「毎日の日記」最新更新日:2025/01/09 | |
本日:14
昨日:82 総数:740346 |
算数の授業(4年生)…2月15日今回の算数の授業では、これまで学習した計算の復習をしました。 いよいよ次は4年生の最後の単元である「直方体と立方体」の授業が始まります。 しっかりと学習をして良い締めくくりをしていきましょう。 チンドン祭について勉強しました…3年生(2月15日)
チンドン祭の理事長をしていらっしゃる方にお話をしてもらいました。チンドン祭の苦労、かかるお金、来る人の数。いろいろなことを知り、自分もチンドン祭にいってみたい。ボランティアをしたいという感想を持つ子もいました。地域の行事に積極的に関わっていってほしいと思います。
今日の給食(2月15日)「ごじる」は、漢字で「呉汁」と書き、日本各地に伝わる郷土料理です。水に浸した大豆をすり潰し、ペースト状にしたものを「呉」といいます。この「呉」をみそ汁に入れたものを呉汁といいます。大豆の味がよく出ていて、コクのあるお汁でした。 「にしんのにつけ」は、ほどよくあぶらののったにしんが、あまからく煮つけてあり、おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 ダメ、絶対に。 6年生 (2月14日)想像を超えた薬物の症状に、耳をふさぎながら聞く子がいるほどで、薬物乱用の怖さを身にしみたようです。これから先、沢山の誘惑があるかもしれません。今日教えていただいたことを思い出して欲しいです。 今日の給食(2月14日)「けんちんじる」は、千切りにして、油でいためた野菜が入った汁物です。とりにく、とうふ、こんにゃく、ごぼう、だいこん、にんじん、さといもが入っていました。野菜のうま味がよく出ていました。 「えびカツ」は、サクサクの衣とプリプリのえびは、ソースと相性がよく、おいしくいただけました。 ごちそうさまでした。 三味線の演奏を聴きました…1年生(2月13日)
12日(火)の朝、津軽三味線グループ「恋糸」のみなさんに三味線の演奏をしていただき、全校児童がそろって聞くことができました。
1年生の子たちは三味線の生演奏を聴くのが初めてで、楽しみに待っていました。 「じょんから節」や「さくらさくら」、「あたりまえ体操」などを演奏していただきました。 迫力ある音や掛け声に、子どもたちは真剣に聞き入っていました。 「とても大きい音でびっくりしたけど、かっこよかった」や「三味線の弦は3本あるんだね」などと語り合っていました。 映像で見るだけでなく実際に演奏を聴けて、とてもよい経験ができましたね。 今日の給食(2月13日)「ビーフシチュー」には、ぎゅうにく、たまねぎ、にんじん、グリンピース、じゃがいもが入っていました。しっかりとした味わいで、おいしくいただきました。 「フルーツ★ココ」には、みかん、あまなつみかん、パイン、もも、ナタデココが入っていました。ナタデココは、ココナッツの果汁を発酵させたものです。コリコリとした独特の食感が、クセになりますね。 ごちそうさまでした。 資源回収活動がありました…PTA・職員・児童(2月12日)
12日(火)朝早くから各地区の資源集積場所でPTAの方々の尽力により、無事、資源回収を終えることができました。
萩原小では、8日(金)の掃除の時間に職員と児童が協力して新聞紙やダンボールを運び、授業後には職員が新聞紙をしばって運びました。 当日の朝は、職員と児童が力を合わせて、正門外の歩道まで運び出しました。 ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました. 三味線を弾きました。 6年生(2月12日)実際に弾いてみると、まず三味線の重さに驚き、弾きはじめると指使いの難しさを感じましたが、課題の曲を弾くことができると「できた!」とうれしそうな表情を見せていました。 今日の給食(2月12日)「すましじる」には、かまぼこ、とうふ、はくさい、にんじん、えのきたけ、みつばが入っていました。うす口の味つけで、あっさりといただけました。 「やきどうふのごまみそ」は、ごまの香りがよく、みそととうふがよく合い、おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 インフルエンザによる早帰りと学級閉鎖のお知らせ
保護者 様
インフルエンザによる早帰りと学級閉鎖のお知らせ 本日、4年1組はインフルエンザなどの欠席者が8名と多く、給食後13時30分に下校することになりました。下校指導後、4年1組は帰宅させますが、ご家庭での受け入れが難しい場合は、学校まで連絡ください。 また、学校医とも相談しましたが、感染の拡大を防止するため、4年1組は明日13日(水)から14日(木)までを学級閉鎖することにしました。家庭でしっかり休養をしてください。 現在、インフルエンザなどによる欠席は1年生が2名、2年生7名、3年生4名、4年生8名、5年生5名、6年生3名、ふれあい0名です。全校に広がっていますので、マスクをするよう協力ください。 一宮市立萩原小学校長 川瀬 善之 市民ロードレース大会がありました!その2…5・6年生(2月11日)
女子の継走の部では5位入賞を果たし、表彰式に出て賞品を頂くことができました。表彰には手が届かなかった子たちも、自分の力を出し切り充実した一日となりました。6年生にとっては最後の大会となり、最後の記念撮影では、すてきな笑顔があふれました。
また、たいへん寒い日でしたが、多くの保護者・ご家族の方々が応援にかけつけてくださいました。走っている萩原小の子ひとりひとりに「萩小、頑張れ!」と声をかけてくださり、選手はより一層がんばれたことと思います。本当にありがとうございました。 市民ロードレース大会がありました!その1…5・6年生(2月11日)これからの学校生活においても、粘り強く取り組んでほしいと思います。 教育展の見学に行きました<2>・・・ふれあい(2月10日)
教育展の見学に向けて、切符の買い方やハンバーガーの注文の仕方、買い物の練習、財布からお金を落とさないように出す練習をしてきたので、当日は、その実践ができ、子どもたちはとても楽しく活動していました。
帰りの電車では、運転手さんの後ろの席から前方の線路を見て、自分たちが運転しているような気分になり喜んでいました。その様子を気にしていた運転手さんから電車のカードをいただきました。最後に思いがけないプレゼントももらい、とても楽しい一日を過ごすことができました。 教育展の見学に行きました<1>・・・ふれあい(2月10日)
2月8日(金)
教育展の見学に行きました。自分で作ってみたい作品を見つけながら見学しました。 みんな、体験できる作品に夢中でした。 なわとび集会に向けて(4年生)…2月10日昼放課には、リズムに合わせてとぶ「リズムなわとび」にも多くの4年生が取り組んでいます。 寒いこの季節だからこそ、外で運動して体を温めています。 砂鉄集め…3年生(2月9日)
今週は理科の学習で、砂場で砂鉄集めをしました。その日は寒かったのですが、子どもたちは大喜び。「砂鉄は磁石のどこによく付くか」を予想し、付き方を調べました。磁石の真ん中にはほとんどつかないことに子どもたちはびっくりしていました。
ロードレース大会の練習…5年生(2月8日)最後の英語の授業をやりました…2年生(2月8日)今日の給食(2月8日)「ぶたじる」には、ぶたにく、あぶらあげ、とうふ、だいこん、にんじん、ねぎ、ごぼうが入っていました。具だくさんで、おいしかったです。 「とりにくのからあげ」、、外はカリッと揚がっていて、中はジューシーで、ごはんのすすむ一品でした。 ごちそうさまでした。 |
★新しいトップページはこちらから
|