生徒会役員選挙立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、目的室にて新生徒会役員選挙立会演説会が行われました。3年生の先輩方からの推薦・応援を受け、どの立候補者も学校のために、仲間のために何かをしようと、熱い演説をしていました。その後、会議室に場所を移し、投票が行われました。本物の記載台、投票台を使用し、緊張感漂う中行われ、本日給食の時間には、選挙管理委員長より当選者の発表がありました。新生徒会役員に選ばれたみなさん、生徒会活動がさらに活発になるよう、活躍を期待します。立会演説会、そして選挙の企画、準備、運営をしてくれた選挙管理委員のみなさん、ありがとうございました。(文責:田村)

学校給食放射性物質の検査結果(9/21)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。なお、食材の検査はありませんでした。

今日から秋の全国交通安全運動

 今日(21日)から秋の全国交通安全運動がはじまりました(30日まで)。それに伴い、先日郡山警察署からの依頼で、本校生徒2名と安積高校御舘校生徒1名が交通事故防止を呼びかけるメッセージを録音しましたが、そのテープが市内全域で警察車輌から流されるそうです。また、特に自転車による事故が増加しているとのことで、昨日の集会の折に、担当の先生から蛇行運転をしないことやスピードを出さないことなど、自転車の安全な乗り方についてお話がありました。みんなで交通事故防止に努めたいと思います。

学校給食放射性物質の検査結果(9/20)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。なお、食材の検査はありませんでした。

学校給食放射性物質の検査結果(9/19)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、24日(月)の給食で使用する食材(にんにく、さやいんげん、キャベツ、たまねぎ)の検査が行われ、結果はすべて「不検出」でした。

交通安全運動アナウンステープ贈呈式

画像1 画像1
 本校で録音を行った交通安全運動アナウンステープを、本日、郡山警察署に贈呈しました。これから交通安全を呼びかける広報活動に、本校生徒2名と安積高校御舘校の高校生のアナウンスが役立てられます。通勤・通学中に交通安全を呼びかける広報車(パトカー)を見かけた際は、ぜひご注目下さい。
 交通事故ゼロにご協力下さい。(文責:安齋)

新人戦の組み合わせ決定!

 9月25日(火)から「郡山市中学校新人総合体育大会」が行われます。昨日、会場及び組み合わせが決まりましたので、こちらをご覧ください。大会まで残りわずかとなりましたので、けがをしないようにしっかりと調整をして大会にのぞんでほしいと思います。頑張れ!御舘中。なお、部ごとの詳しい参加計画は後日配付します。

学校給食放射性物質の検査結果(9/18)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、21日(金)の給食で使用する食材(鶏ひき肉、なめこ、しょうが、ねぎ)の検査が行われ、結果は「不検出」でした。

柳橋歌舞伎定期公演 パート4

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の公演では、いわき海星高校の生徒の皆さんが学校で取り組んでいる「じゃんがら念仏踊り」を披露しましたが、その後、本校生徒と交流会を行い、伝統文化の継承に取り組んでいることに対する感想や将来の夢などについて意見交換を行いました。また、交流の記念として、いわき海星高校の練習船「福島丸」の写真パネルと寄せ書きをいただきました。とても貴重な経験となりました。

柳橋歌舞伎定期公演 パート3

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の定期公演では、役者・裏方コース、化粧コース以外でも、ボランティアとして関わった生徒の皆さんの存在も大きいものがありました。式典の際に使用する机や椅子を並べたり、幕が風で浮かないように後ろで押さえたりと、大活躍でした。お疲れ様でした。

柳橋歌舞伎定期公演 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 公演前の舞台裏では、化粧コースの生徒の皆さんが、それぞれの担当役者ごとに化粧をしました。せまいスペースでとても蒸し暑い中、汗をかきながらよくがんばっていました。おかげでとてもきれいに仕上がり、舞台の成功に大きく貢献しました。

柳橋歌舞伎定期公演 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(日)、柳橋歌舞伎伝承館(黒石荘)において定期公演が開催され、本校生徒が「義経千本桜」を上演しました。6月から保存会の講師の方々のご指導をいただきながら、夏休みを含めて週1回程度練習を重ねてきました。当日は、大勢の観衆の前でこれまでの練習で磨いてきた力を存分に発揮し、すばらしい舞台を披露することができました。

中田地区敬老会

画像1 画像1
 本日(15日)、御舘小学校下枝分校体育館において、中田地区敬老会が開催されました。式典の中で、1年男子生徒が「祖父母との会話」と題する作文を発表しました。祖父母との会話からたくさん学んだことについて、感謝の思いをこめた堂々とした発表でした。また、3年女子生徒3名がボランティアとして受け付けを手伝ってくれました。お疲れ様でした。

学校給食放射性物質の検査結果(9/14)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、20日(木)の給食で使用する食材(もやし、ごぼう、だいこん、さといも、板こんにゃく)の検査が行われ、結果は「不検出」でした。

ラリー連続1時間(卓球部)

画像1 画像1
 放課後、卓球部の生徒数名が職員室にきて、「○○と○○がラリーで1時間も続いているんです。」との報告。今も続いているとのことで、練習をしている多目的室に行ってみると、回りの生徒が「2430、2431、2432、・・・・」とカウントしている中、黙々とラリーを続けている2人がありました。何と、最終的には、時間にして1時間、回数は2438回に及びました。終わった瞬間は、大拍手でした。2人ともすごい集中力です。これも練習のたまものですね。卓球部の皆さん、新人戦に向けてがんばってください。

かぼちゃをつくる(1年美術)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1、2校時、1年生美術の授業の風景です。1年生は、「がぼちゃをつくる」というテーマで、実際のかぼちゃをよく観察しながら粘土を使ってつくっています。今日の授業では、どべ(水をたっぷり含ませた粘土)を使って形を整えたり、包丁でスパッと切った感じを出すために工夫したりと、スーパーティーチャーの先生のアドバイスをいただきながら、意欲的に取り組んでいました。完成が楽しみです。

学校給食放射性物質の検査結果(9/13)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、19日(水)の給食で使用する食材(キャベツ、ほうれん草、ピーマン、オレンジ)の検査が行われ、結果は「不検出」でした。

定期公演に向けて最後の歌舞伎学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(日)の柳橋歌舞伎定期公演に向けて、最後の歌舞伎学習がありました。「義経千本桜」の練習では、保存会の講師の方々からアドバイスをいただきながら細かい動きをチェックすることができました。あとは15日(土)のリハーサルを経て本番を迎えるだけとなりました。当日は、これまでの練習の成果が発揮され、すばらしい舞台となることでしょう。

学校給食放射性物質の検査結果(9/12)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、18日(火)の給食で使用する食材(たまご、えのき茸、もやし、枝豆)の検査が行われ、結果は「不検出」でした。

学校給食放射性物質の検査結果(9/11)

本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、14日(金)の給食で使用する食材(さやいんげん、ミニトマト、じゃがいも、豚もも肉)の検査も行われ、結果はすべて「不検出」でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 第66回卒業証書授与式
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311