最新更新日:2024/11/15
本日:count up18
昨日:40
総数:614843
朝、夕の涼しさに秋らしさを感じる時期になりました。気温差が大きい日もありますので体調に気を付けてください。また、安全にも気を付けてください。

丹陽中学校区学校運営協議会 地域・連携部会を行いました。(H24.6.25)

 今日の午後3時から、本校に丹陽中学校区学校運営協議会の地域・連携部会の委員の皆さんが集まり、今年度の部会の取り組みについて話し合いをしました。
 特に、地域、特に公民館の行事や活動にどう児童生徒がかかわっていけるか、かかわれるとしたらどういったことかを話し合いました。
 話し合いから、公民館主催の連区運動会、丹陽ウォーク大会、丹陽文化祭の案内チラシのカットの募集やポスターの募集について、公民館の各部の皆さんと協議を始めるということになりました。
 そのほか、小中学校の連携ということで、サッカーミニバスケットボールの合同練習会、児童会・生徒会の人権週間における共同取り組み、合同の中学校説明会の実施など、今年度の取り組みについて検討をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2桁の足し算の筆算 2の3 算数 (H24.6.25)

 2桁の足し算の筆算の練習をしているところです。
 決めたマスの中に桁をそろえて数字を書いて、足し算の繰り上がりに気をつけながら筆算の練習をしていました。
 どの子も間違えなくできているようで、答えあわせのときもうれしそうに自分の問題用紙に赤ペンで大きな○をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業が始まりました。4年 (H24.6.25)

 今日の天気予報では、午前中の雨の確立が高く、水泳の授業が難しいと思っていましたが、3時間目には太陽も出てきて、4年生は初めての水泳の授業をしました。
 今年初めての水泳ということで、子どもたちは大はしゃぎ。
 しかし、水に慣れることを中心にと先生の指導で、順番に並んで水をかけてからだを水に慣らしたり、水の中での歩行をしたりしてから授業がスタートしていました。
 水温は25度、気温が28度と、気持ちのいい初泳ぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暗唱名人もがんばろう! (H24.6.25)

 今日から家庭学習強化週間が始まりました。
 その中で、「めざせ! 暗唱名人」にも積極的に取り組もうと呼びかけています。
 写真は、今日の中間放課に検定を受けに来てくれた2年生の児童です。
 2枚目の林君は、初級編に今日合格をしました。3人目の合格者です。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱際に向けて 6の2 音楽 (H24.6.25)

 写真は今日の音楽の授業の様子です。
 練習していたのが「このみちゆけば」と「君をのせて」という曲です。
 8月25日(土)の小学校音楽祭に向けての練習を始めました。音楽と総合的な学習の時間を中心に、6年生全員で出場しようと練習を始めています。
 25日の午前の部に出演します。会場は、一宮市民会館大ホールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から「家庭学習強化週間」が始まります。(H24.6.25)

画像1 画像1
 今日から1週間の予定で家庭学習強化週間が始まります。
 この取り組みは丹陽連区4小中学校が連携して毎年行っているものです。
 小学校は1学期末にあわせて、3校同時に25日(月)から7日間行います。小学生の段階では、ご家庭のご協力が大変重要ですので、お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

1 家庭学習強化週間の趣旨は?
 ○学校と家庭・地域との連携を通して基本的な学習習慣の定着を図る。
  ・毎日決まった時間に学習する姿勢を身につける
  ・自主的に学習に取り組む姿勢を身につける。
2 期 日
 6月25日(月)〜7月1日(日)までの7日間

3 進め方
 子どもたちは,学習を次のように進めます。
・学習の時間を決めます。(できるだけ毎日決まった時間に学習します)
・まず,宿題を行います。→終了後,カードの「宿題」の欄に○をつけます。
・学年の「めやすの時間」を超えていないときは,「家庭学習の手引き」を参考に自分で学習することを決め,自主学習に取り組みます。
・終了後,カードに学習内容を記入します。
・「時間」の欄に,宿題と自主学習合わせて勉強した時間を記入します。
・カードをお家の人に見せます。

今日の2年2組(24.6.25)

 学校の北側にあるビニルハウスでキュウリの栽培をしています。毎日の世話は、ゲストティーチャーの方に手伝っていただいています。土曜日、日曜日と休みが2日も続いたので、ハウスの中のキュウリも一気に大きく育ちました。今日は、放課の時間を利用してキュウリの収穫をしました。かごの中は、あっという間にキュウリでいっぱいになりました。教室にもどってから、みんなで分けて家に持ち帰ることにしました。2年2組の子どもの家では、今日の夕飯にキュウリのサラダが一品加わることになるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のバスケ部(H24.6.23)

 今日は、練習試合が延期になったので、声だしや基礎練習を始め、3対3への発展した練習を行いました。
 来週の練習試合に向けて、動きの確認やボール出しのタイミングなどチーム一丸となって頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丹南ギャラリー (H24.6.23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は職員室廊下にある丹南ギャラリーの写真です。
 以前にもお知らせしましたように、丹陽公民館で活動している「写友丹陽」写真クラブのみなさんが公民館のギャラリーに展示された写真を、本校の子どもたち、保護者の皆さん、来校された方々にも見ていただければということで廊下に展示していただいています。
 ご協力いただいていますのが伝法寺の竹ノ内さん、太田さん、木村さん、伝法寺新田の佐藤さん大谷さん、九日市場の水野さんです。
 本校に来校されたときには、ぜひ、鑑賞いただければと思います。

今日の2の2 (H24.6.22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の教室掃除の様子です。ほうき、雑巾などの道具、机運びの役割を分担しながらテキパキと掃除に取り組めるようになってきました。最後にはその日の掃除を自分たちで振り返り、気をつけることを確認しあっています。

5の1 図工「タワーを立てよう」  (H24.6.22)

 5の1の図工の様子です。
 針金をくるくると巻いて、タワーを作っています。
 高い塔にするために細い針金を長く伸ばし、それを3本4本と重ねて束ねて作ったり、花や鳥かごのような形を塔の頭に作ってタワーにしたりしていました。
 自由な発想で塔を作っているので、おもしろい形がどんどんと浮かんで夢中になっている子がいれば、頭をかかえてまわりのこの作品を参考にしながら作品作りをする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生(24.6.22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は掃除の様子を紹介します。ほうきの使い方や雑巾がけの仕方など、3年生ともなると上手にできる子がたくさんいます。みんな一生懸命取り組んでいました。協力して取り組むことが大切なことを学ぶ機会にもなっています。

4の2 算数 「計算のきまりを使って」 (H24.6.22)

 今日の算数のめあては「計算のきまりを使って工夫して計算しよう」です。
 子どもたちは次のような問題を解いています。
 
(1)25×36=25×4×9
        =100×9
        =900
(2)99×56=(100−1)×56
        =5600−56
        =5544
問題を簡単に解くヒントを見つけると子どもたちは夢中になって問題にチャレンジしていっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5の2 社会 (H24.6.22)

 今日の社会の時間は、パソコン室で「沖縄」について調べ学習をしていました。それぞれが自分のテーマについて、インターネットを使って調べていました。
 5年生にもなるとインターネットで調べていくことにも慣れ、自分が決めたテーマについて、新聞にまとめるのに使いやすい資料や写真を集めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間も終盤です(24.6.22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書週間の活動のひとつとして、「担任とりかえっこ読み聞かせ」を行いました。1年生にとっては、担任以外の先生から読み聞かせをしてもらうのは初めてのことです。少し緊張感があったかと思いますが。楽しい話にどんどん引き込まれ、目を輝かして聞いている姿が見られました。写真はわずかしか紹介できませんが、子どもたちが家に帰りましたら、少し話題にしていただければと思います。
 読書週間もあとわずかですが、読書は継続して取り組めるといいですね。

ヤゴからトンボへ(H24.6.21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 プールから救出したヤゴが,トンボになりました。ひっそりと壁にとまって,これから羽ばたこうとしているようでした。

沖縄新聞づくり 5の1 社会 (H24.6.21)

 今日の5時間目は沖縄新聞づくりをしました。
 社会の授業で学習した沖縄のことについて、一人ひとりでテーマを決めて画用紙1枚の大きさで新聞づくりをしています。
 沖縄の建物のこと、作物のこと、海産物のこと、そして沖縄の歴史のこと、戦争のこと、基地問題のこと、それぞれに関心に思ったことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3の授業風景(24.6.21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に、算数の授業研究を行いました。2年生は、「1000までの数」の学習が始まったところです。1年生で100まで学習し、2年生でいよいよ1000までの数を学習します。数の範囲もどんどん広がっていきます。4年生で「兆」の位まで学習し、数の範囲は完了します。したがって、数のしくみ、数の表し方を身につける大切な学習です。今日がスタートですが、これからしっかり取り組ませていきたいと思います。
 今日の授業では、10のまとまりを作り、さらに、10のまとまりを10集めて100のまとまりで考えることを、みんなで考えました。10のまとまりをつくることはほとんどの子が気づきましたが、100のまとまりは、話し合いの中からよい考えであることに気づきました。どの子も意欲的に活動する姿がすばらしかったです。

今日の4の1(24,6.21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組は、2時間目に国語の授業研究を行いました。同音異義語や同訓異字について学習しました。大人でも間違えることがある「丸い、円い」、「辞典、事典」などについて、国語辞典を使って調べ、新しい言葉や使い方を学習する授業です。子どもたちにとっては、緊張する時間ですが、私たち教員にとっては互いに学び合う大切な機会です。写真は、子どもたちが真剣に学習している様子です。

「同じ ぶぶんを もつ かん字」 2の2 国語 (H24.6.21)

 2の2の国語の授業の様子です。
 「同じ ぶぶんを もつ かん字」というところの2時間目です。
 漢字のつくりの学習です。
 学習の中で、漢字を分解して見てみると、よく似た部分があることに気づかせ、同じ部分のある漢字を集めたり、並べたりする活動をさせます。
 そうした学習をしていく中で、子どもたちに漢字のへんやつくりの学習へと発展をさせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 安全を確認する日 1,3年下校15:00 2,4〜6年下校15:55
3/13 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
3/14 一斉下校15:00
3/15 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
3/18 卒業記念品授与式 卒業式準備 1〜3年,6年下校14:10 4,5年下校15:40
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。