最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:106
総数:717306

5月30日 3限目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目の中庭です。2年生はミニトマトの観察,4年は写生画,1年生はどれみで音楽でした。ゆったりした空間と時間でした。

5月29日(火)の給食

画像1 画像1
【5月29日のメニュー】
パン コーンクリームスープ
セレクト(エビカツ又はミンチカツ) ボイル野菜 牛乳

5月29日 生き物を観察しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で、生き物の観察をしました。カエルやドジョウ、ダンゴムシなどいろいろな生き物の様子や動きを観察しました。みんな興味深そうに、じっと観察していました。

5月29日 はじめての車いす体験!!

 福祉実践教室で、3年生は車いすの体験をしました。車いすを押す体験では、障害物があったとき、後ろ向きでおりることをしりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 七夕まつりに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月9日の学校公開日に行われる、七夕祭りに向けて、1年生みんなでけんばんハーモニカの練習を行っています。けんばんの先生に、息の拭き方や手の形などを教えてもらいました。

5月28日 5年 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でバスケットボールを行っています。みんな一生懸命ボールを追いかけています。少しずつドリブルやシュートが上達してきました。

5月29日 給食委員会

 給食委員会のみなさんが、分別してゴミの回収や牛乳ビンの回収を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 1年生の朝読書

 1年生のみなさんも、静かに朝読書に取り組んでいます。10分間、読書に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 2年 ミニトマト

 毎日登校後、2年生のみなさんはミニトマトの水やりです。元気よく育つように、たっぷり水やりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 あいさつからスタート

 登校してくるみなさんと、元気にあいさつを交わしています。1日のスタートが、「おはようございます」のあいさつからです。気持ちいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 パトロール隊のみなさん

 毎日、登下校で大変お世話になっています。パトロ−ル隊のみなさんに見守られて、いつも安心です。これからも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室5年 点字体験

 点字を初めて書いたり読んだりしました。指で点字を読むのもたいへんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室4年 手話体験

 手話で伝える実習をしました。簡単な手話はすぐに覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 福祉実践教室3年 車いす体験

 屋内運動場で車いす体験をしました。車いすに乗る役・押す役にわかれて実習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 観察をしたよ

画像1 画像1
 理科でヒマワリとホウセンカの観察をしました。

5月29日 ボクたちチビッコシェフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日買い物学習で購入した、フルーチェを使って、調理学習をしました。フルーチェを入れる係、牛乳を入れる係、まぜる係に仕事を分担し,手際よくできました。いちご味とバナナ味のフルーチェはとてもおいしかったです。

5月29日 英語の授業(5−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好き嫌いを表す表現を学習しました。楽しみながら学習しています。みんな英語が大好きです。

楽しく会話の学習をしたよ!!

 5月28日(月)、英語活動で、○○色の果物の学習をしました。
画像1 画像1

5月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 吉野汁
和風コロッケ アスパラとインゲンのごまかつお 牛乳

5月28日 6年生の授業

 1組はたのしい保健で、病気の予防について学んでいます。
 2組は新しいスポーツ「フラッグフットボール」のルールや方法について、説明を聞いています。
 3組は、写生大会の作品づくりに集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 一日観察日
3/15 40分4時間授業特別日課 1〜4年下校14:00
卒業式準備5年 5・6限
5〜6年下校15:55
3/16 学校開放(9:00〜12:00)運動場のみ
3/18 卒業式予行
6年生修了式
同窓会入会式6年
5時間授業(一斉下校14:40)
卒業記念品授与式6年
給食終了6年
3/19 卒業式
卒業式(4〜6年)
食育の日
交通事故ゼロの日
3/20 春分の日