御代田小学校のホームページへようこそ!

廊下のワックスがけ

 風もなく穏やかに晴れた15日(金)の放課後、6年生は廊下のワックスがけをしてくれました。
 間もなく卒業の6年生。卒業式に向けて校舎の環境を美しくするとともに、お世話になった校舎に恩返しのつもりで、楽しそうに作業をしました。
 順調に作業が進み、家路についた6年生でした。ありがとうございました。来週はいよいよ卒業式です。
画像1 画像1

感謝の集い

 3月14日(木)の放課後に、6年生による「感謝の集い」が行われました。
 パワーポイントで、クイズ「わたしは、だあれ?」を行いました。幼少期の写真をもとに、誰かを当てるものでした。まだ面影が残っている児童もいれば、今の顔からは全く予想できない児童もいて、とても盛り上がりました。
 教職員全員が、感謝の言葉とともに、手作りのプレゼントと6年生全員が寄せ書きをした色紙をいただきました。感謝の気持ちが込められた言葉やプレゼントをいただき、とてもうれしく思いました。
 15名の児童全員が、3月22日の卒業式を晴れやかに迎えられるよう、教職員一同見守っていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クロイ先生からのメッセージ

 今年度最後のAETのクロイ先生来校日でした。
 6年生は、クロイ先生との最後の授業となりました。
 今日は、英語版すごろくでグループごとに楽しく英語学習のまとめをしました。
 その後、クロイ先生から流暢な日本語で、つらいことがあってもいつまでもくじけずに努力してほしい、ということや将来の自分の夢に向かって努力してほしい、先生も見守っているよ、というメッセージをいただきました。
 そして、英語しか書いていないオーガニックなお菓子のプレゼントがありました。
 うれしい突然のプレゼントの後、代表児童が今までお世話になったことに対する感謝のあいさつをしました。クロイ先生ありがとうございました。
画像1 画像1

今年度最後のお話会

 14日(木)は、今年度最後のお話会でした。1年生と2年生が、それぞれの教室で手遊びをしたり、絵本を読んでいただいたりしました。
 不思議な仕掛けの紙芝居やペープサートなども登場し、盛り上がりました。
 1年間、どの学年も大変お世話になりました。
 また、来年度も楽しいお話との出会いが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

強風注意

 予報通りに気温は上がったのですが、昼ごろから強い風が吹きました。日差しにつられて外に出てきた子どもたちですが、砂ぼこりが舞っているためマスクを着用してもらいました。
 砂による汚れ、スギ花粉の飛散、PM2.5、そして微量の放射線と心配の種は尽きません。
 なお、PM2.5について、現在の郡山市の環境は屋外活動に全く影響がないそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式練習

 今週から、全校児童での卒業式練習が始まりました。
 昨日は、初めてみんなが集まって流れを通してみました。
 今日は、呼びかけや式の歌を中心に練習しました。どの学年も真剣でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あれから2年

画像1 画像1
 風の強い1日でした。朝掲げた半旗も、激しく風に吹かれていました。
 あれから2年経ちました。

御代田保育所のお友だちと仲よく

 8日(金)2年生は、御代田保育所に出かけました。
 お遊戯室で対面した時から、どちらの子どもたちもワクワク、ドキドキ。
 2年生が、小学校の様子を紹介することから始まりました。一生懸命発表した後、保育所のお友だちから質問がいくつか出て、熱心に聴いてもらっていたことが伝わりました。
 なわとびや手遊びを紹介したり、保育所のお友だちの発表を見せてもらったりしました。みんなはりきって発表しました。
 しっぽ取りやだいこん抜きでいっしょに遊んだりしているうちに、お互いだんだん打ち解けてきました。
 お天気も良く、最後は保育所のお友だちはテラスまで出て見送ってくれました。
 小学生も保育所の子どもたちにとっても、意義のある楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

御代田小だより3−2

画像1 画像1
 御代田小だより3月8日号をアップしました。
 「愛校活動・PTA奉仕作業」「御代田地区の歴史を探る」「心のお手入れも」「日本周辺3D海底地図」「不審車に注意2」

新しい班長さんに

 火曜日の集会の際に、登校班の班長さんの引き継ぎをしました。6年生が班長さんだったところは、下級生へと班長の引き継ぎをしました。
 水曜日から新班長さんになり、6年生は後ろから見守るようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

日本周辺3D海底地形図

 福島海上保安部より寄贈いただいた「日本周辺3D海底地形図」を理科室の壁面に掲示しました。児童たちは、日本列島の山々や列島周辺の海溝などが立体的に見え、驚きの声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛校活動

 3月に入り、さすがに日差しも暖かく感じられるようになってきました。
 今年度も残り少なくなってきました。先週の金曜日の5校時には、全校で床をきれいにしたり、ワックスがけをしたり、昇降口や靴箱をきれいにしたりしました。
 日曜日にはPTAと5・6年生とでガラス磨きをしていただき、月曜日には6年生が体育館のワックスがけをしてくれました。
 卒業式に向けて校舎がきれいになっていきます。
 
画像1 画像1

再び御代田地区の歴史を探る

 創立記念集会の時に御代田地区の歴史についてお話をしていただいた吉川先生のお話をもっと聞きたいと、4年生と5年生は1日(金)の3校時に、再度吉川先生をお呼びして、授業を受けました。
 この日も、4・5年児童がわかりやすいように、興味深いお話をしていただきました。
 お話の後に質問も出て、褒められました。御代田地区の歴史について興味・関心が高まったようです。吉川先生ありがとうございました。
画像1 画像1

御代田小だより3−1

画像1 画像1
 御代田小だより3月1日号をアップしました。
 「3月の行事」「学校評議員会」「6年生を送る会・鼓笛移杖式」

PTA奉仕作業

 日曜日の朝7時からPTA奉仕作業を実施しました。
 朝から氷点下の冷え込みの中、大勢の保護者の方々や5・6年の児童、体育館使用の各種団体の方々が来てくださり、体育館や教室のガラス拭きや整備等をしていただきました。
 予定した時間よりもずっと早く作業が終了しました。ご協力いただいた皆様どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フレンド給食・フレンドタイム

画像1 画像1
 2月28日(木)の給食は、“フレンド給食”でした。それぞれのみよた家族班の担当の先生の教室で、6年生を中心に上学年の児童が給食を配膳し、仲よく談笑をしながら給食をいただきました。
 給食後は、寒さが緩み、春のような暖かい日差しの差す校庭でドッジボールをしたり、遊具で遊んだりしました。6年生が1・2年生の面倒を見ながら触れ合う姿は、とても微笑ましいものでした。
 卒業まであとわずかとなった6年生。今年1年間、様々な場面で、下級生のお世話をたくさんしてくれました。ありがとうございました。
※ 本校では、みよた家族班で一緒に給食を食べることを“フレンド給食”、みよた家族班で一緒に触れ合う時間(遊ぶ時間)を“フレンドタイム”と呼んでいます。

画像2 画像2

鼓笛移杖式

 6年生を送る会が終了し、少し休憩した後、鼓笛の移杖式を行いました。6年生は最後の鼓笛演奏です。主指揮児童が「悔いの残らない演奏をしたい」と言った言葉通り、気持ちがこもった素晴らしい演奏でした。
 その後、各パートで声をかけたりしながら引き継ぎをしました。そして演奏を6年生に聞いてもらいました。
 自分たちがこれから頑張るんだぞという意気込みが良くわかる演奏でした。
 最後に、1・2年生がアーチを作って、6年生を校歌の演奏で送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

 6年生を送る会を、28日(木)に行いました。
 この日を迎えるまで、5年生が中心となり一生懸命準備を進めました。
 クイズやみよた家族(たて割り班)でのゲームで、6年生と楽しいひと時を過ごしました。
 チームワークよくゲームを楽しむために、異学年がお互いに思いやる姿が見られ、御代田の子どもたちの良さが感じられました。
 6年生には、様々な形で各学年が感謝の気持ちを伝えました。
 最後に6年生が、かっこいい踊りを披露してくれました。
画像1 画像1

学級懇談会・方部総会等

 授業参観の後、学級懇談、方部総会、PTA四役会または各専門委員会と保護者の方々は、忙しく話し合いをしました。
 来年度に向けて、新しい組織作りも着々と進みました。今年度の活動の反省を生かし、改善を進め、子どもたちのためにより良い活動ができればと思います。
画像1 画像1

第4回授業参観

 2月26日(火)に本年度最後の授業参観を行いました。
1年;学級活動「できるようになったことを発表しよう」
2年;学級活動「おへそのひみつ」
※養護教諭とのT.T.による授業
3年;国語「物語を読んでしょうかいしよう」
4年;音楽「ミニコンサート〜せんりつのとくちょうを感じ取ろう〜」
5年;家庭「御代田エプロンコレクション〜物を生かして住みやすく〜」
6年;総合的な学習の時間「感謝の集い」
 たくさんの保護者の皆さんにおいでいただき、学習のようすを見ていただきました。また、学年懇談にも多数出席いただきました。
 また、来年度の学年委員の選出やPTAの専門委員会の組織づくり等も行われ、4月からは新体制でのPTA活動がスムーズにスタートできることと思われます。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 週休日
3/17 週休日
3/18 卒業式練習(5) 委員会活動日
3/19 集会活動26 現職教育25 弁当の日
3/20 春分の日
3/21 卒業式練習(6) 弁当の日
3/22 修了式 卒業証書授与式 職員会議(17)
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100