県中学校新人バスケットボール大会県中地区大会結果2

 今日は、県中学校新人バスケットボール大会県中地区大会の2日目でした。郡山四中との対戦は、残念ながら49対60で負けてしまいました。前回より点差が縮まり、健闘しました。次は、来週、郡山六中との対戦です。



県中学校新人バスケットボール大会県中地区大会結果

 本日、県中学校新人バスケットボール大会県中地区大会が開催され、本校バスケットボール部が出場しました。結果は、長沼中に49対46で見事勝利しました。明日は郡山四中戦です。郡山四中は先日の市新人大会で負けた相手です。その時の悔しさを思い出し、今度こその気持ちを強く持って戦ってほしいと思います。



県南中学生バレーボール選手権大会結果

 本日、県南中学生バレーボール選手権大会が開催され、本校バレーボール部が出場しました。残念ながら1回戦で中島中に0対2で負けてしまい明日に進めませんでしたが、その後に行われた敗者同士の試合では西袋中に2対1で勝ちました。随所にいいプレーも見られ、次につながる大会でした。



県中地区中学校新人ソフトテニス大会結果

 本日、県中地区中学校新人ソフトテニス大会が開催され、市大会で出場権を獲得したペアが出場しました。須賀川三中のペアに1対3で惜敗しましたが、来年につながる試合展開で、大健闘でした。また、応援も声を出してよくがんばりました。



学校給食放射性物質の検査結果(10/5)

 本日、11日(木)の給食で使用する食材(うずらの卵、長ねぎ、ほうれん草、たまねぎ、にんじん、豚肉)の検査が行われ、結果は「不検出」でした。なお、給食まるごと1食分の検査はありませんでした。

市合奏祭

画像1 画像1
 本日(5日)、郡山市民文化センターにおいて、郡山市小中学校合奏祭中学校の部が開催されました。本校は、歌舞伎学習の音楽・伴奏コースの皆さんが、三味線で「花は咲く『明日へ』復興支援ソング」を演奏しました。音楽担当の先生と三味線講師の先生の指導のもと練習した成果を十分に発揮し、三味線の美しい音色を響かせることができました。また、吹奏楽や管弦楽、マーチングバンドなど、他の学校の迫力ある演奏を聴くことができたこともいい経験になったと思います。

学校給食放射性物質の検査結果(10/4)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、10日(水)の給食で使用する食材(大豆、みかん、赤ピーマン、じゃがいも、豚ひき肉)の検査が行われ、結果は「不検出」でした。

歌舞伎学習も本格化

画像1 画像1
 「みたて祭」(本校文化祭)まであと2週間あまりとなり、歌舞伎学習にも熱が入ってきました。「義経千本桜」は、先月の柳橋歌舞伎定期公演で一度大舞台を経験しているので、細かい動きの確認や修正を行っていました。また、「白浪五人男」のほうも声が大きくなり、とてもいい出来具合になってきたようです。ほかに、音楽・伴奏コース、化粧コースも仕上げの段階に入っています。残りの期間でさらによりよいものを目指したいものです。

反射テープで交通安全

 本日、交通安全協会柳橋支部と下枝支部から、生徒全員分の自転車用反射テープをいただきました。さっそく昼休みに代表の生徒会長に手渡しました。近頃暗くなるのが早くなってきましたので、このような安全対策をしっかり行い、交通事故防止に努めさせたいと思います。ありがとうございました。

学校給食放射性物資の検査結果(10/3)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、9日(火)の給食で使用する食材(ピーマン、だいこん、たまねぎ、キャベツ)の検査が行われ、結果は「不検出」でした。

中間テストがんばっています

画像1 画像1
 今日は第2学期の中間テストです。2校時目に各教室を訪問してみると、社会科の問題に真剣に向き合う姿がありました。これからあと3教科ありますが、最後まで粘り強く、そして、ミスがないように落ち着いて取り組んでほしいと思います。

学校給食放射性物質の検査結果(10/2)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。なお、食材の検査はありませんでした。



交流記念の写真パネル掲示

画像1 画像1
 先月16日の「柳橋歌舞伎定期公演」において、「じゃんがら念仏踊り」を披露したいわき海星高校の生徒と本校生徒の交流会を実施し、互いに伝統文化の継承に取り組む思いなどについて意見交換をしました。交流の記念として、いわき海星高校の実習船「福島丸」の写真パネルをいただきましたが、昨日の生徒集会で全校生に紹介したあと、寄せ書きとあわせて1階廊下に掲示しました。この写真パネルと寄せ書きを見て、交流会のことを思い出してほしいと思います。

10月10日は「目の愛護デー」です

画像1 画像1
 10月10日は「目の愛護デー」(「10・10」を横に倒すと眉と目の形に見えることから)です。保健室脇には、「目の健康について考えよう」と題して、「瞳孔は明るいところで大きくなり、暗いところで小さくなる。」「近くのものを見るとき、水晶体は薄くなる。」などの○×クイズが掲示されています。普段あまり意識しない目の健康について、この○×クイズをとおしてよく考えてみましょう。

学校給食放射性物質の検査結果(10/1)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、4日(木)の給食で使用する食材(さつまいも、もやし、メンマ、にんじん、にら)の検査が行われ、結果は「不検出」でした。

第7回生徒集会

画像1 画像1 画像2 画像2
第7回生徒集会が、本日放課後、多目的室で行われました。新生徒会役員、後期学級役員、後期奉仕委員会役員の任命が行われました。また、各部長より、新人戦を振り返っての発表と、みたて祭について各セクションリーダーからの活動報告がありました。校長先生からは体験談を交え、、「失敗と挫折をエネルギーに変える」というお話がありました。何ごとにもみんなで支え合いながら、力強くすすんでいきましょう。(文責:田村)

「質問学習」で疑問解決

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日(水)の中間テストを前にして、1学期に続いて2回目の「質問学習」を実施しました。これは、教科教室に担当の先生が待機し、質問のある生徒がその教室に行って教えてもらうという今年度から実施している学力向上の取り組みです。今日の「質問学習」でも積極的に質問している姿が見られました。わからないところを質問して解決することはとても大切ですね。

台風一過の秋晴れ

画像1 画像1
 大型の台風も夜のうちに過ぎ去り、今朝は台風一過のさわやかな秋晴れです。子どもたちも元気に登校しています。朝のうちに通学路を回ってみましたが、土砂崩れや倒木もありませんでした。被害がなかったことが何よりでした。

学校給食放射性物質の検査結果(9/28)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、3日(水)の給食で使用する食材(ぶなしめじ、長ネギ、鶏もも肉、大根、豆腐、大豆)の検査が行われ、結果は「不検出」でした。

台風17号による登下校の安全確保について

 大型で非常に強い台風17号が北上し、今日(28日)現在、10月1日(月)から2日(火)にかけて東北地方を通過すると予想されています。
 特に、登下校時の安全確保に向け、全校生に対して、河川等の氾濫、土砂崩れの恐れのある危険箇所付近には近づかないことなどの注意点を話しました。
 ご家庭でもよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311