「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

4月9日(月) 入学式 ・ 校長式辞

画像1 画像1
 本日は、本校の第66回入学式に際しまして、ご多用中にもかかわらず多数のご来賓の皆様にご臨席を賜りました。 新入生と教職員を代表して、心より御礼申し上げます。

 また、保護者の皆様におかれましては、お子様のご入学誠におめでとうございます。 私たち稲付中教職員一同は、保護者や地域の皆様のご支援をいただきながら、お預かりしたお子様の指導に全力で当たっていく所存です。

 今後ともよろしくお願い申し上げます。( 続きは下をクリックしてください。)
校長式辞 ・ ここをクリック

4月9日(月) 平成24年度 ・ 新入生 ( 5組 )

画像1 画像1
 写真は、5組の入学式後の記念写真撮影の様子です。

 5組には、3名の新入生が仲間入りしました。 先月、8名の3年生が卒業したので、人数的には5組全体がなんとなく寂しくなった感じがします。 新入生の皆さんのパワーで、そんな寂しさを吹き飛ばしてくださいね!
                                     校長 武田幸雄
【 担任 ・ 仲山公美子先生から生徒に一言 】

 5組らしく明るいクラスになりそうですね。 元気に毎日登校してください。

【 保護者の皆様に一言 】

 ほがらかなお母さん方で安心しました。 三年間、楽しくお付き合い願います。

4月9日(月) 平成24年度 ・ 新入生 ( 4組 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真はいずれも、4組の入学式後の記念写真撮影と学活の様子です。

 自分の机や椅子に、シールを貼っています。 シールに記載された番号が、名前の代わりです。 とはいえ、学校の机や椅子は 「 公共物 」 です。 中学生ともなれば十分わかっていると思いますが、大切に使ってくださいね!

                                     校長 武田幸雄
【 担任 ・ 大塚律子先生から生徒の皆さんに一言 】

 心も身体も元気でいよう!

【 保護者の皆様に一言 】

 一年間、お子様をお預かりいたします。
 毎日、元気に学校に登校してきてほしいと願っています。

4月9日(月) 平成24年度 ・ 新入生 ( 3組 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真はいずれも、3組の入学式後の記念写真撮影と学活の様子です。

 森山先生が、ご自分の自己紹介を兼ねて生徒から質問を受け付けています。
 私も何か質問しようと思いましたが、先ほどのクラスで 「 おやじギャグ 」 が完全にスベったのを思い出したので、自粛することにしました。
                                     校長 武田幸雄
【 担任 ・ 森山康幸先生から生徒に一言 】

 一年後、「 このクラスで良かった! 」 と全員が思えるクラスにするために、協力し合い成長していこう!

【 保護者の皆様に一言 】

 生徒と一緒に成長していきたいと思います。
 これから一年間、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

4月9日(月) 平成24年度 ・ 新入生 ( 2組 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真はいずれも、2組の入学式後の記念写真撮影と学活の様子です。

 私が取材に伺ったときは、まだ入学式の緊張が続いているように見えました。
 そこで、緊張を和らげてあげようと 「 おやじギャグ 」 をひとつ披露したのですが、思い切りスベってしまいました。 2組の皆さん、大変失礼しました。

                                     校長 武田幸雄
【 担任 ・ 喜多村奈々先生から生徒の皆さんに一言 】

 全員が「 中学校って楽しい!」 と思えるクラス・学年づくりをしていきましょう。

【 保護者の皆様に一言 】

 子供たちが良い方向に育っていけるよう、保護者の方々と協力をしながら1年間頑張っていきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

4月9日(月) 平成24年度 ・ 新入生 ( 1組 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式後の記念写真と、各教室での学活の様子をアップします。
 また、各担任の先生から、生徒と保護者の皆様に一言メッセージをいただいたので、それも併せて記載します。

 写真は、いずれも1組の様子です。 記念写真撮影までの待ち時間が長かったせいか、学活の合間の 「 リラックスタイム 」 をとっているところでした。 確かに ( 写真・中 ) のお二人さん、入学式のときよりリラックスした表情ですね。

                                     校長 武田幸雄

【 担任 ・ 土井宏之先生から生徒の皆さんへ一言 】

 稲付中に来て3回目の入学生が君たちです。 先生のクラスは、「 給食準備が早いクラス 」 「 学活が早いクラス 」 「 教室がきれいなクラス 」 が最低限の約束です。 みんなで協力して、いいクラスにしましょう。

【 保護者の皆様へ一言 】

 お子様をお預かりいたします。 学校という海で一回り成長するために、港に戻ってエネルギーを補充する必要があります。 ご家庭が、そんな 「 港 」 になってほしいと願っています。 1年間、よろしくお願いします。

4月9日(月) 第66回入学式(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
新入生退場の様子。

<写真上>1年4組

<写真下>5組


日本語適応指導教室  野田 健太郎

4月9日(月) 第66回入学式(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生退場の様子。

<写真上>1年1組

<写真中>1年2組

<写真下>1年3組


日本語適応指導教室  野田 健太郎

4月9日(月) 第66回入学式(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
<写真上>歓迎の言葉
     在校生代表 3−1 山崎 萌さん

<写真下>誓いの言葉
     新入生代表 1−4 大島 夏帆さん


日本語適応指導教室  野田 健太郎

4月9日(月) 第66回入学式(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
<写真上>校長式辞

<写真下>来賓祝辞
     本校PTA会長  渡辺 敦子 様


日本語適応指導教室  野田 健太郎

4月9日(月) 第66回入学式(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
新入生着席。


日本語適応指導教室  野田 健太郎

4月9日(月) 第66回入学式(3)

画像1 画像1
1年4組の様子です。

日本語適応指導教室  野田 健太郎

4月9日(月) 第66回入学式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊張した様子で、校歌の斉唱用CDに聞き入る新入生と歌唱指導をする生徒会役員・2年担当生徒です。

<写真上>1年1組

<写真中>1年2組

<写真下>1年3組


日本語適応指導教室  野田 健太郎

4月9日(月) 第66回入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10:00より、第66回入学式が行われました。

日本語適応指導教室  野田 健太郎

4月8日(日) JOCエリートアカデミー入校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2008年よりJOC ( 日本オリンピック委員会 ) では、オリンピックをはじめとする国際競技大会で活躍できる選手の育成を目標とした 『 エリートアカデミー事業 』 を行っています。

 これは、フェンシング、卓球、レスリングの各競技団体より推薦されたジュニア選手を日本全国から集め、本校の前にある 『 味の素ナショナルトレーニングセンター 』 を生活と練習の拠点にして、集中的に指導・育成を行うものです。

 現在、本校の2・3年生には16名のアカデミー生が在籍しています。
 本日、新たにその仲間となる第5期生・9名の入校式が、ナショナルトレーニングセンターで行われました ( 本校に入学するのは、そのうち8名 )。

 入校式には文部科学省や東京都教育委員会からもご来賓をお迎えし、北区教委を代表されて伊予部教育長が激励の言葉を述べられました ( 写真・中 )。
 また、5期生代表の福田くんが、堂々と決意表明をしました。

 この春、稲付中に入学するアカデミー生は、以下の8名です。( 敬称略 )
 伊予部教育長の激励の言葉にあったとおり、アスリートとしての資質を向上させる一方、充実した中学校生活を送ってください。
                                      校長 武田幸雄
【 フェンシング 】 渡部 有未  脇田 樹魅

【 卓 球 】 加藤 美優  福田 純大  竹内 嘉菜

【 レスリング 】 基山 仁太郎   南條 早映   田南部 夢叶

4月8日(日) 今週の予定 ( 4/9 〜 14 )

画像1 画像1 画像2 画像2
            ※ 写真は、一昨日の部活動風景です。

4月 9日(月) 【 入 学 式 】 1学年保護者会

  10日(火) 【45分授業】 全校朝礼  PTA委員選出 (17時〜)

  11日(水) 【45分授業】

  12日(木) 【 通常授業 】 部活動説明会 (6h)

  13日(金) 【45分授業】 避難訓練  専門委員会

  14日(土) 【 土曜授業 】 保護者会 ( 全体会10時〜 )

                  ★ ★ ★ ★ ★

※ 給食開始は10日(火)です。
 9日(月)の入学式後は、ご家庭で昼食の用意をお願いいたします。

※ 10日(火)17時よりPTA委員選出を行います。 お忙しいところ申し訳ございませんが、ご出席とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

※ 14日(土)土曜授業と並行して保護者会全体会が開かれます。 会場は体育館、時間は10時からです。 全体会後の学年保護者会や学級懇談会等の予定については学年によって異なりますので、各学年の連絡でご確認ください。

※ 授業は、当面の間 「 臨時時間割 」 で行われます。 生徒の皆さんは先生からの指示・連絡をしっかり聞いて、忘れものをしないように気をつけましょう。

                                      校長 武田幸雄

4月7日(土) 一週間を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
            ※ 写真は、昨日の部活動風景です。

 桜の開花宣言とともに、平成24年度がスタートしました。
 引き続き保護者・地域の皆様におかれましては、昨年度と同様本校教育活動に対する温かいご支援とご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 2日(月)や昨日の学校HP記事でもご紹介申し上げたとおり、新たに7名の教職員が稲付中に加わりました。 プロ野球風にたとえるならば、皆さん即戦力の方ばかりで、ベテラン、中堅、新人とバランスの取れた補強ができました。

 また、春休み中に活動していたいくつかの部では、他校からの転入生や入学式前の新1年生も練習に参加していました。 教職員・生徒とも新メンバーが、稲付中の一員として思う存分力を発揮してくれることを願います。

 昨日は、始業式でした。 式場の体育館では、春休み前と比べ一回り大きくなった生徒、少し大人っぽくなった生徒の姿も見受けられました。 そして、ほとんどの生徒が元気な表情を見せてくれていたことに、何よりホッとしました。

 昨日の段階では、春休み中の事故等の報告は受けておりませんが、お子様のことで何か気になることがありましたら、遠慮なく学校までお知らせください。

                                      校長 武田幸雄

4月6日(金) 入学式準備 「 整いました! 」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きたる9日(月)の第66回入学式に向け、3年生の皆さんが式場設営をしてくれました。 3週間前に卒業式の式場設営をしてくれたメンバーが中心なので、手際よくテキパキ動き、みるみるうちに式場ができあがっていきます。

 とはいえ、せっかく入学してくる1年生のため、いい加減な式場づくりは許されません。 先生方も一緒になって、椅子の並べ方から紅白幕の張り具合、国旗や区旗のバランス、校旗の向きなど入念なチェックが行われていました。

 さて、稲付中学校への入学を3日後に控え、大きな期待と少しの不安を抱いているであろう新入生の皆さん。 優しい上級生たちが、皆さんのために心を込めて入学式の準備をしてくれましたよ。

 不安を抱く必要は、全くありません。 教職員・在校生一同、皆さんの入学を心から歓迎し、皆さんと会えることを楽しみにしています。
                                     校長 武田幸雄

4月6日(金) 1年生 ・ 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は始業式後、そのまま体育館に残って学年集会を行いました。
 といっても目的は、旧クラスで回収・保管してあった書類などを、新クラスに分かれた生徒たちに分配することにありました。

 ゴム印や 「 健康カード 」 「 3年間の記録カード 」 等が返却されていきます。 その過程で背の順を決めているクラスもありました ( 写真・上 )。 その間、多くの人が入学当初の身体計測の結果などに見入っています ( 同・中・下 )。

 小学校を卒業したばかりだった1年前と比べ、身長や体重はどれぐらい伸びた ( 増えた ) でしょうか? 間もなく始まる身体計測が、楽しみですね。
 また、これからの1年間で、心身ともさらに成長できるようにしてください。

 2学年所属の先生方は、下記のとおりです ( 敬称略 )。
                                     校長 武田幸雄
                  ★ ★ ★ ★ ★

 1組担任 ・ 村山厚二 ( 保体・学年主任・生活指導主任 )
 2組担任 ・ 水野絵理子 ( 英語 )  3組担任 ・ 萩谷房子 ( 音楽 )
 4組担任 ・ 小林秀樹 ( 社会 )

 小野昭二 ( 理科・教務主任 ) 沖山幸子 ( 国語 ) 齋藤真弓 ( 数学 )
 佐藤綾子 ( 栄養教諭 )

4月6日(金) 新しいクラス発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝8時10分より、新2年生3年生とも新しいクラスが発表されました。
 写真は、いずれも3年生の様子です。 『 学年だより 』 の第1号が配られ、そこに記されたクラス名簿を見て歓声?悲鳴?をあげています。

 仲の良い友達と一緒になれて喜ぶ顔、離ればなれになって悲しむ顔 … 。
 4月最初の登校日に新しいクラスメイトが発表され、一喜一憂する表情は、学校の 『 歳時記 』 とも言えるかもしれません。

 いずれにせよ、新しいクラスで素敵な思い出をたくさんつくってください。
 なお、3学年所属の先生方は、下記のとおりです ( 敬称略 )。 生徒には始業式後に発表しましたが、こちらもその都度歓声?悲鳴?があがっていました。

                                     校長 武田幸雄
                  ★ ★ ★ ★ ★

 1組担任 ・ 武田由美子 ( 家庭 ) 2組担任 ・ 宮地俊寿 ( 技術 )
 3組担任 ・ 内田恵美子 ( 英語 ) 4組担任 ・ 千田 聡 ( 社会 )

 渡辺正明 ( 理科・学年主任 ) 石塚千智 ( 数学 ) 立柳ひとみ ( 国語 )
最新更新日:2024/03/25
本日:count up46
昨日:53
総数:1131424
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211