御代田小学校のホームページへようこそ!

田村町小中学校PTA親善球技大会

 今年度は、大会事務局の運営もやりながらの球技大会でした。本校PTA選手団の対戦成績をお知らせいたします。

  家庭バレーボール・・・・・・・・準優勝
  混成家庭バレーボール・・・・4位
  ソフトボール・・・・・・・・・・・・・予選リーグ3位

  
 暑い中けが人もなく、体調を崩す人もなく、練習の成果を発揮することができました。
 また、反省会では成果と今後の課題について話し合いました。 
画像1 画像1

市P連南ブロック親善球技大会開催

 29日(日)は、市P連南ブロック親善球技大会を開催しました。御代田小学校は、田村地区大会の事務局となっていました。当日の大会運営はもちろん、前日の準備などこの日にむけての準備を本校PTAは、着々と進めてきました。
 暑い一日となりましたが、具合が悪くなる方もけがをする方もなく、各校のPTAの方々は楽しく親善を深めることができ、スムーズな大会運営をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

福島議定書に参加します

画像1 画像1
 今年も、本校では福島議定書に参加します。今年度は、二酸化炭素削減量を5%削減することを目標にがんばります。
 児童会の環境委員会では、夏休み前に、さっそく節電を呼びかけるポスター作りをしました。

楽しい夏休みに!

 7月20日(金)は、第1学期の最後の日でした。
 体育館で終業式があり、教育長さんのメッセージや各先生方からのお話、代表児童による1学期の反省の発表などを聞きました。
 
続きは

御代田小だより7−3

画像1 画像1
 御代田小だより7月20日号をアップしました。
 「お知らせ」をご覧ください。

きれいな歌声

画像1 画像1
 毎日暑い日が続きます。しかし体育館や教室からはきれいな歌声が聞こえてきます。
 夏休みが終わると間もなくある、合唱祭に向けての練習の歌声です。暑さにも負けず、だんだん上手になっていくのがわかります。御代田小では2年生から6年生までの全校児童が出場する予定です。

暑い日でした!

 3連休明けの17日(火)は、朝から気温が高く、汗をかきながらの登校となりました。
 この暑さのため、5年生のバケツ苗はぐんぐん伸びています。5年生は伸びを測ったりお世話をしてあげたりしました。
 プールも大にぎわいです。今年初めて小学校のプールに入った1年生も、泳ぎがぐんぐん上手になってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【集会活動8】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期 日 7月17日(火)
内 容
(1)表彰
○「よい歯の賞状」
 “治療が済んでいた”児童1名と“治療をしてきた”児童14名への表彰を行いました。代表2名の児童に、校長先生から賞状が渡されました。
○「朝食摂取に関する標語」
 朝食摂取週間に合わせて募集した標語に、74名の児童から作品が寄せられました。
 それらの作品の中から、最優秀賞1名・優秀賞2名を決定し、校長先生から賞状が渡されました。
 最優秀賞作品 「元気な子 ひみつはいつも 朝ごはん」
 優秀賞作品  「朝ごはん しっかり食べて ぼく元気」
 優秀賞作品  「朝ご『パン』 日本人なら 朝『ごはん』」
○読書週間の認定証
 読書週間の規定に到達した児童に、認定柊が贈られました。代表児童に、図書委員会委員長から認定証が渡されました。認定証とともに、図書委員手づくりの“しおり”もプレゼントされました。

(2)通学班集会
 班長を中心に、1学期の反省を行い、残りの数日を事故なく安全に登校できるように、話し合いをしました。

◇今月(7月)および来月(8月)のめあて
【今月(7月)のめあて】1学期の学習や生活を反省し、夏休みの計画を立てよう
【今週(7/17〜7/20)のめあて】清掃をしっかりしよう
<低学年(1・2年生)のめあて>
・清掃の仕方が分かり、協力して清掃する。
<中学年(3・4年生)のめあて>
・自分から進んで仕事を見つけ、やりとげる。
<高学年(5・6年生)のめあて>
 ・奉仕の精神の大切さを知り、進んで働く。

【来月(8月・9月)のめあて】心や体を美しくたくましくのばそう
【週(8/27〜8/31)のめあて】明るいあいさつをしよう
<低学年(1・2年生)のめあて>
・進んで返事やあいさつをする。
<中学年(3・4年生)のめあて>
・自分からあいさつができ、時と場に合ったていねいな言葉で話す。
<高学年(5・6年生)のめあて>
 ・礼儀の大切さを知り、正しい言葉づかいで話す。

ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期も残り少なくなった13日(金)の午後、教室の机などを全部廊下に出して、床をきれいにしました。
 その後ワックスがけをしました。蒸し暑い1日でしたが、すがすがしい環境になりました。明日から連休です。そしてもうすぐ夏休み。

御代田小だより7−2

画像1 画像1
御代田小学校だより7月13日号をアップしました。「お知らせ」をご覧ください。

食育授業「エコクッキング」

 7月6日(金)の3・4校時に、食育の一環として東部ガスの方を外部講師に迎え、5・6年生の家庭科の授業で“エコクッキング”について学びました。
 献立は、「グラタン」でした。食材にはチーズを使わず、焼き色を付けるためのオーブン等も使わない“エコ”なグラタンです。食材をむだなくなく使うことはもちろん、調理をする際の燃料の無駄をなくし、さらには、洗い物の際の洗剤や水をむだにしない洗い方も教えていただきました。
 油のついた食器を重ねない、油汚れは古くなった布きれなどでふく、洗い桶などの水に洗剤を入れて泡立てて使うなど、環境に配慮したことを教えていただき、“おいしい”ばかりではなく、大変学習にもなったようです。
 次の休みには、さっそく学習したことを家庭で親子一緒に実践した児童もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回授業参観

 7月5日(木)、平成24年度第2回授業参観を各教室ならびに体育館で行いました。
 たくさんの保護者の方に、ご来校いただきありがとうございました。また、その後の学級懇談会、PTA各専門委員会に出席いただきありがとうございました。 
 市内で起こった事故を受けて、事故防止に向けた対策について教頭先生から話がありました。
 夏季休業が間近になりましたので、交通事故・水の事故・花火等の事故などに十分に留意し、夏季休業を迎えられるように家庭でも声かけをよろしくお願いいたします。特に、自転車に乗る際には、ヘルメットの着用をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年のお話会

 11日(水)5年生と6年生にお話ボランティアの先生が来て下さいました。日本の神話や紙芝居などで楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

救急救命法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業参観終了後の7月5日(木)、全保護者対象の救急救命法講習会を実施しました。
 ある日突然実施を迫られる救急救命。その方法も日進月歩であり、とっさのときにできるかといえば、何回も繰り返して覚えておく必要があります。
 この日は、全体の指導の後、3グループに分かれて実技講習を実施しました。何人かで手際よく連携した方や、講師の消防署の方に質問をした方などもいて、積極的なグループもありました。ちょうどこの日に来てくださったAETのクロイ先生にも実技講習に参加していただきました。

御代田小だより7−1

御代田小だより7月9日号をアップしました。
 「子どもの安全確保」「救急救命法の講習」「キッズシアター」「2年ぶりのプール」「学校評議員会」

登下校時における交通事故防止の強化について

「登下校時における交通事故防止の強化について」を「おしらせ」のPTA情報にアップしました。

第1回学校評議員会

 24年度第1回となる学校評議員会を7月4日(水)19時より校長室で行いました。PTA代表・地域の方々など6名の方を学校評議員として委嘱状をお渡ししました。
 今年度の学校経営について説明した後、質問・意見をいただきました。地域の中での子どもたちの様子や、危険個所などについて情報をいただきました。
 今後、子どもたちの様子も見て、ご意見をもらうため、授業参観にもお呼びします。
画像1 画像1 画像2 画像2

お話会・低学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日(水)、休み時間にお話ボランティアの先生によるお話会を各教室で実施しましました。
 1年生は真ん中に集まって、昔話を聴きました。2年生は教室の脇の方にある畳にみんなが集まって昔話を聴いたり紙芝居を見たりしました。楽しいひとときでした。

思う存分水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週になって気温が上がりました。先週きれいにしたプールに、いよいよ2年ぶりに入る日が来ました。
 3日(火)には、3年生、1年生、2年生がプールで水の感触を楽しみました。2年ぶりにプールに歓声が戻りました。
 なお、プール周辺の空間線量は、0.16〜0.24μSv/H(7月4日現在)先日実施した水質検査では、NDの値でした。

キッズシアター:劇を鑑賞

 6月29日(金)2台の大型バスに乗って、全校生が市民文化センターに向かいました。劇団「前進座」による「くずーい 屑屋でござい」を観劇するためです。
 江戸時代のお話でしたが、低学年の子どもたちにも楽しめる工夫がたくさんあり、最後まで全校児童はもちろん、いっしょに参加した9校の児童全員が、とても楽しいひと時を過ごすことができました。
 昔の暮らしや、リサイクルについて見直す機会にもなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 週休日
3/17 週休日
3/18 卒業式練習(5) 委員会活動日
3/19 集会活動26 現職教育25 弁当の日
3/20 春分の日
3/21 卒業式練習(6) 弁当の日
3/22 修了式 卒業証書授与式 職員会議(17)
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100