最新更新日:2024/11/15 | |
本日:23
昨日:40 総数:614848 |
ミニバスの練習 (H24.6.2)
運動会が終わって、土曜日練習が再開されました。
今月末にある新チームとしての初めての練習試合に向けて、練習しています。 体力づくり、チームワークづくり、技能向上のためにたくさんのメニューをこなしています。 汗ばむ姿、励ましあう姿、応援する姿、頑張る姿などがあり、これからも子どもたちの頑張りに期待しています。 ガンバレ 丹南バスケ部!! 休日でもがんばっています!(24.6.2)丹南の畑では(24.6.2)「6月に入り・・・」 (H24.6.2)保護者の皆様には、アンケートにご協力をいただき、ありがとうございました。 早急に結果をまとめ、また学校だよりでお知らせします。 運動会を終えて、学校では運動会にそそいできたこれまでのエネルギーを学習や基本的生活習慣の徹底にシフトし、この6月をがんばろうと教職員で重点を定めてスタートしています。 学習面では「わかる できる 楽しい授業」をめざして、授業のめあてをしっかりと子どもに持たせて学習を始めること、授業の中では「○付け」をしながら授業の定着を確かめながら学習を進めることを重点としました。 生活面では、「あいさつ」を進んですることと「時間を守ること」を重点に指導を始めました。 学習面も生活面も、当たり前のことですが、この当たり前のことを徹底してやっていこうと教職員で確認をいたしました。 6月15日、16日には学校公開をし、子どもたちの授業の様子、生活の様子を見ていただきます。子どもたちの姿となって表れているか、ぜひ、ご参観をしていただきたいと思います。 今日の1−3(H24.6.1)プール開きに向けて 5年 (H24.6.1)
6月中旬のプール開きに向けて、今日からプールの掃除を始めました。
今日は、5,6年生の児童が分担して、低学年プールの側面や排水溝を中心に掃除をしてくれました。 「ブタベルサハラ」 交通安全教室 3年 その2 (H24.6.1)
3年生の交通安全教室の中で「ブタベルサハラ」という言葉を教えていただきました。
これは、自転車に乗る前に点検をしてほしいポイントをまとめた言葉で、 「ブ」:ブレーキがきくか。 「タ」:タイヤの空気は入っているか。 「ベル」:ベルはきちんと鳴るか 「サ」:サドルの高さは高すぎないか。(足が地面に届くか) 「ハ」:ハンドルはおかしくないか。 「ラ」:ライトはつくか。 です。 「こまどり号がやって来た」交通安全教室 3年 その1 (H24.6.1)
1年生の教室が終わってから、3年生が交通安全教室を行いました。
3年生ともなると自転車の乗り方も上手になると同時に、自転車に乗って友だちと公園に集まったり、友達の家へ行ったりすることが多くなります。 当然のことですが、自転車に乗って行動すればするほど交通事故の危険が高まります。 今日の交通安全教室では、日頃していない自転車に乗る前の注意、乗るときの注意から順に話を聞き、1年生と同じように道路や横断歩道、信号機のある交差点などでの安全な自転車の乗り方を教えていただきました。 「こまどり号がやって来た」交通安全教室 1年 その2 (H24.6.1)
写真は、運動場に作られた道路や歩道、横断歩道や交差点で実際に歩きながら、正しい通行の仕方、横断の仕方を学習しているところです。
「こまどり号がやって来た」交通安全教室 1年 その1 (H24.6.1)
今日は朝から一宮警察署、一宮市交通安全協会の皆さん、見守り隊の方が学校に来てくださり、交通安全教室を行いました。
1年生は、道路や横断歩道、信号機のある交差点などの安全な横断、歩き方の練習をしました。 電池のはたらき 4年生(H24.5.31)3−2 ヤゴ救出大作戦!! (H24.5.31)しかし、アメンボを捕まえたり、ゲンゴロウを探したりして子どもたちは楽しそうでした。また、久しぶりのプールの水の感触に、「早くプールに入りたい!」という声も聞かれ、夏の到来を楽しみしていました。 3年生 なすのひもつけ (H24.5.31)ゲストティーチャーの方々が子ども1人1人に付いて教えてくださいました。子どもたちも、なすの成長の速さに驚きながら行っていました。ビニールハウスの中いっぱいに葉が生い茂っていて、大きな実がなる日が来るのも近づいてきているようです。 今日の2−1(H24.5.31)漢字検定に向けてがんばっています。6年 (H24.5.31)
6年生は、漢字検定に向けて課題になる漢字の練習を一生懸命に取り組んでいます。
自分で練習をしている子、先生に「止め」や「はらい」まで細かく見ていただいている子など、一生懸命にがんばっています。 写生会の絵も仕上げに入ってきました。 4の1 (H24.5.31)
写生会の絵も仕上げになってきました。
子どもたちは、下絵で書いた線に気をつけながら、丁寧に色をぬっています。 水彩絵の具を使って色をぬっていますので、水を上手に使い、パレットで色を混ぜながら、濃さに気をつけて仕上げています。 メダカの観察 5の1 理科 (H24.5.31)
5の1の理科の授業の様子です。
5年生は、今、たくさんのメダカを飼っています。 ホテイアオイの根についている卵から、卵からかえったばかりの数ミリのメダカ、そして大人のメダカまで、たくさんのメダカの飼育をしています。 このメダカたちを使って5年生の子どもたちは、メダカの成長の様子を観察しています。 聴力検査をしました(H24.5.30)先日あるテレビで,耳掃除の話題を取り上げていました。世界中で,耳かきで耳掃除をする習慣のあるのは,日本と中国ぐらいで,ほとんどの国では綿棒でかるく掃除する程度だそうです。掃除はする方がよいのですが,くれぐれも耳かきのやりすぎには,注意しましょう。 今日の2−2(H24.5.30)今回は、伝法寺方面に出かけました。<丹陽南保育園・児童クラブ・八幡神社・寺跡公園>を見て来ました。新しく発見したものは、学校に帰ってから各自が地図にまとめました。 次回は、新田方面に行く予定です。 大きなタマネギが収穫できました。(H24.5.30)
昨年度、苗を植えたタマネギが丸々と育ち、収穫を始めました。
育てていたタマネギが先週あたりからたおれ始め、収穫の時期を知らせてくれるようになりました。 運動会も終わり、今週から各学年、学級ごとに時間を見つけて、収穫を始めました。 一人2個か3個、家に持ち帰りますので、新鮮なうちに食べていただければと思います。 写真は、4の2の収穫の様子です。 |
|