最新更新日:2024/11/15
本日:count up5
昨日:40
総数:614830
朝、夕の涼しさに秋らしさを感じる時期になりました。気温差が大きい日もありますので体調に気を付けてください。また、安全にも気を付けてください。

今日の1−2(H24.11.26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休が明けみんな元気いっぱいに登校することができました。今日は久しぶりに31人全員が揃い、みんなにこやかな表情で一日を過ごしていました。
 3時間目の算数では、数図ブロックを使いながらひきざんの仕方を考える学習をしました。
 5時間目の国語では、「じどう車くらべ」の学習で“じどう車図艦作り”にチャレンジしました。自分たちで本を調べてプリントにまとめましたが、これまでの学習を活かしどの子も一生懸命に取り組んでいました。
 清掃活動にも積極的に取り組み、みんなで協力して学校をピカピカにしています。
 

クラブ活動(H24.11.26)

 “学習発表会”を終え、4・5・6年の子どもたちは、久しぶりにクラブ活動を行いました。
 1枚目は、「囲碁クラブ」です。子どもたちは、ルールが難しくてなかなか覚えられません。でも、ゲストティーチャーの方が優しく丁寧に教えてくださるので、少しずつゲームになってきています。
 2枚目は、「お茶クラブ」です。こちらもゲストティーチャーに指導していただいています。今日は、茶巾のたたみ方を復習することから活動を始めました。どの子も先生の話をしっかり聞きながら真剣に取り組んでいました。
 3枚目は、「料理クラブ」です。栄養士の渡辺先生に教えていただきながら「フライパンアップルケーキ」を作っていました。旬の果物を使って、簡単に作れるところが子どもたちに人気です。
 お忙しい中、子どもたちのために指導してくださったゲストティーチャーのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆腐作り前夜−5年生(24.11.26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、明日いよいよ豆腐作りに挑戦します。今日は、明日の準備を行いました。収穫した大豆を、より分け(虫食いや割れた豆を見つけて取り出し、使用できるよい豆だけを選び出します。)、しっかりと洗ってゴミを落としました。そして、きれいになった大豆を、一晩水につけておきます。明日が楽しみです。

今日の6の1(24.11.26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組は、5時間目にブックトークを行いました。6年生は、国語でも学習する宮沢賢治について、司書の中島先生に行っていただきました。授業は終わっていますので、すでに宮沢賢治について知ってはいましたが、知らない童話の紹介もあり、改めて宮沢賢治について考える機会になりました。

「ダイコンのエコクッキング」 4の1食育(H24.11.26)

 9月に種まきをした「ダイコン」がとても立派になりました。
 今日はそのダイコンを使って、4の1の子どもたちがが「エコクッキング」をしています。
 ダイコンの皮や葉を、おいしい「ごはんのおとも」に調理しました。
 「ダイコンの皮のキンピラ」と「ダイコンの葉のそぼろ」です。
 普段なら捨てられてしまうところですが、ちょっとした工夫でとてもおいしくいただけます。
 子どもたちは、今日の給食と一緒に大喜びでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「What time do you get up?」 6の2英語活動(H24.11.26)

 オーエン先生の英語活動の授業の様子です。
 今日の学習では、最初に「What time do you get up?」の質問に「I get up at seven.」と答える練習をしました。
 そして、一日の生活(行動)の言い方の練習をしてから、覚えた生活(行動)を何時にするのかを尋ねる言い方と答え方の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「平均」について 5年算数(H24.11.26)

 5年生の算数は、「平均」の授業が始まりました。
 子どもたちは「平均」ということばになじみはあるものの、その意味やどうやって求めるのかということについては、曖昧です。
 この学習で「平均」の意味、求め方についてしっかりと学習したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「平行四辺形のかき方をことばで」 4の2算数(H24.11.26)

 算数の授業では平行四辺形の学習をしています。
 4の2の今日の授業では、4の1の授業でも紹介しましたように、平行四辺形の性質をつかって、まず、コンパスや三角定規で平行四辺形をかきました。
 今日の学習のポイントは、どうやってかいたかをことばで説明できるようにすることです。平行四辺形の性質を理解して、友だちにことばで説明できるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「九九を完璧にしています」 2の3算数(H24.11.26)

 3時間目の算数の授業の様子です。
 「九九」の練習プリントに向かって、一生懸命に取り組んでいます。
 最初のころは「2の段」「3の段」を順に唱えて練習していましたが、今は、いろいろな段の「九九」が混ざった問題に取り組んでいます。
 2年生のうちに繰り返し繰り返し練習して完璧にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ブックトークが始まりました」 3の1(H24.11.26)

 今週と来週にかけて、図書館司書の中島先生によるブックトークが始まりました。
 3年生のテーマは「戦争と平和」です。
 「ちいちゃんのかげおくり」「まちんと」「アンネ・フランク」「エリカ 奇跡のいのち」「かわいそうな ぞう」「ぞうれっしゃがやってきた」「へいわって どんなこと?」という本が紹介されました。
 
 ★ブックトークとは、あるテーマを立てて何冊かの本を子どもたちに紹介する活動です。その目的は、「その本の内容を教えること」ではなく「その本の面白さを伝えること」「聞き手にその本を読んでみたいという気持ちを起させること」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「インフルエンザ予防にむけて」 保健集会 (H24.11.26)

 今日の朝の集会で保健委員会の子どもたちが「インフルエンザ予防」について呼びかけました。
 来週の月曜日から「手洗い・うがい」の呼びかけ、窓あけ運動、ハンカチ調べ、ショート保健指導など、2月までの期間、運動を継続していきます。
 今日もとても冷たい雨が降り、寒い日になりました。
 今朝の健康観察でも、発熱、胃腸かぜを理由に欠席する子がでています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「表彰をしました」 その2 (H24.11.26)

 写真は、尾書研の書写作品コンクールの「特選」、「優等」に入った子どもたちです。
 「入選」に入った子どもたちにも賞状が届きましたが、多くの子どもたちが表彰されましたので、各学級で表彰・紹介をしていただきました。
 3枚目の写真は、先週、体育館に展示して紹介をした書写作品コンクールの巡回展です。市内の特選の子どもたちの作品を集めて行われているもので、市内を3つのグループに分けて巡回展が開かれています。本校の子どもたちの作品も展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「表彰をしました」 その1 (H24.11.26)

 今日の朝の集会でポスターや習字の作品コンクールに応募して、優秀な成績を収めた子どもたちの表彰をしました。
 今回表彰したのが、「赤い羽根共同募金」の書道の部と「いじめ・非行・万引き防止」のポスターの部で入賞した子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「2学期もあと4週間になりました」 (H24.11.25)

 今朝はとても寒い朝になりました。
 1枚目の写真は、今朝の稲刈りが済んだ田んぼの様子です。
 うっすらと霜が降りていました。
 早いもので9月の暑い暑い中でスタートした2学期も3ヶ月が過ぎ、2学期の終業式まで1ヶ月、4週間となりました。
 長い2学期が終わります。
 
 学校では2学期の大きな行事「学習発表会」も終え、学習・生活のまとめをしっかりとする時期になりました。日々の授業はもちろんのこと、まとめをしっかりしようということで家庭学習強化週間の取り組みも計画しています。

 寒くなり、風邪をひいたり、体調を崩すことを心配しますが、子どもたちともにしっかりとしたまとめができていくようがんばっていきたいと思います。
(2、3枚目の写真は学習発表会6年、1年から)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「よっこいしょ! 大きなカブを収穫しました」 1年(H24.11.24)

 木曜日、下校前の時間を使って、9月に種まきをした「カブ」の収穫をしました。
 あっという間に「大きなカブ」になっていて、子どもたちは大喜びです。
 少しでも大きなものをとって、家に持ち帰ろうと子どもたちは実ったカブの畝の間を・・・。
 自分の頭の大きさほどに育った「大きなカブ」を手にしながら、ニコニコと家に向かいました。
 家ではどんな料理にして食べていただいていますでしょうか。
 魚のブリと一緒に「ブリダイコン」ではなくて「ブリカブ?」、クリーム仕立ての「シチュー」・・・・。
 「カブ」を食べながら、子どもたちと「カブ」の収穫のこと、少し前の学習発表会、学習のこと、友だちのこと、通学班のことなど、ぜひ最近の学校のことについてお話していただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッチビー大会で活躍する本校の子どもたち その2(H24.11.23)

 新田の子どもたち、後半戦に入り、九日市場と五日市場の本校の子ども同士の対戦も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッチビー大会で活躍する本校の子どもたち その1(H24.11.23)

 ドッチビー大会が活躍する本校の子どもたちを紹介します。
 九日市場の子どもたち、五日市場の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッチビー大会が開かれています。(H24.11.23)

 朝から本校の体育館で丹陽の児童育成協議会主催の「ドッチビー大会」が開かれています。
 丹陽の3小学校の子どもたちが集まり、各地域ごとにチームを組んで行っています。
 春には丹陽西小学校でミニ運動会、夏には丹陽小学校でソフトボール・ドッチボール大会、秋には本校でドッチビー大会と、丹陽の子どもたちのために地域の方々、子ども会の役員のみなさん、保護者のみなさんが協力して行ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日の1−3(H24.11.22)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真は、今朝の登校の様子です。子どもたちは、1学期にアサガオを育てた鉢を持って登校してきました。「5時間目に、チュ―リップの球根を植えるんだよ。」と話すと、「キューコン?」「きゅうこん?」という反応が…。球根を、初めて見る子たちがほとんどでした。
 2枚目の写真は、1・2時間目の図工の様子です。『プレゼントをどうぞ』という作品が完成しました。どの子も、あちこちに工夫がいっぱいでした。
 3枚目の写真は、待ちに待った5時間目。チュ―リップの球根を植える前に、畑にカブの収穫に行きました。「ぬけたよ!ぬけたよ!」あちこちから、うれしそうな声が聞こえてきました。
 寒くなってきましたが、これからも、いろいろな体験を通して、多くのことを学んでほしいと思います。 

「修学旅行報告会にむけて」 6の1(H24.11.22)

 6年生の子どもたちは、10月に行った修学旅行の報告会のために、パソコンを駆使して発表用のプレゼンテーションを作っています。
 子どもたちは、この報告会のためにテーマを決めてデジカメで写真を撮ってきています。今は、その撮ってきた写真と伝えたいことを1ページ1ページにまとめ、見ていただく人に伝えたいことがきちんと伝わるように、見やすく、分かりやすくなるように作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 安全を確認する日 1,3年下校15:00 2,4〜6年下校15:55
3/13 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
3/14 一斉下校15:00
3/15 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
3/18 卒業記念品授与式 卒業式準備 1〜3年,6年下校14:10 4,5年下校15:40
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。