最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:89
総数:717378

11月17日 更なる成長!

 学習発表会を通して大きく成長できたと思います。更なる成長を目指して、感想や思いを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 5時限目

 全校児童が、学習発表会の練習を通して得たもの、感じたことや思い感想を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(土) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ロールパン グラタン風シチュー
コーンサラダ アシドミルク(飲むヨーグルト) 

11月17日 水ぶき

 北舎のトイレの床は、毎日水ぶきです。手洗いの下のタイルも水ぶきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 清掃

 学習発表会後、屋内運動場は6年生のみなさんの協力できれいにかたずけられました。清掃時間には、学校中みんなで協力してきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 明日は学習発表会!

 17日(土)は、8時50分から学習発表会を開催します。子どもたちが日ごろの学習の成果を心豊かに力いっぱい表現します。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 ペーパーホルダー

 トイレに,手作りのペーパーホルダーを設置しました。
画像1 画像1

11月16日 読み聞かせ

 おとぎの広場で,読み聞かせボランティアの皆さんによる,読み聞かせがありました。子どもたちは毎回楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 学習発表会準備

 学習発表会を明日に控え,会場の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 朝でも元気な木東っ子

画像1 画像1
朝、木東っ子が元気に外で遊んでいます。楽しそうだね。

11月16日 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 てまきごはん ちゃんこじる いかスティック(2コ)
 てまきのり ツナサラダ
 牛乳

11月16日 4年 いのちの学習 2

 実際の母体の赤ちゃんの心音を聞いたり、赤ちゃんをふれることで、命のすばらしさ、尊さを体感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 4年 いのちの学習 1

 4年生では、助産婦の姜先生をお招きしていのちの学習を行いました。すばらしい生きる力、みんながんばった大切な命、みんなに喜びをあたえる命、そしてかけがえのない命であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 3年 算数

 練習問題に取り組んでいます。教科書の練習問題の次には、計算ドリルで練習し確実な定着を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 何の話だろう?

 今日の読み聞かせはどんな話だろと、楽しみにしています。おとぎのひろばには、友だちがたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 わかあゆ1組で音楽会を行いました。歌を歌ったり、リコーダーを演奏したりしました。お家の方や校長先生に聴いていただいたので、いつもより上手に演奏ができ、うれしそうでした。音楽会が終わった後、「次の音楽会には、何を演奏する?」と、予定を立てはじめました。次回の音楽会に向け、練習開始です。

11月16日 5年 算数

 面積の学習をしています。ひし形の図形を切り取り、図形を工夫しながら面積の求め方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 2年 算数

 復習問題について、解説をしています。解く考え方を確認し、練習問題に取り組むところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 4年 算数

 4年生が復習問題に取り組んでいます。問題を解くことによって、理解した内容の確認を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 6年 理科

 水溶液の性質の学習です。リトマス紙を使って、水溶液が酸性・中性・アルカリ性なのか調べる実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 学校開放(9:00〜12:00)運動場のみ
3/18 卒業式予行
6年生修了式
同窓会入会式6年
5時間授業(一斉下校14:40)
卒業記念品授与式6年
給食終了6年
3/19 卒業式
卒業式(4〜6年)
食育の日
交通事故ゼロの日
3/20 春分の日
3/21 給食終了(1〜5年)
大掃除
3/22 修了式
椅子・机移動
一斉下校(11:40)
事故・けがゼロの日