最新更新日:2024/11/15
本日:count up5
昨日:40
総数:614830
朝、夕の涼しさに秋らしさを感じる時期になりました。気温差が大きい日もありますので体調に気を付けてください。また、安全にも気を付けてください。

「小数÷二けたの整数」の筆算 4の3算数(H24.12.14)

 4年生は小数の割り算の学習を続けています。
 4の3の今日の授業では、「小数÷二けたの整数」の筆算です。
 これまでの割り算の筆算で使ってきた
 「たてて」「かけて」「ひいて」の手順カードと、
 指カード(計算間違いをしないように関係のないところを隠すカード)
を使って、まちがえないよう順番に気をつけながら計算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「来週は持久走記録会があります」 2年体育(H24.12.14)

 今日の3時間目に2年生は合同で体育をしていました。
 来週21日の持久走記録会に向けて、本番と同じように練習していました。
 2年生の走る距離は、運動場の大コース1周とトラック1周の500mほどを走ります。最後まで自分のペースを守って走りきることがなかなか大変な低学年ですが、昨年走っていることもあって2年生の子どもたちは上手に走ることができています。
 21日には、きっとすばらしい走りを見せてくれると思います。
 ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「花餅づくり」 その2(H24.12.13)

 「花餅づくり」は約1時間半ほどで終わり、どのご家族もとてもきれいな花餅が出来上がりました。
 その後、ボランティアさんのご好意で、よもぎ餅に黄な粉をかけた甘いお餅をつくっていただき、参加した皆さんでおいしくいただきました。
 大島さん、森田さん、河口さん、本当にありがとうございました。
 ご参加いただいた皆さん、できた「花餅」をご家族のみなさんでよく目にすることのできる場所に飾ってください。
 ご参加くださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「花餅づくり」 その1(H24.12.13)

 今日の授業後、懇談会の時間と並行して食育のボランティアの大島さん、森田さん、河口さんに指導をしていただきながら、親子で「花餅づくり」をしました。
 この回に約70人の保護者のみなさん、子どもたちに参加をしていただきました。
 最初に持ってきた枝に白い餅を飾り、その後餅を赤く染めて、白い餅と白い餅の間に赤い餅を巻いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「小数÷整数の筆算」 4の2算数(H24.12.13)

 算数の授業の様子です。
 今日は「小数÷整数の筆算」で答の小数第1位がたたず「0」になるときの筆算の練習です。
 これまでも繰り返し「小数÷整数の筆算」の練習をしてきたので、「0」をたてて同じように計算をしていくことが分かると、次から次へと問題にチャレンジできていくようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「単位量あたりの大きさ」 5の2算数(H24.12.13)

 自動車の走った距離と使ったガソリンの量から燃費を求めるような問題にチャレンジしていました。なかなか難しいようです。
 単位量あたりの考えを用いて問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「水溶液の性質」 6の2理科(H24.12.13)

 写真は、6の2の理科の授業の様子です。
 6年生は、今、水溶液の性質について学習しています。
 今日の6の2の授業では、塩酸と水酸化ナトリウム水溶液にアルミニウムと鉄を入れるとどうなるかを実験していました。
 水溶液の入った試験管にアルミニウム、鉄を入れていくと白い泡が・・・。
 子どもたちは真剣な顔で試験管の様子を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おはなし 大すき」 1の2図工 (H24.12.13)

 図工の授業の様子です。
 どの子も夢中になって絵を描いています。
 テーマは「おはなし 大すき」、お話を読んで話の中で一番おもしろかったところ、よかったところ、みんなに伝えたいと思った場面を絵に描いています。
 クレヨンと水彩絵の具をうまく使って描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「暗唱名人 上級編 合格」 (H24.12.13)

 「暗唱名人」の上級編に、はじめての合格者がでました。
 「暗唱名人」を、地道にこつこつと続けている子が何人かいます。
 その子たちは、1週間に1回、2回のペースで検定を進めてくれています。
 今日、1年生の男の子が上級編に合格しました。
 471人の児童の中の1番です。

 拍手!拍手!拍手!

 来週の全校集会で表彰する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「今日の2−3(H24.12.12)

 1枚目は、卒業式の式場を飾るパンジーの鉢植えの様子です。気温が低く手がとっても冷たかったけど、お世話になったお兄さんやお姉さんの卒業を祝うために一生懸命植えました。
 2枚目は、鉢植えが終わった後の様子です。教室に入ってみんなで冷たくなった手を温め合いました。
 3枚目は避難訓練の様子です。静かにきちんと避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5−1(H24.12.12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目、4時間目に調理実習をしました。
 作ったのは「ゆで野菜サラダ」と「ゆでたまご」です。
 ブロッコリーは一口大に切り、ニンジンは半月切りにしました。
 ゆで時間に注意しなが調理したので、おいしくできあがりました。

「下校に合わせて避難訓練をしました」 (H24.12.12)

 昨日「11日」は「防災の日」、今日「12日」は「安全を確認する日」として、毎月「命」を守る取り組み、活動をしています。
 今日は一斉下校に合わせて、ランドセルや荷物を持って運動場にそろう練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「掃除をがんばっています」 (H24.12.12)

 今日の午後から懇談会を行わせていただいています。
 給食後の掃除の時間の様子です。
 保護者のみなさんに来ていただくので、いつも以上にがんばっているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「聖者の行進 リコーダー」 3の1音楽(H24.12.12)

音楽の授業の様子です。
 リコーダーで「聖者の行進」の練習をしていました。
 3年生からリコーダーの練習をはじめ、もうすっかり上手に演奏ができるようになりました。
 お時間があるときに、お子さんのリコーダーを聞いてあげてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2学期の学習 復習をしっかりと」 3の2算数(H24.12.12)

 2学期の算数で学習したことを、先生が作ってくれた練習プリントを使って猛特訓をしていました。
 計算問題を中心に、知識として覚えること、習った計算を使った文章問題なども入ったプリントに一生懸命に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「電磁石を強くするにはどうしたらいいだろう?」 5の2理科

 5の2の理科の授業の様子です。
 電磁石の学習をしています。
 今日は、「電磁石を強くするにはどうしたらいいだろう?」という課題で授業を行っていました。
 乾電池の数とコイルの巻き数を変えて実験をします。
 覗いたときには、どうなるかの予想を立てるところでした。
 このあと、つなぐ電池の数を増やしたり減らしたり、コイルの巻く回数が少ないくしたり、多くしたりしたときの電磁石の強さを見て、二つの関係を調べていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「『8−2−1= 』 いくつ?」  1の1算数(H24.12.12)

 算数のプリントで計算の練習をしていました。
 ついこの間は、三つの数のたし算をしていましたが、今日はひき算です。
 数図ブロックを使って練習していたのが、もう暗算でどんどんと問題を解いていきます。
 こどもたちは、すごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「小数÷整数の筆算」 4の1算数 (H24.12.12)

 算数の授業の様子です。
 4の1の教室と1階の少人数教室の二箇所に分かれて授業をしています。
 今日は、「小数÷整数の筆算のしかた」を覚え、繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日から懇談会です。よろしくお願いします。」 (H24.12.12)

 今日、12日からの3日間、懇談会を行います。
 とても寒い中、お出かけいただきます。懇談時間に遅れが出ないように気をつけますが、よろしくお願いします。
 今日の懇談では、2学期のお子さんの頑張りを中心に、3学期にがんばってほしいことなどについてもお話をさせていただきます。
 よろしくお願いします。
 (写真は、今朝の子どもたちの様子です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3−1(H24.12.11)

 今日も寒い1日になりましたが、欠席0でみんな元気。国語の「三年とうげ」の読み取りをしています。子供たちはこのお話が気に入っていて、張り切って読み取りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 安全を確認する日 1,3年下校15:00 2,4〜6年下校15:55
3/13 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
3/14 一斉下校15:00
3/15 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
3/18 卒業記念品授与式 卒業式準備 1〜3年,6年下校14:10 4,5年下校15:40
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。