しい生活を送りましょう。

5月4日 陸上大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨の日は、屋内運動場での練習になります。大会に向けてがんばってください。

5月4日 つつじが満開

画像1 画像1
 つつじの花が見ごろをむかえています。本校のロータリーのつつじも満開です。

5月4日 感想(5−3)

 5年3組の国語では、「のどがかわいた」の作品を読んで、思ったことや感じたことを感想として書く練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月4日 分数×分数(6−1)

 6年1組の算数では、「分数×分数」の計算の仕方と意味について理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月4日 習字(3−2)

 習字で横線の筆使いについて、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月4日 ひらがな「と」(1−3)

 ひらがな「と」について、いろいろな言葉を見つけたり、使い方や書き方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月3日 筆算(4−3)

 4年生の算数では、筆算のやり方・書き方ををデジタル教科書を使用して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月3日 写生(5−2)

 写生大会の作品づくりに集中している、5年2組のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月3日 音読(3−1)

3年1組は国語の授業です。音読ではどう工夫して、読むと良いのかと学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月3日 みんなともだち(1−2)

 ドレミのもりでは、1年2組が楽しそう歌を歌ってゲームを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 天気予報(5−1)

 5年の理科では、天気予報について学習しています。毎日の天気予報を聞いていると、いろいろな専門用語が使われますが、なんとなく少しわかってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 わり算(4−2)

 4年の算数では、2ケタ÷1ケタであまりのある計算について学んでいます。練習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 マットで運動(1−1)

 マットの上では、ブリッジなどいろいろな運動を元気よく行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 給食委員会の活動

画像1 画像1
 給食終了後、給食委員会は牛乳ビンの回収と仕分けをします。
 夏の暑いときも、冬の寒いときも毎日がんばっています。

5月2日   雨の日の放課

画像1 画像1
今日は雨が降っているので、教室で静かに本を読んでいます。
絵を書いている人もいました。
雨が降っているから、本を読んでいる人、図書館に行っている人がたくさんいました。
画像2 画像2

5月2日 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 わかめご飯 さつき汁 オムレツ ブロッコリー(+オーロラソース)
 ちまき
 牛乳
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
6年生修了式
同窓会入会式6年
5時間授業(一斉下校14:40)
卒業記念品授与式6年
給食終了6年
3/19 卒業式
卒業式(4〜6年)
食育の日
交通事故ゼロの日
3/20 春分の日
3/21 給食終了(1〜5年)
大掃除
3/22 修了式
椅子・机移動
一斉下校(11:40)
事故・けがゼロの日