「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:109
総数:723341
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

今日の給食(9月7日)

9月7日(金)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・かきたまじる・さんまのかばやき・たくあんです。
「かきたまじる」には、たまご、はくさい、にんじん、えのきたけが入っていました。薄口ながら、しっかりとしたダシが味を引き立てていました。
「さんまのかばやき」は、食べごろのあぶらがのったさんまを、甘からいタレでかばやきにしてありました。しっかりとした味わいで、ごはんがすすみました。
「たくあん」も、歯ごたえよく、いただけました。
ごちそうさまでした。

画像1 画像1

今日の給食(9月6日)

画像1 画像1
9月6日(木)の給食は、むぎごはん・ぎゅうにゅう・すましじる・てりどり・シャーベットです。
「すましじる」には、かまぼこ、とうふ、とりにく、はくさい、にんじん、えのきたけ、みつばが入っていました。うす口の味つけで、あっさりといただけました。
「てりどり」は、人気メニューの一つです。あぶらののったとり肉に、てりダレがよく合い、おいしくいただきました。
「シャーベット」は、冷たく、しゃきしゃきで、暑いこの時期にぴったりのデザートでした。
ごちそうさまでした。

宿泊学習 2日目・退所式(ふれあい)

参加者全員がそろって、退所式が行われました。
あいさつされた校長先生から『参加したすべての子が、二日間本当によく頑張りました。全員に大きな花マルをあげたい。』とのお言葉をいただきました。
萩原小の6人は、仲良く協力して生活できました。また、他の学校の子たちといっしょに遊んだり話したりすることもできました。
『今日は自分のおうちでゆっくり寝られるなあ。』という声も聞かれました。
元気に活動できた6人ですが、少し家が恋しくなってきた頃に宿泊学習がおわります。
お疲れさまでした。

画像1 画像1

宿泊学習 2日目・昼食(ふれあい)

海岸での砂遊びの後、少し休憩してからお弁当を受け取り、昼食となりました。体育館が暑いのでエアコンがきいている研修室や食堂をあけてもらい、そこで食べました。少し疲れている様子はうかがえますが、皆、宿泊学習を楽しむことができています。
昼食後は12時40分からの退所式まで、体育館で一休み。
荷物の準備も終わり、退所式を待つばかりです。

画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 2日目・海岸での砂遊び(ふれあい)

暑いくらいの好天に恵まれ、海岸での砂遊びができました。穴を掘ったり、貝殻を拾ったり、『自然のオモチャ』で楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 1日目・おやすみなさい(ふれあい)

キャンドルサービスの後、パジャマに着替えたり、歯を磨いたり、就寝のための準備ができました。皆、宿泊学習にすっかり慣れ、笑顔で楽しめる場面が多くなってきました。また、明日も皆が元気に活動できますように。
おやすみなさい。

画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 1日目・キャンドルサービス(ふれあい)

夜、体育館にすべての学校が集まり、キャンドルサービスが行われました。ゲームを楽しむ中で、他校の児童と交流することもできました。


画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 1日目・夕食(ふれあい)

食堂で、みんなで楽しく夕食をいただきました。
いつも以上にたくさん食べている子がほとんどでした。
皆、元気に過ごせています。

画像1 画像1

今日の給食(9月5日)

画像1 画像1
9月5日(水)の給食は、ナン・ぎゅうにゅう・キ―マカレー・ポテトサラダ・れいとうみかんです。
「ナン」は、「キーマカレー」をつけていただきました。キーマカレーとしっとりとしたナンは、とてもよく合いました。
「キ―マカレー」の「キーマ」とは、ヒンディー語でひき肉を意味しています。給食では、みじん切りにした野菜とひき肉が入っていました。食感がよく、おいしくいただきました。
「ポテトサラダ」は、マヨネーズをかけていただきました。色々な種類の野菜が楽しめました。
「れいとうみかん」は、よく冷えていて、さっぱりとした甘みが感じられました。
ごちそうさまでした。

宿泊学習 1日目・南知多ビーチランド(ふれあい)

南知多ビーチランドに着いて、まずお弁当をおいしくいただきました。
その後、さまざまな海の生物を見て楽しみ、最後にイルカショーを見ました。
笑顔で、興味を持って見学することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 1日目(ふれあい)

5日(水)・6日(木)、一泊二日で宿泊学習に参加します。場所は、愛知県美浜少年自然の家です。
朝7時40分に全員元気に集合し、まず写真をとりました。
保護者の方々や職員に見送られ、バスに乗って出発しました。今日からの二日間が楽しみです。


画像1 画像1

萩の月  web

<クラフト班>
二学期が始まる前に、給食エプロンの
ほつれを直しました。
わきの下や、えりぐりを縫い直ししました。
給食当番がんばってください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

萩の月 web

<ほんだあらんど班>
いつも、『本の病院カゴ』を使ってくれて
ありがとう(*^_^*)
夏休み中ですが、図書の修理をしました。
「くつやのこびと」さんのように
一晩で仕上がり!…とはいきませんが、
こつこつ がんばりますね☆


画像1 画像1

大規模地震における防災訓練を行いました(全校)

4日(火)2時間目、大規模地震における防災訓練を行いました。
今回の訓練が1学期に行った訓練とちがう点は、次の点です。
・防火扉を使って避難する
・理科室から出火したと仮定して、1学期とはちがう避難経路を通る
口を閉じて迅速に避難することができましたが、問題点や課題を洗い出し、今後に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期が始まりました…2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月3日(月)に2学期の始業式があり、教室にみんなの笑顔がそろいました。夏休みの楽しい思い出を胸に、みんな元気いっぱいです。まだまだ暑い日が続きますが、学校のペースを取り戻し、楽しく過ごしてほしいと思います。
 この日は、親子除草もありました。親子で汗水を流しながらたくさんの草をとってもらいとてもきれいになりました。ありがとうございました。このきれいな環境で、運動会の練習もがんばってくれることと思います。

今日の給食(9月4日)

画像1 画像1
9月4日(火)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・にくじゃが・とうふハンバーグおろしかけです。
「にくじゃが」には、ぶたにく、たまねぎ、にんじん、こんにゃく、さやいんげん、じゃがいもが入っていました。ホクホクのじゃがいもに、ダシの味がよくしみていて、おいしくいただきました。
「とうふハンバーグおろしかけ」は、だいこんおろしを使ったタレがかかっていて、さっぱりといただけました。
ごちそうさまでした。

元気なあいさつとともに登校できています

2学期が始まって二日目。今朝も高学年の子たちがそれぞれの門に立ち、登校してくる子たちに元気なあいさつをしてくれました。
校門に立っている先生から『昨日も今日も、登校時刻が早いなあ。』という声が聞かれました。
みんなの2学期への意欲が感じられますね。

画像1 画像1

親子除草へのご協力、ありがとうございました(PTA)

3日(月)、保護者の方々に来ていただき子どもたちといっしょに「親子除草」を行いました。PTA会長のあいさつの後に、10時30分から約30分間、汗をかきながらの作業となりましたが、校内がたいへんきれいになりました。
PTAの方が手配してくれたトラック2台が、草の入ったビニールで一杯になりました。
本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全指導についての論文で表彰されました(職員)

 昨年度、安全指導の担当だった本校職員が「自分の力で身を守り、命を大切にする子の育成」と題した研究論文を書き、それが表彰されて本校に賞状が届きました。
 萩原小の子どもたち自身はもちろんのこと、や保護者・地域の方々、職員など、多くのみなさんが子どもたちの安全のために尽力してくれて、それを論文としてまとめることができました。
 今日から2学期が始まりました。子どもたちが安全に学校生活を送れるように、職員一同、これからも力を注いでいきたいと思います。
画像1 画像1

もうすぐ2学期 (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しい夏休みもあとわずかになりました。
先生たちは、夏休みの間、2学期に向けての準備を進めてきました。
運動会の計画や、秋の遠足のこと。2学期には、たくさん行事があるので、今から先生たちもとっても楽しみです。

みなさんも、規則正しい生活リズムを意識するなど、2学期のスタートに向けて準備を始めましょう。
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 記念品授与式  卒業式予行(4年参加)
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up26
昨日:109
総数:723341