最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:62
総数:226419
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

日なたと日かげ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
温度のちがいについても調べます。

日なたと日かげ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日なたと日かげのちがいについて考えます。

かさこじぞう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き込むことで、自分の考えや疑問が生まれてきます。

かさこじぞう その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ノートへの書き込みです。「おおみそか」について知っていることを書き込みます。

多色刷り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか根気のいる作業ですが、丁寧に取り組むことが大切です。

多色刷り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「彫る、刷る、洗う」を繰り返します。

マラソン練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣にがんばる顔って、いいですね。

マラソン練習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生です。距離は1000メートル。

秋から冬へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言葉では表現できないような色です。でも、イチョウはすっかり葉を落としました。いよいよ冬の到来です。

シとツ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく似ているけれど、微妙にちがうんですね。

シとツ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かたかなの学習です。シとツのちがいを考えます。

ごんぎつね その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
考えを出し合いながら、「読み」を深めていきます。

ごんぎつね その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごんの気持ちの微妙なちがいを考えます。

小数 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きまりを見つけるとわかりやすいですね。

小数 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数直線を使って学習します。

姿勢正しく その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちも集中させます。

姿勢正しく その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
姿勢を正しくすると、いい字が書けますね。

寒さに負けず その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一周ずつの積み重ねが、実を結びます。

寒さに負けず その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一段と冷え込みました。でも、がんばります。

やきいも大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいやきいものできあがりです。イモで乾杯。ついでにマシュマロも焼いちゃいましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式総練習
3/13 地区別児童会、集団下校
3/14 わくわくタイム、教育相談日、スクールカウンセラー来校
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128