最新更新日:2024/11/26
本日:count up64
昨日:148
総数:511406
 朝夕の冷え込みが、一段と増してきました。この時期、風邪を引きやすくなっています。温度調節のできる服装をご準備ください。  しっかりと学習に励んでいけるよう、教職員一同で後押ししていきたいと思います。11月15日(金)の合唱発表会、たくさんの方々にご参観いただきました。本当にありがとうございました。

セレクト給食 豚・鶏・鯖 (11/30)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん、牛乳、セレクトのおかずで、豚肉のロースト、鶏肉の照り焼き、鯖の味噌煮、つみれ団子汁、ゆかり和え、パイナップル」です。圧倒的に鶏肉の照り焼きに人気が集まりましたが、どれも美味しいおかずでした。魚の骨もじょうずにとることができました。

学習発表会アンケート結果 (11/29)

画像1 画像1
 「学習発表会アンケート結果」が集約できました。発表内容や児童の取り組みについて、高い評価を受けています。
 自由記述では、
 ・「各学年すばらしい劇で、とても感心した。子どもたちもみんな一生懸命がんばってくれたと思う。また、先生方の熱心な指導があってのすばらしい学習発表会になったと、感謝です。子どもたちにとって良い経験、また良い思い出になると思う。」
 ・「子どもたちは、毎日家に帰ってからも練習していた。目標に向かって頑張っているなあと思った。みんなでやりとげるという気持ちを強くもって、一生懸命取り組んでいることがよく分かった。」
 など、教師と子どもが共に創り上げた学習発表会への賞賛の声を多くいただきました。

 しかし、参観者のマナー(私語の多さ、場所取り、カメラ・ビデオ撮影の位置、未就学児の走り回り)については、厳しい意見を多くいただきました。お互いに気持ちよく参観できるように、ご協力をお願いします。

とりにくのレモンソースは、人気物(11/29)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん、牛乳、あげどりのレモンソースかけ、ひじきのいため煮、ほうれんそうのサラダ」です。レモンソースは、しょうゆ、砂糖、酒、水、ポッカレモンを火にかけてで作ります。肉でも魚でも美味しくなります。自分流レモンソースを作ってみましょう。

てこのはたらき(理科) 6年 (11/29)

 砂袋を長い棒を使って、持ち上げます。どんな時に楽に持ち上がるかな?
支点・力点・作用点のそれぞれの間の距離の関係に注目して、体感を通してきまりを見つけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

そろばん教室3 3年 (11/29)

 そろばん教室も4日目になります。繰り上がり、繰り下がりの珠の動かし方も学び、珠算らしくなりました。
 4名の講師の方の丁寧で熱心な指導に感謝申し上げます。子どもたちにとって「そろばん教室」は、とても楽しみな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JA海部東からお米の贈呈 (11/29)

画像1 画像1
 JA海部東から、大治町の児童生徒のためにお米(250kg)を贈呈していただきました。海部東(あまひがし)を「かぶと」と読み、「かぶとまい」(あいちのかおり)といいます。12月3日(月)に、大治町の4小中学校の給食に炊飯されて出ます。味わって食べましょう。
 JA海部東のみなさま、ありがとうございました。

写真 お米の目録の贈呈式

環境教育講座 4年 (11/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合学習「西っ子エコライフ」の学習として、中部電力から講師を招いて「環境教育講座」を開きました。
 環境問題の中でも「地球温暖化」を中心に、人や動物、植物などの生き物への影響をスライドを見ながら学習しました。自分たちにもできるエコライフについて考える時間になりました。

秋の町探検 2年 (11/28)

 生活科の授業で秋の町探検に出かけました。身近な地域の秋を観察することで、紅葉の色づきやススキの揺れる様子に気づくことができました。また、シラカシ並木でドングリ拾いをして「こんなにたくさん見つけたよ」「ぼうしがついているのも拾ったよ」と秋を触って感じました。
 冬は、もうすぐそこです。自分たちの暮らす大治町の秋を知ることができる町探検になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エビカツバーガー久しぶり(11/28)

画像1 画像1
 今日の給食は、「サンドバンズパンにエビカツとポテトサラダをはさんでエビカツバーガーサンド、アシドミルク、きのこ入りポークビーンズ」です。みなさんの好きなバーガーは、何をはさんだものでしょうか?ハンバーグ・カツ、照り焼きチキン・コロッケ・・・野菜も忘れずにはさんで食べましょう。

秋を見つけに、探検しゅっぱーつ! 1年 (11/27)

2時間目、校外学習に出かけました。ドングリがたくさん落ちている所へ、さっそく探しに出発!

 オートバックスと302号線のちょうど間あたりでしょうか、302号線沿いにシラカシの木がたくさん生えていました。地面にも道路にも、「どんぐりころころどんぐりこ♪」と歌いたくなるぐらい、あたり一面にドングリが落ちていました。
 「見て、ぼうしがついてる!」「ここの枝、まだドングリが落ちる前の様子が分かるよ!」と、よく観察しながら気付いたことを思いのままに話しています。行き帰りには葉の色が赤く変わった様子や、ススキなどが見られ、季節の変化が味わえました。

 学校に戻ってから、拾ってきた木の葉やドングリで、お面を作りました。感じたままにお面の台紙に貼っていき、一人一人みんな違ったすてきなお面の完成です。次時は、拾ってきた自然物を利用して遊び道具を作ります。
 秋は楽しいことがいっぱいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤味噌はいいね。名古屋めし?はいいね。(11/27)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん、牛乳、ししゃもの一夜干し、味噌おでん、ほうれんそうのごまあえ」です。赤味噌でゆっくりと煮込み、中まで茶色くしみた大根や里芋の美味しいこと。時間をかけて熟成された豆味噌の香り。食欲が増しますね。赤味噌で煮込んだものには味噌煮込みうどん、どて、少しゆるめにのばした味噌だれをカツにかけて味噌カツ。大きく三角に切ってダシで煮たこんにゃくを味噌で食べる。野菜や魚介類を酢味噌で食べる。等、赤味噌はなくてはならない名古屋の、尾張の味です。

大人の体になる準備(保健) 4年 (11/27)

 4年では、保健の授業として「おとなの体になるじゅんび」という内容を学習しています。養護教諭(保健の先生)から、2次性徴期の変化について学びます。4年生ぐらいから、子どもたちは自分の体の変化に気づき、戸惑いや悩みも出てきます。具体的な図表を使い、分かりやすく自分たちの年齢の体のしくみや変化について学んでいきます。
 子どもたちは、少し照れながらも関心をもって、学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

そろばん教室2 3年 (11/27)

 今日から、足し算・引き算の学習です。そろばんの珠をスムーズに指を使って動かすこと習得しています。そろばん塾の先生方4名に丁寧に、教えていただいています。
 子どもたちの関心は高く、そろばんの授業を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学 HONDA鈴鹿製作所 5年 (11/26)

 5年生は、HONDA鈴鹿製作所・鈴鹿サーキットに行きました。HONDA鈴鹿製作所では組み立て工場を見学し、ラインに乗って車に部品が取り付けられていく様子を見ることができました。ロボットがシートやタイヤを器用に取り付ける場面では、驚きの声があがりました。
 お弁当をお腹いっぱい食べた後は、鈴鹿サーキットで乗り物に乗りました。時間いっぱい楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 セントレアに行ったよ! 3年

 11月22日(木)に中部国際空港「セントレア」に出かけました。天気は曇り、前日から心配をしていました。スカイデッキで飛行機が見えるかどうか・・・!?
 「飛行機なるほどコース」では、飛行機が飛ぶ原理や飛行機の種類など、3年生にわかりやすく説明をしていただきました。お昼も、なんとかセントレアガーデンで食べることができました。最後にもう一度スカイデッキに上がり、飛び立つ飛行機に手を振り、社会見学を終えました。
 みんな興味津々で、楽しく充実した一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

果物は、栄養素の宝庫 (11/26)

画像1 画像1
 今日の給食は、「白玉うどん・カレーうどん、牛乳、ブロッコリーサラダ、手作りりんごケーキ」です。今年の秋は、柿が豊作だそうです。あちこちの店先でいろいろな種類の柿が並んでいます。その他にもりんご、みかん、ラ・フランスなど、美味しい果物がありますね。
 ところで「毎日果物200グラム運動」を知っていますか?ビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富な果物を毎日2つ(200グラムくらい)食べて、栄養バランスをよくしようというものです。さあ、果物の重さを量ってみましょう。そして食べましょう。

そろばん教室 3年 (11/26〜29)

 3年生では、そろばん塾の先生(4名)を迎えて、そろばん教室を4日間行います。そろばん塾に通っていない子も、珠の置き方など基本から丁寧に教えていただいています。
 そろばんは、日本に伝わる計算方法です。指先と思考が連動して、上達してくると暗算もできるようになります。計算力を付けるには、計算速度の向上がなにより必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ橋になる (11/25)

画像1 画像1
 11月25日(日)に、大治町青少年健全育成大会がありました。そこで西小学校の代表として、児童会会長が立派な意見発表をしました。

「かけ橋になる」
 みなさんは、「平和のとりでを築く」という文章を知っていますか。私は、国語の時間で勉強しました。この授業を通して、ささいな事柄がきっかけとなって、心に闇をつくり戦争になるということを知りました。戦争は、もう二度とやってはいけないと強く思います。しかし、インターネットで調べてみたら、今現在も戦争をしている国がたくさんあることが分かりました。
・・・ 略 ・・・
 国と国とが仲良くするためには、相手の国の文化や歴史、宗教を理解することが必要です。それには、言葉は最も大切な手段だと思います。自分の国の言葉と相手の国の言葉を理解し合うことは、国と国とを結びつける架け橋だと思います。私は、その架け橋になるのが夢です。つまり、通訳です。夢を叶えて架け橋になるために、いろんな国の言葉を勉強しようと思います。
・・・ 略 ・・・
 通訳になる。通訳になって国と国とが理解し合う助けになる。それが、私の夢です。一生かけてその夢を追う続け、平和のために、戦争をなくすための架け橋になりたいと思います。

社会見学 木曽三川公園 4年 (11/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
 くもりの朝、空模様を心配しながら社会見学に出かけました。1つ目の見学地はアクアワールド水郷パークセンターです。「川を汚したのはだれだ」というテーマのもと、源流の美しい水を人々が汚していく様子を1人1つずつ役目を受けもって実験していきました。汚れだけでなく、酸性雨や車の排気ガスのときには、においもひどいことに気づき、その後どうすれば川を汚さずにすむのかみんなで考えました。
 次に木曽三川タワーに上がりました。三川の流れる様子を見学し、宝暦治水と明治の治水について学習しました。12時すぎ、おなかがすいてきたところで公園に移動。みんなでおいしくお弁当をいただきました。空はしだいに晴れ、元気いっぱい遊んで帰途につきました。

おさつの季節がやってきました(11/22)

画像1 画像1
 「いしやーきいもー」の声が聞こえる今日このごろ。スーパーの野菜売り場や昔ながらのやおやさんの店先でもさつまいもを焼いている光景が見られます。なんとも言えない香りが漂ってきます。ビタミンCや食物繊維が豊富なすぐれた食品です。
今日の給食は、「ごはん、牛乳、れんこんハンバーグ、高野豆腐入り野菜のたまごとじ、焼きいも」です。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/18 6年給食終了
卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 1〜5年給食終了
大掃除
教室移動

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

配布プリント

アンケート結果

読み聞かせボランティア「まつぼっくり」

「西っ子 交通安全大作戦」