最新更新日:2024/11/15
本日:count up16
昨日:40
総数:614841
朝、夕の涼しさに秋らしさを感じる時期になりました。気温差が大きい日もありますので体調に気を付けてください。また、安全にも気を付けてください。

今日のチョボラ隊 (H24.7.23)

 今日から夏休みのチョボラ隊の活動が始まりました。
 今日、参加してくれたチョボラ隊のみんなは、保護者の方、入学前の弟や妹さんも合わせて、21人のボランッティアが参加をしてくれました。
 土曜日、日曜日と収穫ができていなかったので、たくさんのナスやキュウリ、ピーマンにトマトが収穫できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期を振り返って 2 (H24.7.22)

昨日は、1年生の入学式の様子をお知らせしましたが、入学式の子どもたちの様子と、7月の子どもたちの様子を並べてみました。
 とてもしっかりとした子どもたちに、たくましくなったなあとお感じいただけるのでは、そんなことを思います。特に、1、2年生の低学年の時期は、一日一日子どもたちは変化、成長をします。普段は今の姿しか見ることができず、成長を確かめるというよりも、できるようになってほしいことを求め、要求や願いばかりが多くなっているのでは。時に小さいころの写真、節目で残してきた写真を眺めお子さんの成長を確認したり、喜びを確認してみるのもいいのではと思います。

 1枚目の写真:入学式
 2枚目の写真:初めての給食(コンテナ室で)
 3枚目の写真:7月、アサガオの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期を振り返って 1(H24.7.21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日の入学式で,新らたに90名の仲間が増えました。1学期の間に学校生活にも慣れ,いろいろなことが自分で,そして仲間と協力してできるようになりました。これからもっともっと成長することを期待しています。

今日の2年生(H24.7.20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体調が悪く、お休みした子もいましたが、1学期の終業式を迎えることができました。
 保護者の皆様にはいろいろご協力いただきまして、ありがとうございました。
 明日から夏休みです。8月3日(金)の全校出校日には、いろいろな経験をしてひとまわりも、ふたまわりも大きく成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています。事故には十分気をつけ、楽しい夏休みをお過ごしください。

「あゆみ」 1学期よくがんばりました。(H24.7.20)

 終業式が終わると子どもたちは教室に戻り、11時までの学級の時間です。その時間の中で、担任の先生から子どもたち一人ひとりに「あゆみ」が渡されました。1学期によくがんばったこと、夏休みや2学期にがんばってほしいことなど、一人ひとりに思いを話しながら「あゆみ」が渡されていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校の前で披露しました。 6年 合唱 (H24.7.20)

 今日の終業式の後、6年生は合唱際に向けて練習している「このみちゆけば」と「君をのせて」の2曲を全校の子どもたちの前で披露しました。
 歌っている様子は普段と違い、顔が固く、緊張が見ている側にまで伝わってくるほど硬い表情、声で歌っていました。
 集会後に自己採点を聞いてみたところ、70点くらいというのが大半で、本番にはもっともっと緊張の中で歌うことになるので、とてもいい機会になりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰をしました。(H24.7.20)

 終業式が終わってから、子ども写生大会奨励賞の3年の熊澤くんと、「めざせ!暗唱名人」の中級、初級に合格し、前回の表彰から今日までの合格者の表彰を行いました。
初級合格者は、2年の橋本さん、湯浅杏さん、湯浅佑さん、穂積さん、1年の小野寺さん、3年の一二三さん、永田くんです。
 中級合格者は、1年の白井くん、6年の清寺さん、石本さん、近藤有さん、吉田麗さんです。
 「めざせ!暗唱名人」については、夏休みもお家の方に聞いていただきながら、どんどんと進めていこうということを話しました。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式 (H24.7.20)

 写真は、今日の1学期の終業式の様子です。
式の中で校長先生からは、次のような話がありました。

「4月6日に1学期の始業式を行い、あっという間に1学期の終業式を迎えています。
 始業式では、1年生の皆さんに「おはよう」のあいさつができるようになろう。
 2年生の皆さんには、1年生の手本を示そう。
 3年生の皆さんには、居心地のいいクラスを作ろう。
 4年生には、学校をリードする準備をしよう。5年生には、学校を引っ張る機関車になろう。6年生には学校の看板になろう。
 こんな話をしましたが、1学期を終わってみてどうですか。
 それから、「いじめ」は絶対にダメという話もしました。どうでしたか。略
 さて、夏休みを前に2つの話をします。
 一つ目は、7月27日に開会式を迎えるロンドンオリンピックについてです。これを見てください。(3枚目の写真です)この黒い線で示した長さは何の長さでしょう。
 実は、今回のオリンピックにも出場する男子100mのボルト選手の走っているときの1歩長さです。約3mです。私たち人間にはすごい能力が備わっているんだなあと思いました。テレビや新聞などのニュースを見て、活躍する選手のすばらしさに触れ、秘めた能力の大きさに気づく機会にしたいなあと思います。
 二つ目は、略〜クルム伊達公子選手が書いた「負けない」という本を紹介されました。
 この本を読んでいてとても勇気がわいてきました。夏休みに、たくさん本を読んで、がんばろうという勇気や、元気をためて2学期を迎えてほしいと思います。」  
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「また、来年も・・・」 (H24.7.19)

 今年もアメリカから、ボビー君とビリー君を体験入学で迎えました。
 二人とも日本語とても上手で、本校の子どもたちと全く同じように学習、生活をし、本校の子どもたちととても仲よく生活をしてくれていました。
 二人の今年の体験入学は今日で終了。今日の夜の飛行機でアメリカに帰っていくそうです。二人としっかりと握手をして、また来年もと約束をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

郡上八幡の散策にむけて (H24.7.19)

 5年生は、特別に5時間目を設けてキャンプの準備をしました。
 日程の確認や持ち物の確認、キャンプファイヤーのスタンツの打ち合わせなど、最後の確認をしていました。
 のぞいたときには、1日目の郡上八幡の散策について、散策のコースの確認、どこの道を通ってどの先生に確認をしていくのかなど細かなところまでのたしかめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎に感謝しながら (H24.7.19)

 写真は今日の掃除の時間の様子です。
 とても暑い中での掃除で、子どもたちの額にはいっぱいの汗が。
 1学期間、お世話になった校舎に感謝しながら、子どもたちは一生懸命に掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流ウズベキスタン(H24.7.19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目に国際交流を行いました。3人の講師の方を招いてウズベキスタンについて学習しました。結婚式で使われる民族衣装もあり、子どもも実際に着ることができました。着た子はうれしそうにしていました。また、ウズベキスタンの遊びも教えていただくなど、楽しんでウズベキスタンの文化に触れることができました。

国際交流 4年(H24.7.19)

 今回の国際交流はウズベキスタンの方々を招きました。子どもたちはあまり聞きなれない国の話に対し、興味を持って聞いていました。○×ゲームでは意欲的に参加をし、ウズベキスタンと日本の違いについてとても驚いている様子でした。
 実際に民族衣装を着たり、国特有のゲームをしたりし、楽しみながらウズベキスタンについて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会をしました。 (H24.7.19)

 今日の1時間目に通学団会をしました。
 今日の通学団会では、1学期の登下校の反省、通学路の危険箇所の確認、夏休み中の引越しなどによる班員の移動の有無、夏休みのプール開放のときの登下校の仕方などについて、班ごとに話し合い、反省会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「人の誕生」 5の2 理科 (H24.7.18)

 5年生の理科の授業の様子です。
 今日の学習は「人の誕生」です。
 子どもたちが、お母さんのおなかの中でどのように成長していくのか、臍帯でお母さんと子どもたちがつながり、お母さんから栄養や酸素をいっぱいもらって成長してきたことなどを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「一つの花」 4の3 国語 (H24.7.18)

 今日の国語の授業では、主人公のゆみ子、コスモス、おとうさん、食べ物について、戦争中と戦後の対比をさせることで、「一つの花」という題にこめられた作者の思いを考えるという授業です。
 この物語を書いたのは、今西祐行さんで、この「一つの花」は今西さんの実体験がもとになって書かれた物語だそうです。
 主人公のゆみ子はなぜ「一つだけちょうだい」を最初に覚えた言葉なのか、そして、「一つだけ」を口癖にしなければならないゆみ子をかわいそうという思いが生まれ、一つだけも与えられない両親のやりきれない思い、そんなことを読み深めながら子どもたちは感じるようになってきます。さらに、戦時中に生きた人々の悲惨な生活に同情し、戦争の残酷さや非情さへの理解もできるようになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫したジャガイモを使って 4年 (H24.7.18)

 昨日もお伝えしましたが、今日は収穫したジャガイモを使って、ジャガバターとポテトサラダを作っているところを紹介します。
 ジャガイモは皮をむいてから、炊飯器で蒸していきました。結構かんたんに、そしてホクホクに蒸すことができていました。
 そのジャガイモと2年生が栽培しているキュウリ、コーンとツナを入れてポテトサラダにしました。とても上手に、そしておいしく出来上がり、子どもたちはとても喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭に向けて その4 6年 (H24.7.18)

 昨日から体育館に集まって、特別練習を始めています。
 体育館の中も相当に暑く、大型扇風機を3台フル回転させながら、また、水筒とタオルを持って練習に励んでいます。
 今日の練習では、目を大きく開いて、表情を豊かにして歌う練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さに負けず、がんばっています。(H24.7.17)

 今日の午後、水泳の練習に残った子どもたち、水泳選手権大会に向けた選手たち、ミニバスケットボール大会をめざしてがんばる部員たちが猛暑に負けず、練習に励んでいました。
 水泳の練習に参加している子どもたちは、それぞれの学年の目標に向かって一生懸命に泳ぎきる練習をしていました。
 水泳選手権の選手の子どもたちは、7月26日の選手権を目指して、ミニバスケットボール部の子どもたちは8月4日、5日の大会に向けて練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモの収穫 4年 (H24.7.17)

 4年生は、雨でなかなかできなかったジャガイモの収穫をしました。
 とても大きなジャガイモができていて、子どもたちは大きなジャガイモに大歓声をあげて喜んでいました。
 収穫したジャガイモを使って、ジャガバターとポテトサラダを作ります。
 写真は、4の3の収穫の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 安全を確認する日 1,3年下校15:00 2,4〜6年下校15:55
3/13 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
3/14 一斉下校15:00
3/15 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
3/18 卒業記念品授与式 卒業式準備 1〜3年,6年下校14:10 4,5年下校15:40
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。