最新更新日:2024/06/28
本日:count up56
昨日:195
総数:753476
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/21 4年 楽しい給食

画像1 画像1
ALTのアンディーさんといっしょに給食を食べました。いろいろなお話を聞かせてもらい、楽しい給食になりました。

5/21 保健委員

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員の人たちが、けがをした人や調子の悪い人たちの名前や症状を記録に書いています。

5/19 陸上選手権大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日,陸上選手権大会が,一宮総合運動場で開かれました。5月とは思えない程の暑さの中,どの選手もベストの記録を出そうと頑張りました。

100Mでは4位入賞,男子400Mリレーでは6位入賞と大健闘でした。

これまで,雨で練習ができないときもありました。緊張で足が震えることもありました。それでも,部活の時には必死に練習に励む姿があり,とても素晴らしく思いました。

選手として出場した子どもたち,練習に参加してくれた子どもたち。一ヶ月間,よく頑張りました。今後,他の部活動に参加したり,地域のスポーツクラブ等に参加する人も多いでしょう。たくさん体を動かして,自分を成長させていってください。

陸上部のみなさん,お疲れ様でした.

5/18 4年 音読げき発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「白いぼうし」の音読げき発表会を行いました。
この日のために、音読の工夫や発表の仕方をグループで話し合ってきました。

みんな発表する前は少し緊張していたようですが、
練習したことをきちんと発揮することができました。

また、ほかの班のよいところや工夫したところもたくさん見つけることができ、
すばらしい発表会となりました。

5/18 1年 アサガオのかんさつその2 めがでたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうで、ぶじに みんなの めが でそろいました。
すこしずつ、そだっていることが わかって とても うれしかったです。
みんな しっかりと かんさつ することができました。

5/18 5年  めだかがやってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
弥富からめだかがやってきました。
これから理科の授業で観察をしていきます。
各クラスに用意された水そうでめだかが気持ちよさそうに泳いでいます。
放課になると水そうをながめている子がたくさんいます。

5/18 先生も放課に遊ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、よい天気でした。放課には、先生も鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりして子どもたちといっしょに遊んでいました。

5/17 6年 清掃の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 清掃の時間,6年生は自分たちの分担場所に加えて,ペア学級の教室掃除や草むしりのお手伝いをしています。一生懸命掃除をする姿が1年生のお手本になっています。
 これからも,お兄さん・お姉さんとして素敵な姿をたくさん見せてくださいね。

5/16 1年 アサガオのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオのめが ではじめました。はっぱのいろや かたちは どんなふうなのかな。
きょうみしんしんで かんさつすることが できました。

5/17 5年 調理実習 第2弾 (その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 包丁を使った調理実習を行いました。不安そうな顔で慎重にフルーツを切っていた子供たちも会食のときにはどの子も笑顔で満足げに食べていました。
 キャンプではカレーライス作りに挑戦します。包丁の扱い方に慣れておくといいですね。

5/17 5年 田おこし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃の時間に、各クラスの外掃除の子が集まって、学年の田んぼの田おこしを行っています。スコップで土をひっくり返し、どんどん土がふかふかになってきました。6月5日の田植えまで肥料と水を入れる予定です。

5/17 絵をかく

画像1 画像1
写生大会の絵をかいています。いよいよ色付け。みなさん、色をぬるのに一生けん命がんばっています。

5/16 6年 初めての「ガスバーナー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日,初めてガスバーナーを使いました。1つ1つ手順を確かめながら,安全に点火することができました。

5/16 3年 はじめて図書館で本をかりたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になり、学校図書館で本をかりるための利用指導がありました。これからは図書館にあるたくさんの本をかりることができるので、子どもたちもしっかりお話を聞きました。そのあと、一人ずつ司書さんに本とカードを出して「かります」と言いながら、はじめての本をかりていました。

5/16 2年 ミニトマトのめが出たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニトマトの種をまいてから、約1週間が経ちました。

今日何人かの植木鉢を見てみると、ミニトマトの芽が出ていました。

去年育てたあさがおの芽と比べて、芽の形や、大きさが違うことに気がつきました。

おいしいミニトマトができるよう、これからもミニトマトの水やりを頑張ってほしいと思います。


5/16 鉄棒の練習

画像1 画像1
昼放課の様子です。鉄棒の練習をしている人が何人もいました。さかあがりができるようになるかな。えいっ、と足をけり上げているところです。

5/16 そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
そうじをしているところです。みんなやる気になってがんばっています。

5/15 飼育委員会より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から飼育小屋に新しい仲間が増えました。
うさぎを3羽もらってきました。
メス2羽、オス1羽です。
時々飼育小屋ものぞいてみてください。

後日、児童のみなさんから新しいうさぎの名前を募集しようと思っています。
すてきな名前をよろしくお願いします。

左がオス、右の2羽がメスです。

5/15 5年 調理実習第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の2回目の調理実習。
今回は、オレンジとバナナを包丁で切って、盛り付けをしました。
同じ材料を使っていますが、「花火」「たこ」など題名をつけて個性豊かな盛り付けができました。

5/15 そうじ

画像1 画像1
6年生の人たちが、1年生の教室掃除を手伝いにいっています。お姉さんのように上手にほうきが使えているかな。どの子もがんばって掃除をしていますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252