最新更新日:2024/11/15 | |
本日:9
昨日:40 総数:614834 |
「わたしの計画」 5の2 道徳 (H24.9.20)
今日の道徳の時間では、明るい心の「わたしの計画」という資料を読んで、「自由について考え、自律した生活をしていこうという気持ちを高める」をねらいに、授業を行いました。
「学校生活の中で自由にしてほしいと思っていることは?」という問いかけに、子どもたちからは「宿題なし」「学校に自由に来て、自由に帰れるようにする」とか「ゲームを持ってきてもいいことにする」などという意見がたくさん出ました。 資料は、学校の宿題が無しになり、毎日の家庭学習が本人に任されることになります。主人公の明子は、「がんばろう」と計画を立てますが、しばらくするとテレビを見てしまったりして決めた計画が守れなくなります。そんな時、明子の母が「自由ってどんなことなの?」と声をかけらます。 今日の授業では、明子を通して自分を律して生活することの大切さについて考えました。 少人数指導 5の1 算数 (H24.9.20)
5の1の算数の授業です。
今日はクラスを二つに分けて学習をしています。 写真は、少人数指導を担当する野村先生のクラスです。2階の会議室を少人数教室として授業を行っています。 少人数にして授業を行うことで、きめ細かく一人ひとりの理解を把握しながら、進められていきます。 「ゆうだち」 1の3国語 (H24.9.20)
2時間目の国語の授業の様子です。
「ゆうだち」というお話の3場面を読み味わいました。 けんかをして気まずい関係になってしまったうさぎとたぬきが、仲直りをする場面です。 うさぎ役とたぬき役になって、仲直りをする場面を演じ、うさぎとたぬきの気持ちを考えました。 丹南ギャラリー 9月 (H24.9.20)
今月も写真クラブの皆さんの写真を、本校の「丹南ギャラリー」に飾っていただきました。
今月は5人の方の写真です。 1枚目の写真の 左は、題「乗鞍の梅雨明け」九日市場の水野さん 右は、題「しゃぼん玉と遊ぶ」伝法寺の木村さん 2枚目の写真の 左は、題「ハイビスカス」伝法寺の太田さん 中央は、題「花笠おどり」新田の佐藤さん 右は、題「大輪」伝法寺の竹ノ内さん 色鮮やかな写真ばかりです。 お時間がありましたら、ぜひご鑑賞ください。 (展示場所:校舎2階校長室横です。) 「ほたる号がやってきて」 (H24.9.19)
今日は毎月1回の移動図書館「ほたる号」がやってくる日でした。
今日の利用は、1年と3年と5年の子どもたちです。 体育館に並べられたおすすめの本や「ほたる号」の中にある本から、読んでみたい本を何冊も選んでいました。 「めざせ! 暗唱名人」 その4 (H24.9.19)
先に紹介した2人に加えて、5年生の2人にも発表をしてもらいました。
1枚目の写真は、「花」を発表してくれた湯浅さん、2枚目の写真は、「かあさんの歌」を発表してくれた井戸田さんです。 強化週間が金曜日までということで、多くの子が一つでも上の級に合格できていくように応援をしていきたいと思います。ご家庭でも、応援をよろしくお願いします。 「めざせ! 暗唱名人」 その3 (H24.9.19)
昨日もお伝えしましたように「めざせ! 暗唱名人」の強化週間とし、子どもたちにがんばりを呼びかけています。
今日も職員室や校長室に子どもたちがやってきて、暗唱名人の検定を受けていました。 今日の昼放送でも、一生懸命がんばっている子に覚えた詩の発表をしてもらいました。 2枚目の写真は、「おれはかまきり」を発表してくれた浅井くん、3枚目の写真は、「夕日がせなかを おしてくる」を発表してくれた祐川くんです。 「うごく うごく わたしのおもちゃ」 2の2 生活科 (H24.9.19)
教室をのぞくと子どもたちが夢中になって、自作のおもちゃで遊んでいました。
子どもたちに図工なのと聞くと、「生活科です」と。 身近にあるものを使って動くおもちゃを作り、友だちと競争したり、工夫を教え合ったりしました。自分なりに改良して動くおもちゃのおもしろさやふしぎさを実感しながら、みんなで楽しみました。 「おはなし きいて」 1の3国語 (H24.9.19)
国語の授業の様子です。
最初にカタカナの練習をしていたようです。黒板のめあてには、「カタカナをうるとらきれいにかこう」となっていました。 教室をのぞいたときには、「おはなし きいて」というテーマで、自分が体験した中からみんなに話したいことを選び、話の順序を考えながら、丁寧な言葉を使って話すことをワークシートにまとめていました。順序だてて話すことを書き、そのときの気持ちを加えて発表会をする計画で授業が進められていました。 宮沢賢治「やまなし」 6の2 国語 (H24.9.19)
「やまなし」 宮沢賢治作
小さな谷川の底を写した、二枚の青い幻灯です。 一 五月 二ひきのかにの子どもらが、青白い水の底で話していました。 「クラムボンは 笑ったよ。」 「クラムボンは かぷかぷ笑ったよ。」 「クラムボンは はねて笑ったよ。」 「クラムボンは かぷかぷ笑ったよ。」 上の方や横の方は、青く暗く鋼(はがね)のように見えます。そのなめらかな天井を、つぶつぶ暗いあわが流れていきます。 「クラムボンは 笑ったよ。」 「クラムボンは かぷかぷ笑ったよ。」 「それなら、なぜクラムボンは 笑ったの。」 「知らない。」 つぶつぶあわが流れていきます。かにの子どもらも、ぽつぽつぽつと、続けて五、六つぶあわをはきました。それは、ゆれながら水銀のように光って、ななめに上のほうへ上っていきました。 「やまなし」の書き出しのところです。今日の授業では、「やまなし」を読んだ最初の感想を交流させ合い、その感想の中から表現のおもしろいところを出し合い、読み深めました。 オーエン先生の英語活動 3の2 (H24.9.19)
今日のオーエン先生の英語活動では「What's this?」という質問に、体の部位を答える練習をしていました。
オーエン先生の質問に、子どもたちは元気に手や足、体を動かしながら練習をしていました。写真2枚目、3枚目は、音楽に合わせて「頭」「鼻」「膝」「つま先」などを手で指しながら、部位の言い方を練習しているところです。 今日の6−2(H24.9.18)
今日の6−2の授業の様子です。
算数の学習で、比例のグラフのかき方を学びました。表からきまった数を見つけ、それをもとにグラフをかきました。対応するx、yの値の組を表す点のとり方を考えた後、実際に方眼紙に直線をひいて、比例のグラフのかき方を理解しました。 あいさつデ―(H24.9.18)
今日はあいさつデ―です。児童会、代表委員が中心となって登校する子どもたちに挨拶をしました。連休明けに加え、雨が降る中の登校でしたが、「おはようございます!」の挨拶が朝から校舎に響くと、とても明るい気持ちで一日をスタートすることができました。
楽しい実験4の3(H24.9.18)
今日は、初めての安藤博士の授業です。安藤博士と一緒に社会の学習として、「みんなで広げよう!身近な節水」をテーマに、節水について勉強しました。
今回は、洗剤をつくる会社の「水を大切にする工夫」において、今までの洗剤と新しい洗剤を使って、洗剤の泡キレ…汚れ…に注目して比較実験しました。泡切れがいいとすすぎの水をへらすことができるメリットが分かり、今は節水できる洗剤が開発されているということを知りました。 「めざせ! 暗唱名人」その2 (H24.9.18)
今日は3連休明けということと、雨で運動場で遊べないということもあって、多くの子が職員室や校長室にやってきて、暗唱名人の検定を受けていました。
強化週間が金曜日までということで、多くの子が一つでも上の急に合格できていくように応援をしていきたいと思います。 ご家庭でも、応援をよろしくお願いします。 「めざせ! 暗唱名人」その1 (H24.9.18)
先週から今週末にかけて、「めざせ! 暗唱名人」の強化週間とし、がんばりを子どもたちに呼びかけています。
先週末、今日と、初級編に2年生の河合君が、中級編に5年生の木村さんが合格し、それぞれ上の級に進んでいきました。 今日の昼放送では、初級編に合格した河合君に「こんこん こな雪 ふる朝に」を紹介してもらいました。 「公約数をみつけよう」 5の1 算数 (H24.9.18)
算数の授業です。
今、学習しているのは「整数」です。今日の学習では、約数の意味と2つの整数に共通する約数をみつけるという内容で、公約数を学習しました。 授業では「8と12」の約数をもとめ、共通する約数「1、2、4」を公約数ということ「4」が最大公約数になることを学習しました。 「本をしょうかいしよう」 3の1国語 (H24.9.18)
3の1の国語では、「おすすめの本を見つけてしょうかいしよう」という学習をしています。これまでの授業では、図書館へ行って本を見つけるための工夫を探し、学校図書館などの施設の利用方法を学習しました。そして、題名・著者・目次・図表・装丁などに注目して友だちに紹介する本を選び、読んだ感想を加えて紹介文をかきました。
今日は書いた紹介文を、パソコンを使って掲示物にしました。 「作ってみよう 1平方メートル」 4の2算数 (H24.9.18)
4年生の算数では、面積の学習をしています。
4の2の今日の授業では、新聞紙を重ね合わせて、実際に1平方メートルの広さを作っていました。 子どもたちは、1メートルものさしと新聞紙を使って、グループで実際の1平方メートルの広さを作って、大きさを確かめていました。 「虫の声をつくろう」 2の3音楽 (H24.9.18)
今日の音楽の授業では、音楽準備室にあるいろいろな楽器を使って「虫の声をつくろう」というめあてで学習をしました。
鈴やトライアングルやシンバル、マラカスやギロ、ウッドブロックなどを出して、子どもたちは思い思いに楽器を鳴らして楽しんでいました。 |
|