学校給食放射性物質の検査結果(10/19)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、25日(木)の給食で使用する食材(ごぼう、さといも、もやし、舞茸、板こんにゃく、いんげん)の検査が行われ、結果は「不検出」でした。

カウントダウン「みたて祭」(あと2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「みたて祭」まで今日を含めてあと2日となりました。放課後には準備に一生懸命取り組む姿があちこちで見られました。また、体育館では、開閉祭セレモニーのリハーサルが行われました。「みたて祭」の要項も配付され、準備も整ってきたようです。そこで、「みたて祭」を前にして、実行委員長さん聞いてみました。

Q:準備の進み具合はいかがですか?
A:各セクションリーダーがそれぞれしっかりとリーダーシップを発揮し、それに沿ってみんな責任を持って仕事をしてくれるので、完成間近です。
Q:どんな「みたて祭」にしたいですか?
A:見に来て下さった方々が楽しめるような、そして、自分たちも楽しめるような「みたて祭」にしたいです。

 今年の「みたて祭」のテーマ「Smile」のように、みんなで楽しく参加できる「みたて祭」になるといいですね。

カウントダウン「みたて祭」(あと3日)

画像1 画像1
 「みたて祭」まであと3日となりました。今日は、歌舞伎学習発表会や音楽フェスティバルのリハーサルを行いました。それぞれ当日の発表に向けて確認ができたようです。また、放課後は各セクションで準備作業が進められました。丁合をしたり、展示をしたり、写真を撮ったり、子どもたちが忙しく作業をしていました。あとから振り返ると、この準備の過程もまた楽しい時間ですね。

学校給食放射性物質の検査結果(10/18)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。なお、食材の検査はありませんでした。

三味線台披露式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 このたび御舘同窓会より「みたて祭」(本校文化祭)で使う三味線台を寄贈していただきました。本日(18日)、御舘同窓会役員の方々のご臨席のもと、三味線台披露式を行いました。三味線台については、これまでは学校にあるものを寄せ集めてつくっていました。工夫をしながらとはいえ、不便さは否めませんでした。しかし、このたび寄贈していただいた台は組み立て式で、8つの台と24個のうま、そして、階段が揃っており、さらには、台に畳をはめこむようになっています。先日完成した台を初めて目にした子どもたちが感動の声をあげるくらい、とてもきれいで頑丈な台です。本日の式の中では、実際に音楽・伴奏コースの皆さんによる三味線の演奏も披露されました。21日(日)の「みたて祭」本番では、素晴らしい舞台が披露されることでしょう。御舘同窓会の皆様にあらためて御礼申し上げます。ありがとうございました。

学校給食放射性物質の検査結果(10/17)

本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、20日(土)の給食で使用する食材(白米、にんじん、たまねぎ、糸こんにゃく、ブロッコリー)の検査が行われ、結果は全て「不検出」でした。

歌舞伎学習

画像1 画像1
みたて祭の歌舞伎上演まであと4日となりました。今日は体育館で、「白浪五人男」の役者の演技と三味線の伴奏を初めて合わせました。今までそれぞれ一生懸命練習してきた成果がでて、とてもスムーズにいき1回の練習で終わりました。体育館に響く三味線の音色がとても心地よかったです。明日は、いよいよ最後の練習、全演目を通してのリハーサルとなります。本番当日最高のパフォーマンスができるよう、最後まで気を引き締めて取り組んでほしいと思います。

学校給食放射性物質の検査結果(10/16)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、19日(金)の給食で使用する食材(ピーマン、ねぎ、白菜)の検査が行われ、結果は「不検出」でした。

もうすぐ「みたて祭」

画像1 画像1
 「みたて祭」に向けて、「開閉祭セレモニー」「音楽フェスティバル」「広報」「展示」の各セクションでは、それぞれ準備が急ピッチで進められています。一人一人が率先して作業をしている姿に感心するばかりです。今年も広報セクションのメンバーによってカウントダウンの看板が掲げられました(明日17日であと4日)。もうすぐ「みたて祭」です。

響け!歌声パート2(音楽フェスティバルに向けて)

画像1 画像1
 21日(日)の「みたて祭」の「音楽フェスティバル」に向けて、今日は音楽室で全校合唱の練習をしました。校歌や合唱曲の練習でしたが、さすがに全校生徒となると迫力があります。口を大きくあけて一生懸命に歌う姿がたくさん見られました。本番がとても楽しみです。

学校給食放射性物質の検査結果(10/15)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、18日(木)の給食で使用する食材(にら、納豆、キャベツ、長ねぎ、生卵、にんじん)の検査が行われ、結果は「不検出」でした。

「みたて祭」に向けて舞台設置完了!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今度の日曜日に「みたて祭」が行われますが、本日(15日)、保存会の方々や三味線講師の先生にご指導いただきながら花道や三味線台などの舞台設置を行いました。子どもたちもみんな一生懸命に作業をして立派な舞台が完成しました。舞台設置が完了すると、いよいよだなぁという感じがしてきます。あとはリハーサルを含め、最後の仕上げに全力投球です。

県中学校新人バスケットボール大会県中地区大会結果4

県中学校新人バスケットボール大会県中地区大会、本日の2試合目、対三春中戦は、残念ながら42対44で負けました。ずっとリードされる展開で、残り3分前に逆転しましたが、最後の最後に逆転されてしまいました。本当に惜しい試合でした。バスケットボール部のみなさん3日間お疲れ様でした!

県中学校新人バスケットボール大会県中地区大会結果3

今日は、県中学校新人バスケットボール大会県中地区大会の3日目です。午前中、郡山六中と対戦し、47体38で見事勝利しました。次は午後2時から、郡山フェスティバルの出場をかけて三春中と対戦します。

学校給食放射性物質の検査結果(10/12)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、17日(水)の給食で使用する食材(ほうれん草、大根、もやし、いか)の検査が行われ、結果は「不検出」でした。

響け!歌声(音楽フェスティバルに向けて)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「みたて祭」まであと1週間になりました。歌舞伎の練習や各セクションの準備も本格的になってきました。そんな中、昼休みや放課後には、音楽室からきれいな歌声が響いてきます。生徒たちは、「みたて祭」の「音楽学習発表会」に向けてクラス合唱や全校合唱の練習に取り組んでいます。今日の放課後は、2年生が練習に励んでいました。みんな一生懸命がんばっています。

学校給食放射性物質の検査結果(10/11)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、16日(火)の給食で使用する食材(たまねぎ、にんじん、さつまいも、キャベツ、ハム)の検査が行われ、結果は「不検出」でした。

朝のあいさつ運動がんばっています

画像1 画像1
 生徒会役員、週番の生徒、そして、自主的参加の生徒が、毎朝校門付近に立って朝のあいさつ運動に取り組み、登校する生徒に向かって「おはようございます」と声をかけています。先日の生徒会役員選挙の立会演説会では、「明るく元気なあいさつができる学校にしたい」と抱負を述べた立候補者がたくさんいました。「御舘中学校の明るく、礼儀正しく、落ち着いた校風は、生徒一人一人の心がけによって受け継がれてきました」という代々伝わる生徒会のスローガンを、現在もしっかりと実践しています。

学校給食放射性物質の検査結果(10/10)

本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、15日(月)の給食で使用する食材(ごぼう、大根、白菜、板こんにゃく、さつまあげ)の検査が行われ、結果はすべて「不検出」でした。

学校給食放射性物質の検査結果(10/9)

本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、12日(金)の給食で使用する食材(小松菜、えのき茸、もやし、さんま、みそ)の検査が行われ、結果は全て「不検出」でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311