ようこそ郡山市立明健中学校ホームページへ ひびきあえ 明健のわれらを合い言葉に今日も頑張っています。今年度もどうぞよろしくお願い致します。 

エコ紙細工頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 すこやか学級では、牛乳パックを利用してエコ紙細工をつくっています。最近では要領を覚え、器用につくることができるようになりました。作品の完成度も高く、すこやか学級の3人はできあがりに満足できるようになりました。これからもいろいろなエコ紙細工に挑戦するとのこと。作品を楽しみにしています。

今日は3年生153名全員出席ー卒業アルバム個人写真撮影ー

画像1 画像1
画像2 画像2
 気温の変化が激しく、風邪や体調不良を訴える生徒の皆さんが増えているところですが、今日は3年生153名が全員出席です。また、本日は卒業アルバム個人写真撮影を行いました。皆さんとてもいい笑顔で撮ってもらいました。

平成24年度市中体連新人総合大会の結果をお知らせにアップしました

平成24年度市中体連新人総合大会の結果をお知らせにアップしました

エコキャップのご協力ありがとうございました

画像1 画像1
八山田の八代さんから昨年に続き、大量のエコキャップをいただきました。今年は、文化祭の会場部門でエコキャップを使用することになっていたため、大変助かります。矢野倉会場部門長が率いる今年のビックアートのできあがりに、ご期待あれ!

明輝祭の今年度のテーマが決まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月19日、生徒会本部より明輝祭のテーマが発表されました。全校生からの応募をもとに「Challenge〜可能性を力に、最高の挑戦〜」に決まりました。昨年の災害から「福島復興」に向けて日々頑張っていますが、私たちのその頑張りをこの明輝祭に結集したいとの生徒会長からの話がありました。全校生一丸となって成功させたいと意欲満々。一人一人の「最高の挑戦」を見せたいですね。

市中体連新人総合大会激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月19日、生徒会主催による市中体連新人総合大会激励会がありました。3年生から引き継いで新チームになって約3ヶ月。猛暑に負けず練習して鍛えた姿は、壇上での堂々とした姿に表れていました。応援団による応援に応えて、声を合わせた選手団の「ありがとうございました」が体育館に響きました。各部とも全力を出し切れるよう頑張ってほしいです。各部の組み合わせは、本日配付致します。詳細は、各部顧問からも配付致します。応援よろしくお願いします。

生徒会立会演説会・選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明健中学校をよりよくしたいと立ち上がった高い情熱を持った11名の生徒会立会演説会がありました。立候補者のそれぞれのマニフェストは、「あいさつ運動を活発にする」「地域との交流」「いじめのない学校」「生徒会員の声が届きやすいシステム」など意欲的な発言ばかりでした。どの方に任せても、生徒会の中心となってあらたな明健中の伝統をつくるためにリーダーシップを発揮する方々でした。ぜひ、生徒会員一人一人が協力し、よりよい明健中を築いていきたいです。

小泉地区敬老会で作文発表

画像1 画像1
 9月17日、小泉地区敬老会が小泉分館で行われました。明健中からは1年の増子さんが代表で作文を発表しました。「私の祖母」と題して去年亡くなったおばあちゃんへの感謝の気持ちを発表しました。今でもお世話になったことは鮮明に心に残っているという内容に、お年寄りの方々はうなずいて聴いてくださいました。

明健地区敬老会

画像1 画像1
 9月15日、明健地区敬老会が明健小学校で行われました。祝辞では、佐藤校長先生がこの会で明健中吹奏楽部が演奏する「津軽海峡冬景色」のイントロの部分をサックスで披露しました。1年の佐藤さんが代表で作文を発表し、おじいちゃん、おばあちゃんへの感謝の気持ちをあらわしました。最後のアトラクションでは、吹奏楽部の演奏に盛り上がり、アンコールをいただいて「津軽海峡冬景色」の演奏に合わせて会場全員で歌っていただきました。楽しい敬老会を中学生も味わわせていただきました。

福原地区敬老会で作文発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月17日、福原地区敬老会で明健中を代表して1年の星野さんが作文を発表しました。だれにでも自慢できる「おじいちゃんのつくるナス」。元気をもらえるおじいちゃん、おばあちゃんの星野さんの発表に心があたたまりました。発表の後、豊景神社の太々神楽が披露されました。全国でも有名なこの神楽は、10月の下旬に郡山駅前で全国大会でも披露されるそうです。

八山田地区敬老会で作文発表

画像1 画像1
 9月15日、行健第二小学校で八山田地区の敬老会がありました。明健中を代表して1年の景山君が「僕の祖父」と題して感謝の作文を発表しました。「地区内の奉仕活動に汗して働くおじいちゃんを誇りに思います」と堂々とした発表に、大きな拍手がありました。お年寄りの方々から学ぶことはたくさんあります。これからも感謝の気持ちを表していきたいですね。

明健中学校区小中一体・連携教育 縦育授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日、明健中学校区小中一体・連携教育 縦育授業研究会で、中学校の6つの授業を市内の先生方を中心に見ていただきました。先生方の授業力をアップするために先生方は、各分科会で真剣な話し合いを持ちました。

3年生食育講座

画像1 画像1
 今回は「受験に向けて効果的な食事のポイント」を栄養教諭の佐藤香代子先生を講師にお招きし、具体的にお話しいただきました。朝は「納豆+卵+ご飯」、夜食には「ホットケーキやヨーグルト」などが脳にベストであることなどをお聞きし、生徒たちはうなずいていました。吉田君から「脳によいDHAが含まれているお魚は、生で食べるのと焼いて食べるのとどちらが効果的ですか?」の質問に「どちらでも同じぐらい効果があります」との答え。受験生としての自覚が質問にも表れていました。学習に力を入れるのはもちろんですが、今日学んだ食事効果があるといいですね。

学習旅行を終えてー2年学年集会ー

画像1 画像1
 9月13日5校時体育館で、仙台での学習旅行を終えて2学年では学年集会がありました。町がほぼ壊滅状態になってしまった閖上地区を目の前にして、肌で感じた何とも言えない悲しみとやるせない気持ちをあじわった生徒たち。苦難に負けず頑張っていきたいと心に強く思った生徒たち。今後の生活に期待したいです。
 また、普段の生活の中で、何気なく話した根拠のない会話や一言が、いつの間にかゆがめられて伝わり、周りの人を巻き込んでいろいろな人たちを傷つけたり、いやな気持ちにさせます。どうかコミュニケーションのしかたに気をつけてほしいという齊藤先生からのお話もありました。

生徒会役員選挙活動に熱が入っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月18日に行われる生徒会役員選挙。投票まで選挙活動ができるのは残すところ本日を含めてあと2日。今回は、7つの役職の中で会長、副会長、書記、会計の4つの役職で選挙をおこなうことになりました。11名の立候補の皆さんの朝、昼、放課後の選挙活動にも熱を帯びています。立候補の生徒のみなさんには、明健中をよくしたいという気持ちが強く言動に表れています。

3年スポーツフェスティバル完全燃焼2

画像1 画像1
画像2 画像2
 勝敗に一喜一憂せず、今後も力を合わせて各クラスとも頑張っていきましょう。

3年生スポーツフェスティバルで完全燃焼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から練習するクラスもあった3年生スポーツフェスティバル。午前・午後の部と丸一日の熱戦が繰り広げられました。ソフトボールの部は3組、サッカーの部は2組、バレーボールの部は4組、ドッチボールの部は2組が優勝。粘り強く逆転で勝った試合をした3年生は、進路に向かっても粘り強く頑張りたいと語っていました。

敷地内の駐停車のご協力ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 二学期に入って3週目となり、少しずつ学校生活にも落ち着きがでてきております。子どもたちの登下校、練習試合、大会での送迎にご協力いただき感謝しております。敷地内の駐停車につきましても、子どもたちの安全な登下校にご協力いただき重ねて御礼申し上げます。休日に大会等でご迷惑をおかけしていた配膳室前の駐停車につきましても、表示をしまして出入りがスムーズにいたしました。今後ともご協力よろしくお願い致します。

各クラスとも熱戦ー3学年スポーツフェスティバルー

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月12日、3年生各クラス対抗スポーツフェスティバルを開催。生徒実行委員が念入りに計画準備してきました。各クラスともこの日のために練習も重ねており、どのクラスも気合いが入っています。サッカー、ソフトボール、バレーボール、ドッチボールの4種目で競われるこの大会。クラスの団結力とチームワークで総合優勝を勝ち取るのはどのクラスか?怪我のないことを願い、各クラスの健闘を祈ります。

2学年元気に学習旅行へ出発

画像1 画像1
 9月12日、2年生が学習旅行に出かけました。出発式では根本実行委員長から「ささかま」を学年テーマに楽しい旅行にしましょうとのあいさつがありました。校長先生から「思いやり」「常識を持つ」「ルールを守る」を大切に修学旅行につながる楽しい旅行にしてくださいとのお話がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
修了式・教室移動・美化作業・小学校卒業式・職員打ち合わせ
3/21 三期選抜面接
春分の日
郡山市立明健中学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番地
TEL:024-935-1071
FAX:024-935-1072