最新更新日:2024/09/27
本日:count up8
昨日:82
総数:609225
2学期が始まりました。まだ暑い日が続きますが熱中症など体調に気を付けてください。また、安全にも気を付けてください。

「メッセージカードづくり」 4の1図工(H25.2.28)

 写真は今日の図工の時間の様子です。
 きれいな色のボール紙や色紙を使ってメッセージカードづくりをしていました。
 カードには、メッセージの言葉や飾りが浮き出てきたり、飛び出してきたりするような仕掛けがされていました。
 カードはおとうさんやおかあさんに宛てていたり、担任の八木先生へ贈るものもありました。どのカードにも「ありがとう」の言葉があり、見ていて温かい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「通学団会をしました」 (H25.2.28)

 今日の1時間目に通学団会を行いました。
 通学班の地区別に分かれて、担当の先生の指導の下で1年間の反省と、来年度の班編成について相談をしました。
 特に、6年生が卒業し、4月に入学する新1年生がどの班に入って登校するようにするといいのか、6年生が卒業し新しく1年生を迎えたときの班の人数や集合場所、集合時刻などがいいのかを相談しました。そして、新しい班長も決めました。
 今日決めたことを、それぞれお父さんやお母さんに伝え、心配なこと、変更したほうがいいことなどをお聞きし、その上で新しい班でのスタートをする計画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業茶会(25.2.27)その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の活動の様子です。

卒業茶会(25.2.27)その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の活動の様子です。

「今日の2−3(H25.2.27)」

 今日の午前中は、あいにくの天気で子どもたちは図書館に足を運んでいました。2月も残すところ1日となり、いよいよ3月です。
 1枚目の写真は、生活科の時間に2年生になってできるようになったことをまとめている様子です。イラストを入れながら、丁寧に仕上げることができました。
 2枚目の写真は、「ありがとう6年生」の会の練習です。心をこめて、呼びかけや歌を歌って6年生を送ります。
 3枚目は、子ども達が帰った後の教室です。机の整頓きちんとして帰ることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会の練習(H25.2.27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4年生は、3月1日に行われる、送る会に向けて学年で練習しました。どの子も練習に真剣に望んでいました。

卒業茶会(25.2.27)その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は、まだ活動していますが、これまでのところを紹介しています。

卒業茶会(25.2.27)その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次も2組です。飲み終わった後、茶碗を鑑賞するのも作法のようです。

卒業茶会(25.2.27)その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の活動の様子を紹介します。

卒業茶会(25.2.27)その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の活動の様子です。取材も受けました。

卒業茶会(25.2.27)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、2組が活動しています。もう少し1組の活動の様子を紹介します。

卒業茶会(25.2.27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以後、写真のみ紹介します。

卒業茶会(25.2.27)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、市の広報課やケーブルテレビから取材を受けました。市の広報にいつか記事が掲載されるのではないかと期待しています。また、ケーブルテレビの放送は、次のとおりです。2月28日(木)地デジ12ch(121ch)「でいりぃ★トピックス」で、17:30、20:30、21:30、22:30の4回放送されるようです。再放送として、3月2日(土)13:00、22:00、3月3日(日)13:00、20:00です。さらに、3月4日(月)〜7日(木)に地デジ122ch(サブチャンネル)で11:00、15:00と放送されます。

卒業茶会(25.2.27)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業茶会が始まりました。最初は1組からです。初めて体験する子もたくさんいます。抹茶を飲んだことはあっても、作法は知らないままの子も多いと思います。卒業を前に、貴重な体験ができ、子どもたちにとっても有意義な時間となります。写真を多く紹介したいと思います。

海水温度の上昇(H25.2.27)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数の学習で、今日は地球の環境を考えました。琵琶湖の面積の何倍の環境破壊が進んでいるかなど、計算をして数値で理解をはかりました。

ふりこの1往復する時間の変化(H25.2.27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の学習で、ふりこの1往復する時間の変化の実験を行いました。「ふれはば」「ふりこの長さ」「おもりの重さ」についてそれぞれの違いによって1往復にかかる時間がどうかわるのかを調べていきます。調べるために、変える条件と変えない条件をしっかりとおさえてから実験に取り組みました。

今日の3−1(H25.2.26)

 理科で、磁石を使った実験中です。先生が見せてくれた手品を再現しています。実際に自分で試してみて、満足げでした。算数の授業では、真剣に問題に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「明日は、卒業茶会です。」 6年(H25.2.26)

 明日は、6年生の子どもたちの「卒業茶会」をします。
 茶の湯体験です。
 先生は、いつも茶道クラブでお世話になっている竹之内先生です。
 竹之内先生と先生のご主人、PTAの役員の皆さんが、朝から集まってくださり、1階のなかよし広場をお茶会の会場へと変えてくださいました。
 明日は、ICCや市の広報課の方々も取材に来てくださる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「角柱と円柱」 5の1算数(H25.2.26)

 5年生の算数でも他の学年と同じように図形の学習をしています。
 5年生は「角柱と円柱」についての学習で、4年生と同じように角柱や円柱の展開図や見取り図をかき、角柱と円柱の底面と側面の互いの位置関係や角柱の底面の形や側面、頂点、辺の数について調べていきます。
 今日の授業では、子どもたちのイメージがしっかりとできるよう、幾種類もの角柱、円柱の菓子箱を先生が用意して、授業が進められていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「立方体の面と辺の関係」 4の1算数(H25.2.26)

 1枚目の写真が、今日の授業で解いていた教科書にある問題です。
 立方体の展開図を見て、どの面とどの面が平行になり、垂直になる面はどの面かを答える問題です。
 展開図を頭の中で組み立てて考えます。基準とする面を決め、その面の隣りにくるのがどの面で、とするとこの面とこの面は向かい合って平行になると考えていきます。頭の中で順番に組立てていけばいいわけですが、子どもたちにとっては難解のようでした。
 授業では実際に問題の展開図を紙で作り、それを立体に組立ててみて、面と辺の関係を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 安全を確認する日 1,3年下校15:00 2,4〜6年下校15:55
3/13 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
3/14 一斉下校15:00
3/15 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
3/18 卒業記念品授与式 卒業式準備 1〜3年,6年下校14:10 4,5年下校15:40
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。