最新更新日:2024/11/15
本日:count up18
昨日:40
総数:614843
朝、夕の涼しさに秋らしさを感じる時期になりました。気温差が大きい日もありますので体調に気を付けてください。また、安全にも気を付けてください。

今日の4年生(H24.6.15)

 今日の5、6時間目に屋内運動場でセルフディフェンス講座『自分を大切にするための授業』を受けました。前半はいじめについての話であり、子どもたちはいじめは絶対にあってはならないということを真剣な顔つきで聞いていました。後半は不審者から身を守る方法を実際に体を動かしながら学びました。
 この授業は、子どもたちが自分自身の心と身体を守ることについて考えるとてもよい機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生涯学習出前講座「いちのみや出前一聴」(H24.6.15)

 地域ふれあい課より講師の方に来ていただき、保護者を対象にお話をしていただきました。家庭での子育てについて、具体的な事例をあげて話していただけたので、聞いてみえる保護者のみなさんも真剣そのものでした。今日からすぐに実践できることもいくつかありました。
 これからも、保護者のみなさんと連携しながら、子どもたちの心と体の健康のために一生懸命、取り組んでいきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA 心肺蘇生法・AEDの取り扱いについて研修(H24.6.15)

 PTA全体委員会に先がけて、心肺蘇生法とAEDの取り扱いについての研修会を行いました。講師は、丹陽消防出張所の消防士さん4名です。PTA役員、委員のみなさんは、消防士さんの説明を聞き、「いざ」というときに備えて真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 PTA全体委員会(H24.6.15)

 午後、第2回の『PTA全体委員会』を開催しました。
 初めに、4月からの主なPTA行事や活動について各委員会の委員長さんから報告がありました。次に、学校から、夏休みのプール当番、街頭パトロールについて提案させていただきました。最後に、2学期の主な行事について、PTAの会長さんや委員長さんから説明がありました。
 今後とも、PTA活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「同じ部分を持つ漢字」 2の3 国語 (H24.6.15)

 今日の国語の授業では、「同じ ぶぶんを もつ かん字」という学習をしていました。
 これまでに習った漢字を同じ部分を持った漢字にグループ分けをし、「へん」や「つくり」の学習に進んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ことばを つなげましょう」 1の1 国語 (H24.6.15)

 1年生の国語では、「ひらがな」の学習を続けています。
 「あいうえお、かきくけこ、さしすせそ・・・」とひらがなを縦に唱えたり、「あかさたな はまやらわ  いきしちに ひみ(い)り(い)・・・」と横に唱えたりしながら覚えています。
 今日の授業では言葉遊びで、知っていることばをつなげていく学習をしていました。
 「すな」→「なつ」→「つくえ」→「えき」・・・
 グループに分かれて、つなぐ言葉を選んだりしていて、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アジサイ読書週間 読書郵便 (H24.6.15)

 アジサイ読書週間の取り組みの中で、自分が読んだ本の紹介をする「読書郵便」に子どもたちは一生懸命に取り組んでいます。
 中間放課や昼放課には、読書郵便を持った子どもたちが図書館に集まり、ポストに投函していきます。
 投函された読書郵便は、図書委員会の子どもたちはクラスごとに仕分けし、放課のうちに各クラスの担任の先生まで届けられます。そして、担任の先生から送られた子どもに渡されていきます。読書郵便は何枚書いてもいいので、一度に5枚、6枚もはがきを持ち帰って、たくさんの友だち、先生に出している子も中にはいます。
 1枚目、2枚目は図書館で読書郵便を投函する子どもたち、3枚目は校長室に届いたものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アジサイ読書週間 今日の朝読書 (H24.6.15)

 アジサイ読書週間が始まり、学校では朝の読書、読み聞かせ、読書郵便の交換など、いろいろな活動に取り組んでいます。
 この読書週間の取り組みの中に、家庭での20分間読書があります。子どもたちは、テレビを消し、ゲームをやめ、時間を決めて本を読んでいますでしょうか。
 お仕事や家事で毎日お疲れのことと思いますが、ぜひ子どもたちと一緒に本を読んだり、読み聞かせをしたりして、ご家族で過ごす時間をこの機会に作っていただいてはと思います。

 写真は、今日の朝読書の時間の様子です。
 3枚目は、図書館に設けられた紹介本のコーナーで、今は「雨の日コーナー」として、雨の日に読むと気分が晴れ晴れとする本や雨を楽しむかえるや虫のお話の本が紹介されています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4の3(H24.6.14)

 今日の1.2時間目に図工で「コロコロコロガーレ」を作り始めました。
コロコロコロガーレとは、ビー玉を転がして、楽しく遊べる仕組みのものです。子どもたちは、どんなテーマにしようか設計図から考えて、1つ1つていねいにビー玉の通れる幅やおもしろい転がり方をする仕組みを考えながら作っていました。完成して、遊んでみるのがとても楽しみです。
 最後には、掃除をし教室が元通りにしました。進んで掃除をする姿がたくさん見られました。さすが、4の3!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内写生大会の審査会(H24.6.14)

 授業後、屋内運動場に全職員が集まって、校内写生大会の審査会を行いました。
 どの作品を見ても、構図や色の塗り方がよく工夫されており、一人一人の子どもの思いがぎゅっと詰まっていました。甲乙つけがたい作品ばかりでしたが、それぞれの学年の作品の中から、学年代表を1点ずつ選びました。選ばれた6点の学年代表作品は、この後、市の審査会に出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ通学団会(24.6.14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一斉下校のときに、ミニ通学団会を行いました。先日の班長会を受け、問題点を班全員で解決に向け、担当の先生で話し合いの場を持ちました。
 集合が遅かったり、途中でばらばらになったりする班がないかを確認し、指導をしました。改善されることを期待していますが、これからもたくさんの目で見ていきたいと思います。ご協力を、これからもお願いします。

暗唱名人にチャレンジ! (H24.6.14)

 今日の中間放課、暗唱名人に子どもたちがチャレンジしてくれています。
 2年生の牛田君は、初級編1級に合格し、今日から中級編にチャレンジしていきます。写真の1枚目です。2枚目はチャレンジの記録です。
 3枚目の写真は、牛田君と競争をしながらがんばっている2年生の橋本君です。今日は5級に合格していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「室町時代の文化」 6の1 社会 (H24.6.14)

 社会の授業では室町時代の学習をしています。
 前の時間では、足利義満の金閣寺、足利義政の銀閣寺の学習をしていました。修学旅行で行くところなので子どもたちも一生懸命、関心を高くして学習をしていました。
 今日は、雪舟のすみ絵、観阿弥・世阿弥の能、狂言などの学習をしていました。
 授業のまとめの時間には、学習内容や知識として見につけることを、きちんと覚え、漢字で間違えないように書けるかどうか、先生が小テストを行って確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ふえたり へったり」 1の2 算数 (H24.6.14)

 今日の2時間目の算数の授業の様子です。
 ブロックを使って、エレベーターに乗ってくる人が増えたり、減ったりすることをブロックを手で動かすことで、数の増減の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「式の表し方と計算の仕方」 4の2 算数 (H24.6.14)

 今日の算数のめあては「1つの式の表し方と計算の仕方を考えよう」で、足し算や引き算、かけ算と割り算が混ざった式の計算の順と、式の表し方の学習をしました。
 
 例:「300−60×3=120」という計算の順と表し方です。
 
 子どもたちは計算を先に行うときは「(  )」で囲まれたところを先に計算するという学習をこれまでにしています。今日の学習から式の中に足し算、引き算、かけ算や割り算があるときは、(  )でくくられていなくてもかけ算や割り算を先に計算するというルールを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年2組(24.6.14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「あじさい読書週間」に3年2組で読み聞かせを行いました。38人を集めて行うため、ちょっと見づらいところがありますが、みんな真剣に話を聞いてくれました。これを機会に、自分でも本を見つけ、読書をいっぱいしてくれるようになってほしいと思っています。

担任による読み聞かせ(24.6.14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書週間の活動として、今日は担任による読み聞かせを行いました。担任がこの日のために本を選び、クラスの子どもたちに読み聞かせを行いました。担任による読み聞かせといっても、普段の授業の中で教科書を呼んでいますので、毎日のように聞いています。しかし今日は、教科書にない担任の思いが入った本を読むことで、いつもと違った雰囲気があり、子どもたちも真剣に聞き入っていました。写真は一部しか掲載できません。ご了承ください。

今日の5の2(24.6.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組は理科の授業で、植物の成長について勉強しています。種の発芽の実験・観察をしてきました。今日は、植物がさらに育つために必要なものについて考えました。5年生ともなると、これまでの経験から、成長には水・日光・空気・肥料などが必要なことはみんなが理解しているようでした。これから、さらに実験・観察を続けていき、植物の成長について調べていきます。

今日の3の1(24.6.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書週間の今日、3年1組でも朝読書に取り組んでいます。それぞれが、自分で選んだ本を読みます。1回わずか10分ですが、物音もほとんどなく静かに読書に取り組みました。この機会に多くの本を読み、読書が好きだと言える子が増えてほしいと願っています。家庭でも20分読書に取り組むことになっていますが、ぜひ、ご家族の皆様も子どもたちと一緒に本を読む時間を作っていただければと思います。大人が読む姿を見て、子どもたちも読む姿勢が身につきます。ご協力をお願いします。

朝読書(24.6.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝読書は、毎週行っていますが、今週は読書週間でもあり、子どもたちも読書に熱が入っています。朝はわずか10分間ですが、毎日行うことで長編でも読みこなせます。じっくりと取り組ませ、読書の習慣を身につけさせたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 安全を確認する日 1,3年下校15:00 2,4〜6年下校15:55
3/13 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
3/14 一斉下校15:00
3/15 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
3/18 卒業記念品授与式 卒業式準備 1〜3年,6年下校14:10 4,5年下校15:40
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。