最新更新日:2024/09/27
本日:count up13
昨日:82
総数:609230
2学期が始まりました。まだ暑い日が続きますが熱中症など体調に気を付けてください。また、安全にも気を付けてください。

「地図帳って、すごい」 4の3社会(H25.1.25)

 社会の時間の様子です。
 地図帳に載っていること、地図帳の使い方、地図帳を使ってたくさんのことが調べられることを勉強していました。
 世界の国々の国旗の色と形、そしてその国の位置を調べたり、地図帳の後ろにあるたくさんの統計資料を見たりして、地図帳のすごいところの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「使って楽しい、きれいな入れ物」 5の1図工(H25.1.25)

 粘土を使い、使って楽しい入れ物を作りました。
 自分がイメージした形を粘土の成形していきます。
 粘土を細く棒状にして、下から順に巻き上げて茶わんやコップのような形に整えていました。
 今日は、乾燥させた作品の色付けです。
 自分のお気に入りの作品になるよう、色の濃さ、色の組み合わせなどに気をつけながら仕上げをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「かるたについて知ろう」 3年国語(H25.1.25)

 3年生の国語は、1組も2組も「かるた」という単元の学習をしています。
 この単元は「かるた」について書かれた説明文の学習です。
 この説明文で、「いろはかるた」と「百人一首」が紹介されています。
 「いろはかるた」は、ことわざを集めて作られたかるたです。「花よりだんご」「楽あれば苦あり」「わらう門には福来る」などの短い言葉が書かれたかるたです。
 「百人一首」は、歌かるたです。有名な短歌を百首集めて作られたかるたです。
 説明文の学習では、段落に分けて、小見出しをつけたりして、文章の組立て方を学習していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年2組(25.1.25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、安藤先生と柴田先生の2人で、TTの形で理科の授業を行いました。内容は、「水のあたたまり方」です。水の入ったビーカーをアルコールランプで温めます。時間の経過とともに、水の様子が変わっていきます。また、温度も測りながら様子を見ます。暖め続けると、温度は上がり続けるのかどうか、また、何度くらいで泡が出るようになり、何度でふっとうするかを調べます。マッチの擦り方もおぼつかない4年生ですが、一生懸命指示を聞いて実験に取り組みました。

春大根の種まき(H25.1.25)

 今日は、11時現在の気温が5度程度、北西の強い季節風が風が吹くたいへん寒い日となりました。
 そんな寒い中、朝から食育のゲストティーチャーのみなさんが春大根の種まきのために来てくださいました。8時前から準備をしていただいた後、5年生が種まきをしました。その後、ゲストティーチャーが午前中いっぱいかかってビニルハウス作りをしてくださいました。
 これからまだまだ寒い日が続きますが、大根の小さな種はビニルハウスの中で芽を出し、大きく元気に育っていくことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も子どもたちは元気(H25.1.25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,北風が強く寒さ厳しく感じますが,中間放課には多くの子が外に出て元気に遊びました。運動をすることによって,風邪などを引かない丈夫な体づくりをしてほしいものです。
 遊んだ後や外出の後は,手洗い・うがいをしっかりとして,流行り出してきたインフルエンザにならないように予防に心がけましょう。

感謝の会に向けて(H25.1.25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日ごろお世話になっているゲストティーチャーに感謝の文を書きました。だいぶ慣れてきたパソコン操作であるものの,まだまだ「先生〜,先生〜」という声が飛び交っています。

音楽の授業(H25.1.25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組の音楽の授業の様子です。今日もリコーダーの練習をしました。特に「フラットのシ」の練習では,どの子もしっかりと音を出せました。歌,鑑賞と真剣に取り組むことができました。

「多くの方のご参観 ありがとうございました」 (H25.1.25)

 23日、24日の学校公開に多くの保護者のみなさん、地域のみなさんにご参観をいただきました。
 ありがとうございました。

 普段の授業の様子をご参観いただくということで、多くの学級が時間割にしたがって授業を行いました。ご参観いただいた時間帯が、お子さんが黙々と問題に向かっている場面、ノートを書いている場面であったりと、前に出て活躍している場面ではなかったことが多かったことと思います。
 学校の教育活動は、日々、地道にこつこつと続けていることが多いものです。お子さんのノートに書いている文字、書いていること、本読みのスピードや強弱など。このような中の子どもの変化を気づき、喜びを見つけるようにしていきたいと思っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「暗唱名人 特級編」 (H25.1.24)

 「めざせ! 暗唱名人」の上級編に合格した子たちがさらに挑戦できるように、冬休みからここまでのところで職員一人ひとりが推薦する詩や名文を選び、特級編を作りました。
 これまでに上級編に合格している二人に、今日の中間放課に配りました。
 2月に3学期のチャレンジ期間を決めて、子どもたちにがんばらせたいと思って計画をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ボールを遠くへ」 2の1体育(H25.1.24)

 体育の授業の様子です。
 2年生は、サッカーをしています。
 授業の最初は、ボールを遠くへ、強く蹴る練習をしていました。
 止まっているボールを蹴ることは大丈夫でも、転がってきた動いているボールを蹴ることは難しいようです。タイミングが合わないため、蹴っても遠くになかなかとびません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「租税教室」 6年(H25.1.24)

 今日の1、2時間目に、市役所の納税課の方に来ていただき、租税教室をしていただきました。
 資料やビデオを使って、どんな税金があるのか、納められた税金がどのように使われていくのか、学校の校舎の建設にかかわって、私たちの生活にかかわって、具体的な使われ方について教えていただきました。
 100万円の束(見本)や1億円の束(見本)を見せていただいたり、手に持ったりしました。
 「税金はない方がいいか?」の質問に、授業の始めはほとんどの子どもが「ない方がいい」に手を挙げていましたが、授業の終わりには「ない方がいいけど、ないと困る」と答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2の2 (H25.1.24)

 写真の1枚目、2枚目は、国語の授業の様子です。
 今日の国語は「三まいのおふだ」という昔話を先生に読んでもらい、そのお話の中でおもしろかったところを友達に紹介しあうということをしました。
 後半では、学校の図書館にある昔話からいくつか絵本を用意してもらい、先生に読み聞かせをしてもらいました。
 写真の3枚目は、体育の授業の様子です。
 今日はチームに分かれて、サッカーの試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わたしたちが住む愛知県」 4の1社会(H25.1.24)

 4年生の社会は、わたしたちの住む一宮市から愛知県へと学習を広げていきます。
 47都道府県の名称と位置を覚えることに合わせて、わたしたちの住む愛知県の地理的位置や県全体の土地の様子や交通の様子などへと学習を進めていきます。
 今日の授業では、愛知県の平野と川、高原、半島・湾の名称を白地図に書いたり、名古屋市や豊橋市、岡崎市の位置なども地図で調べて白地図にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ぼくは『のび太』でした」 2の3道徳(H25.1.24)

 道徳の時間の様子です。
 「ぼくは『のび太』でした」という資料を使って、道徳をしました。
 子どもたちが大好きな「ドラえもん」のお話にかかわる資料ですから、子どもたちは夢中になっていました。
  がんばることのよさに気づき、目標に向かって粘り強くがんばることの大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「百分率を使った作問」 5の1算数(H25.1.24)

 5年生の算数は「割合」という学習をしています。
 5年生の学習で子どもたちがとても苦労するところです。
 「割合=比べる量÷もとにする量」
 全体にしめる部分の割合を求めたり、部分と部分の割合を求めたりしています。割合ですから少数で答えたり、百分率(%)で答えたりします。
 問題文の中にある全体(もとにする量)、くらべるもの(くらべる量)と、求めたいもの(割合)を式に表し答えを求めていきます。子どもたちは、問題文の何が全体で、比べるものが何で、求めるものは何かを図にまとめたりしながら、問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3−2 (H25.1.23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の英語の時間では、“今の気分”の答え方を学習しました。
「 How are you? 」(気分はどう?)と聞かれたあと、「I'm 〜 」と答えます。今日は、「 hot 」(あつい)や「 thirsty 」(のどが渇いた)、「 sleepy 」(眠い)などの言葉を覚えたあと、友達とどんな気分か会話をして英語の活動を楽しみました。

薬物乱用防止教室(H25.1.23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 警察の方に来ていただいて、『薬物乱用防止教室』を行いました。
 薬物は遠い存在ではなく、身近に存在するもので、安心はできません。薬物に手を出してしまうきっかけは、先輩や友達から進められることがほとんどだそうです。そこで、誘惑を断るのに「勇気」がいるのです。誘惑の場から走って逃げるのも勇気、嘘をついて誘惑を断るのも勇気、「絶対に薬物には手を出さない!」という強い信念を持ち、どんな形であれ断ることが勇気というのです。勇気をもつことの大切さを何度も何度も話されました。
 この授業を通して、「薬物には手を出さない」という信念をさらに強く持ってほしいと思います。

今日の2年生(H25.1.23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は,道徳「もんたのなげたボール」で,だれも片づけられないボールについて,みんなで考えました。
2組は,国語の学習で,詩を書きました。
3組は,国語の「見たことかんじたこと」の学習をしました。

「かざぐるまをつくろう」 1年生(H25.1.23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で「かざぐるま」をつくりました。いろいろな色をつけ,回るとまた色が変わり,みんな大喜びでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 安全を確認する日 1,3年下校15:00 2,4〜6年下校15:55
3/13 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
3/14 一斉下校15:00
3/15 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
3/18 卒業記念品授与式 卒業式準備 1〜3年,6年下校14:10 4,5年下校15:40
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。