最新更新日:2024/09/27
本日:count up20
昨日:82
総数:609237
2学期が始まりました。まだ暑い日が続きますが熱中症など体調に気を付けてください。また、安全にも気を付けてください。

「ナスの発表会」 3の2と2の3 (H24.10.26)

 先週お知らせした国語の授業の続きで、今日は2の3の子どもたちを教室に招待して、「ナスの発表会」をしました。
 2の3の子どもたちは、3の2の子どもたちが準備した発表を一生懸命に聞き、「ナスクイズ」の時には大いに盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「夢の世界の夢の家」 4の3 図工 (H24.10.26)

 今日の4の3の図工の様子です。
 テーマは「夢の世界の夢の家」です。
 ペットボトルを重ね合わせて家の形を作り、そこに粘土で飾り付けをしながら、アイディアいっぱいの「夢の家」を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生(H24.10.25)

画像1 画像1
 3年生は,午後音楽室に集まり,学習発表会の歌の練習をしました。とても大きな声が出ており,元気いっぱいでした。みんなで,一つのことを成し遂げる素晴らしさをたくさん経験してほしいと思います。

今日の6年生(H24.10.25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後,学習発表会(学芸会)の役決めを行いました。オーディションでは,どの子も練習をしてきている様子がよく伝わってきました。最高学年として,最高の劇を期待したいと思います。

今日の2年生(H24.10.25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中に劇団風の子の劇をみました。お礼お手紙を一生懸命に書きました。「なまえ,わすれちゃった〜」と聞こえてきました。長〜い長〜い名前は,さすがに覚えられなかったようです。でも最初は,アウグスト・ネロ…。

エコへの取組(24.10.25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は金曜日、燃やせるゴミの収集日です。そこで、前日の今日(木曜日)は、教室やトイレなどのゴミを、校内のエコステーションに集める日です。美化委員会の児童が中心となって、それぞれの掃除区域から持ち寄ったゴミを袋に集めていきます。学校中のゴミが集まると、かなりの量です。それを毎回委員会の児童が処理をしてくれています。
 美化委員会の児童は、ゴミの収集だけでなく、節電や節水の呼びかけ、ゴミの分別の呼びかけも行っています。

今日の5−2(H24・10・25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 劇を見た後に、感想や劇団風の子のみなさんにお手紙を書きました。
長い長い名前を思い出しながら、面白かったところ、驚いたところなどそれぞれが心で感じたことを素直に書くことができました。
 今日劇を見て感じたことを大切にしながら、これから学習発表会に向けて頑張ってほしいと思います。

観劇会(H24.10.25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,劇団風の子による観劇会「陽気なハンス」を行いました。どの子も真剣にマナー良く見ることができました。驚くときには驚いて,笑う時には大いに笑い,聞くときは静かに真剣に聞けました。とても素晴らしい態度でした。
 今日見た劇を参考に,学習発表会でも活かしてほしいと思います。

今日の2年生(H24.10.24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、1組の国語です。「がまくんとかえるくん」という物語を読んで、登場人物の気持ちを読み取っています。どの子も、友達の発表や先生の話をしっかり聞いています。
 2枚目は、2組の算数です。かけ算の学習をしています。九九を正しく覚え、早く答えられるように、フラッシュカードを使って繰り返し練習をしています。
 3枚目は、3組の算数です。九九の練習を通して見つけた「かけ算のきまり」について発表していました。友達の意見をしっかり聞いて、それに対する自分の意見をハンドサインで伝えています。

今日の3の1 理科(H24.10.24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で「太陽の動きと地面のようす」の学習をしています。
 先日、運動場に出てみんなで“かげふみ遊び”をしました。今日は、そのときに見つけた『かげの向きと太陽の関係』について、教室で光源装置を使ってまとめました。
 ふだんの遊びや生活の中には≪理科の不思議≫がいっぱい詰まっています。子どもたちは、いろいろな体験や実験を通して、不思議の答えを見つけています。

今日の4年生 (H24.10.24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真は、1組の国語です。「ごんぎつね」の学習をしています。ごんの行動からその気持ちを読み取っています。子どもたちが発表した意見を黒板にまとめてあります。
 2枚目は、2組の音楽です。音の強弱に気をつけながら、全員で「とんび」歌っていました。とんびの鳴き声がとても上手でした。
 3枚目は、3組の理科です。「月の動き」の学習をしています。一昨日、下校前に校庭で観察した昼間の月の様子について、ノートにまとめていました。
 

今日の6−1(H24.10.24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午後から就学時健康診断があったため、早めの給食でした。6年生の給食は、給食係や給食当番が中心となって声をかけ合い、さっと準備して食べ始めることができます。食べ終わった後は食器を片づけますが、食器に食べ残しがついていることはありません。そしてすみやかに並んで食器を配ぜん室に返しに行きます。時間を大切に使うことや、食器を洗う人への思いやりの心が感じられます。

エプロンを作っています。その2 (H24.10.23)

 5の2の家庭科の授業の様子です。
 先週にもお伝えしましたが、今、エプロンを作っています。
 今日は、どの子もミシンを使っていました。
 そろそろ仕上がってきた子たちも見られるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「くじらぐも」 1の2国語 (H24.10.23)

 今日の3時間目の国語の授業の様子です。
 今、学習しているのは、「くじらぐも」というお話です。
 今日の学習では、「くじらぐも」の上にお話に出てくる子どもたちが乗って、大空を旅する場面です。
 授業では、教室の前に先生が大きな雲を作ってくれました。子どもたちはその雲に乗って、お話に出てくる子どもたちになりきって気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数九九 「4の段」 2の3 (H24.10.23)

 写真は2の3の算数の授業の様子です。
 今日は、教育実習に来ている二村先生が「4の段」の勉強をしてくださいました。
 子どもが4人乗った木船が1艘で、「4」
 2艘で「8」、3艘で「12」、4艘で「16」・・・・と、4の段の九九を求めていきました。
 それが終わると、「四一が四」「四ニが八」・・・・と唱えながら、九九を覚えます。何度も何度も練習をしてまちがえないように覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモス読書週間 最終日です。 その2 (H24.10.23)

 朝の読書タイムの担任の先生による読み聞かせの様子です。
 3枚目の写真は、昨日の図書委員会の活動の様子です。
 読書週間でがんばった子どもたちの表彰の準備を一生懸命にしていました。

 この読書週間では、家庭での20分間読書や親子読書、読書郵便の作成など、多く活動を行いました。保護者のみなさんにもいろいろな場面で子どもたちの応援をしていただいたことと思います。
 来週から11月です。日が沈む時間が早くなり、気温も下がって家の中で過ごすことが多くなる季節になります。
 読書週間はこれで終わりますが、これからも時間を見つけ、親子で本に親しむ時間をうまく作っていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモス読書週間 最終日です。(H24.10.23)

 今日は、コスモス読書週間の最終日です。
 朝の読書タイムでは、担任の先生による読み聞かせがありました。
 担任の先生方は今日のために、図書館で絵本を探したり、ほたる号で子どもたちが喜びそうな本を探して今朝に臨みました。
 普段の授業のときとは違った雰囲気の学級もあり、こうした読み聞かせもなかなかいいものだと感じる機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6−2(H24.10.22)

 パソコン室での様子です。修学旅行のまとめをするために、今日はパワーポイントのソフトの使い方や班でどういう発表をするかを考えました。今後はパワーポイントのソフトを使って資料を作成し、発表の原稿を作っていきます。修学旅行で学んだ建物の知識や、思い出などが伝わるような発表会にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「分数」の学習 5年(H24.10.22)

 3時間目は、1組も2組も算数をしていました。1組は野村先生と北川先生の2つに分かれて、2組は柴山先生と青山先生がいっしょになって授業を進めていました。
 1組は分数の小数の関係というところ、「7分の1の不思議」というところを学習していました。「7分の1」を小数にすると「0.142857142857142857・・・」と「142857」がずっと続いていき、分数だと簡単に表せるが小数だと表せないときがあることを学習しました。
 2組は、分数のまとめをしていました。
 「小数を分数で表すこと」「整数を分数で表すこと」を復習し、整数の除法の結果は分数を用いると1つの式に表されることや分数と小数・整数の関係をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おおよその数=がい数」 4の2算数 (H24.10.22)

 4の2の算数の授業の様子です。
 「おおよその数=がい数」の学習をしています。
 特に今日は、四捨五入の復習を最初にして、四捨五入によって「おおよその数=がい数」を求めることができることを習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 安全を確認する日 1,3年下校15:00 2,4〜6年下校15:55
3/13 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
3/14 一斉下校15:00
3/15 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
3/18 卒業記念品授与式 卒業式準備 1〜3年,6年下校14:10 4,5年下校15:40
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。