最新更新日:2024/11/15
本日:count up5
昨日:40
総数:614830
朝、夕の涼しさに秋らしさを感じる時期になりました。気温差が大きい日もありますので体調に気を付けてください。また、安全にも気を付けてください。

今日の6−2(H24.11.28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目の体育の時間に、ハードルを行いました。3歩のリズムや跳ぶときの姿勢に気を付けて練習しました。
 体育のあとの給食は“豚キムチラーメン”という新献立でした。子どもたちは、驚きながらも、おいしそうにもりもり食べていました。
 寒くなってきましたので、手洗いうがいを励行し、元気に生活できるようにしていきたいと思います。

「三角形と四角形」 2の1算数(H24.11.28)

 2年生も図形の学習が始まりました。
 2の1の算数の授業の様子です。
 3本の直線でかこまれた形を「三角形」といい、
 4本の直線でかこまれた形を「四角形」という
と覚えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「This is my family.」 3の1英語活動 (H24.11.28)

 オーエン先生の英語活動の時間の様子です。
 今日は「 This is my family. 」という学習をしました。
 「 father mother brothre sister grandfather grandmother 」を繰り返し覚えました。
 その後、覚えた家族の言い方をゲーム形式で友だちと練習しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「きらきら星」 1の1音楽 (H24.11.28)

 1階の廊下を歩いていると鍵盤ハーモニカの上手な合奏が聞こえてきました。
 1の1の子どもたちが音楽の授業で「きらきら星」の練習をしていました。
 合奏では、鍵盤ハーモニカを吹く子とペットボトルで作った打楽器とあわせて楽しそうに演奏していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「寒さに負けず」 1の2体育(H24.11.28)

 体育の授業の様子です。
 12月末にある持久走記録会に向けて、トラックをそろって走っていました。
 低学年の子どもたちにとって、走るペースを守って、決められたコースに沿って走るということはなかなか難しいことです。先生のリードで練習をしていましたが、子どもたちにとっては・・・。
 その後、大好きなドッチボールをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ひきざん」 1の3算数 (H24.11.28)

 1の3の算数の授業の様子です。
 「ひきざん」の勉強をしていました。
 数図ブロックを使いながらひきざんの答えを求めることを繰り返しながら、暗算でもできるように繰り返し練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2の2(24.11.28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブックトークを、司書の中島先生に行っていただきました。2年生に限りませんが、今子どもたち(特に低学年)が好んで読んでいるのは「怪傑ゾロリ」です。このブックトークを機会に、読書のはばが広がってくれることを期待しています。
 保護者の方にお願いです。ぜひ、ご家庭でも読み聞かせをしてあげてください。また、時には、子どもが読むのを聞いてあげることもよいと思います。「一緒に読書を」お願いできればと思います。

酸性アルカリ性の水溶液 6年2組(H24.11.27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リトマス紙を使って,酸性,アルカリ性,中性の水溶液を調べました。真剣に実験に取り組み,安全眼鏡もなかなか似合っています。

今日の1−1(H24.11.27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は初めての漢字検定(50問)を行いました。
どの子も合格をめざして、今日まで練習してきました。字もとても上手に書けるようになりました。
 国語の学習は、『乗り物調べ』を図書館で行いました。友達と協力し合いながら、好きな乗り物の「しごと」と「つくり」について調べました。
 下校の前には3回目のかぶの収穫を行いました。大きなかぶがたくさんあり、楽しみながら収穫することができました。

ロードレース大会に向けて(24.11.27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月11日に行われる一宮市民ロードレース大会に向けて、今週から練習を始めます。今日は、昼の休み時間に、練習に参加を希望する子が集まり、これからの練習について話を聞きました。集まったのは、6年生が22名、5年生が9名です。委員会の仕事や係の仕事で、集まれなかった子もいると思います。たくさんの参加者のもとで、練習を始めていきます。励ましの声かけをお願いします。

「糸のこぎりに悪戦苦闘です」 6の1図工(H24.11.27)

 6年生の図工は「テープカッター」を作っています。
 電動の糸のこぎりを使って2枚の板を合わせて切り、オリジナルのテープカッターを作ります。
 板にかいた絵にあわせて糸のこぎりを動かすのが大変です。なかなか思うように板を動かせません。かいた線と違ったところにのこぎりが動いていってしまったり、無理に動かして歯が折れてしまったりしていました。
 板がきれいに切れたところで、色をつけていきます。
 どんなテープカッターができるか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新出漢字の練習」 4の3国語 (H24.11.27)

 国語ではルシール=クリフトンというアメリカの人が書いた「三つのお願い」という物語を学習します。
 今日は、新出漢字の練習です。
 先生がデジタル教材を使って新出漢字の筆順と字形の気をつけるところの説明をしていました。
 スクリーンに映し出される筆順にあわせて子どもたちも空書きをし、その後、漢字ドリルで練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「荒海や 佐渡によこたふ 天の河」 3の1国語 (H24.11.27)

 1時間目の国語の授業の様子です。
 3階の廊下を歩いていると3の1から子どもたちの大きな声が聞こえてきました。
 教室をのぞくと子どもたちが
 松尾芭蕉の「荒海や 佐渡によこたふ 天の河」や
 与謝蕪村の「さみだれや 大河を前に 家二軒」や
 阿倍仲麿の「天の原 振りさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも」
などの短歌や俳句を読んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆腐作り(24.11.27)その7

画像1 画像1
 豆腐が完成し、その豆腐を囲んで記念撮影です。みんな、とびっきりに笑顔です。

豆腐完成です!(24.11.27)その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豆腐が完成しました。型に入れ重石をのせてしばらくすると、豆腐の出来上がりです。水の中で型からはずし、しばらくそのままにしておきます。各班が、およそ2丁分の豆腐を作りました。この後、みんなで試食します。大豆の甘さがしっかり感じられる、大変おいしい豆腐です。毎年行っていますが、いつもみんなおいしいと、大変喜んでいます。

豆腐作り(24.11.27)その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豆乳は、温度を管理しながら、にがりを少しずつ入れていきます。およそ3〜4回に分けていれます。その後も温度を見ながら徐々に固まっていく様子をしっかりみていきます。固まってきたら、次に木枠に入れ、重石をのせて、豆腐が出来上がるのを待ちます。

豆腐作り(24.11.27)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豆乳を絞った後のおからは、おにぎりのように握り、団子状にしました。

豆腐作り(24.11.27)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 呉汁ができたら、それを絞り、豆乳とおからに分けます。大変熱いので、注意しながらの作業です。絞るときは、おもしを使ったり、雑巾を絞るようにねじったりします。しっかりと絞って、豆乳が残らないようにします。

豆腐作り(24.11.27)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一晩水につけておいた大豆をミキサーですりつぶします。そして、それをお湯の中に入れ、呉汁を作ります。

豆腐作りスタート(24.11.27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ豆腐作りがスタートしました。大豆の栽培からお世話になっているゲストティーチャーの大島さんを中心に、総勢6名の方に教えていただくことになりました。初めての体験の子が多く、目を輝かせてスタートしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 安全を確認する日 1,3年下校15:00 2,4〜6年下校15:55
3/13 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
3/14 一斉下校15:00
3/15 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
3/18 卒業記念品授与式 卒業式準備 1〜3年,6年下校14:10 4,5年下校15:40
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。