ようこそ郡山市立明健中学校ホームページへ ひびきあえ 明健のわれらを合い言葉に今日も頑張っています。今年度もどうぞよろしくお願い致します。 

PTA役員の皆様ご協力ありがとうございましたー明輝祭昼食販売集計作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月4日(木)PTA役員の皆様に集まっていただき、明輝祭昼食販売の集計作業をご協力いただきました。学級ごとの手早い集計のお陰で全クラスとも1時間以内で終了することができました。ご協力ありがとうございました。

郡山市小中学校合奏祭

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日、市小中学校合奏祭。緊張でかたくなっていましたが、演奏が始まるといつもどおりの演奏ができました。踊りも恥ずかしがらずリズムに合わせ、会場を楽しませていました。今までの練習の成果が実ってよかったですね。

明輝祭会場部門がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明輝祭会場部門では、「エコでおおきな作品に挑戦」というテーマで頑張っています。絵の具をつかって夢中になって制作していると、いつの間にか足裏が絵の具で染まっていることにもわからないほど。会場部門の方々のすばらしいところは、片付けもすばらしいところです。汚れた床を丁寧に拭き、もとどおりに掃除をします。完成は時間との勝負ですが、頑張ってください。

明輝祭絵画作品制作ー美術部ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明輝祭テーマに沿って絵画作品制作に取り組んでいる美術部。今日から6時までの活動時間になり、ラストスパートをかけています。作品の完成を乞うご期待!

明日、郡山市小中学校合奏祭ーがんばってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日10月5日の郡山市小中学校合奏祭は、3年生が引退して1・2年生で臨む初めての演奏。曲は、広大なスケールの「アヴェンテューラ」。3年生の脱けた部分を各パートで補うにはかなりの苦労がありましたが、一人一人努力してきました。2曲目の「Let's go!スマイル プリキュア!」は定期演奏会や敬老会等で何度も披露している曲ですので、楽しんで演奏してこれると思います。明日は頑張ってきます。

図書室アート作品展示2ー明輝祭まで9日ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は読書環境を整えるために、図書委員が司書補の先生と手に取りやすい書架づくりに力を入れています。今日は、図書委員の1年生のMさんのオリジナル作品「薔薇」を置きました。本の貸し出し数が今月増えそうですね。
 また、明輝祭に向けて9日と迫り、どの部門も予定を見ながら頑張っています。

読書の秋ですーアート作品展示しましたー

画像1 画像1
画像2 画像2
 定期テストが終わり、図書室に本を借りる方が増えてきました。新刊図書が50冊余り入り、希望図書も今回は入っています。また、新刊図書の「楽しいぺーパーブロック」を読んだ2年生のT君が、その中にあった作品を製作し、図書室に展示しました。読書から「実りの秋」の作品がどんどん生まれるといいですね。募集します。

明輝祭実行委員会全体会ースパートをかけろ!ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年の定期テストが本日終了し、ほっとする間もなく、心は次の目標である明輝祭に向かっています。放課後、実行委員会全体会が開かれ、校長先生から激励の言葉、生徒会長からはチームワークの結集、生徒会顧問の今泉先生からは活動できる残りの日数(11日間の熱いラストスパート)での創意工夫のお話がありました。実行委員は真剣な面持ちで聞き、成功への意欲を見せていました。
 このあと各部門での作戦が練られ、当日までの活動に期待したいと思います。チャレンジあるのみです!

エコ紙細工頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 すこやか学級では、牛乳パックを利用してエコ紙細工をつくっています。最近では要領を覚え、器用につくることができるようになりました。作品の完成度も高く、すこやか学級の3人はできあがりに満足できるようになりました。これからもいろいろなエコ紙細工に挑戦するとのこと。作品を楽しみにしています。

今日は3年生153名全員出席ー卒業アルバム個人写真撮影ー

画像1 画像1
画像2 画像2
 気温の変化が激しく、風邪や体調不良を訴える生徒の皆さんが増えているところですが、今日は3年生153名が全員出席です。また、本日は卒業アルバム個人写真撮影を行いました。皆さんとてもいい笑顔で撮ってもらいました。

平成24年度市中体連新人総合大会の結果をお知らせにアップしました

平成24年度市中体連新人総合大会の結果をお知らせにアップしました

エコキャップのご協力ありがとうございました

画像1 画像1
八山田の八代さんから昨年に続き、大量のエコキャップをいただきました。今年は、文化祭の会場部門でエコキャップを使用することになっていたため、大変助かります。矢野倉会場部門長が率いる今年のビックアートのできあがりに、ご期待あれ!

明輝祭の今年度のテーマが決まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月19日、生徒会本部より明輝祭のテーマが発表されました。全校生からの応募をもとに「Challenge〜可能性を力に、最高の挑戦〜」に決まりました。昨年の災害から「福島復興」に向けて日々頑張っていますが、私たちのその頑張りをこの明輝祭に結集したいとの生徒会長からの話がありました。全校生一丸となって成功させたいと意欲満々。一人一人の「最高の挑戦」を見せたいですね。

市中体連新人総合大会激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月19日、生徒会主催による市中体連新人総合大会激励会がありました。3年生から引き継いで新チームになって約3ヶ月。猛暑に負けず練習して鍛えた姿は、壇上での堂々とした姿に表れていました。応援団による応援に応えて、声を合わせた選手団の「ありがとうございました」が体育館に響きました。各部とも全力を出し切れるよう頑張ってほしいです。各部の組み合わせは、本日配付致します。詳細は、各部顧問からも配付致します。応援よろしくお願いします。

生徒会立会演説会・選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明健中学校をよりよくしたいと立ち上がった高い情熱を持った11名の生徒会立会演説会がありました。立候補者のそれぞれのマニフェストは、「あいさつ運動を活発にする」「地域との交流」「いじめのない学校」「生徒会員の声が届きやすいシステム」など意欲的な発言ばかりでした。どの方に任せても、生徒会の中心となってあらたな明健中の伝統をつくるためにリーダーシップを発揮する方々でした。ぜひ、生徒会員一人一人が協力し、よりよい明健中を築いていきたいです。

小泉地区敬老会で作文発表

画像1 画像1
 9月17日、小泉地区敬老会が小泉分館で行われました。明健中からは1年の増子さんが代表で作文を発表しました。「私の祖母」と題して去年亡くなったおばあちゃんへの感謝の気持ちを発表しました。今でもお世話になったことは鮮明に心に残っているという内容に、お年寄りの方々はうなずいて聴いてくださいました。

明健地区敬老会

画像1 画像1
 9月15日、明健地区敬老会が明健小学校で行われました。祝辞では、佐藤校長先生がこの会で明健中吹奏楽部が演奏する「津軽海峡冬景色」のイントロの部分をサックスで披露しました。1年の佐藤さんが代表で作文を発表し、おじいちゃん、おばあちゃんへの感謝の気持ちをあらわしました。最後のアトラクションでは、吹奏楽部の演奏に盛り上がり、アンコールをいただいて「津軽海峡冬景色」の演奏に合わせて会場全員で歌っていただきました。楽しい敬老会を中学生も味わわせていただきました。

福原地区敬老会で作文発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月17日、福原地区敬老会で明健中を代表して1年の星野さんが作文を発表しました。だれにでも自慢できる「おじいちゃんのつくるナス」。元気をもらえるおじいちゃん、おばあちゃんの星野さんの発表に心があたたまりました。発表の後、豊景神社の太々神楽が披露されました。全国でも有名なこの神楽は、10月の下旬に郡山駅前で全国大会でも披露されるそうです。

八山田地区敬老会で作文発表

画像1 画像1
 9月15日、行健第二小学校で八山田地区の敬老会がありました。明健中を代表して1年の景山君が「僕の祖父」と題して感謝の作文を発表しました。「地区内の奉仕活動に汗して働くおじいちゃんを誇りに思います」と堂々とした発表に、大きな拍手がありました。お年寄りの方々から学ぶことはたくさんあります。これからも感謝の気持ちを表していきたいですね。

明健中学校区小中一体・連携教育 縦育授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日、明健中学校区小中一体・連携教育 縦育授業研究会で、中学校の6つの授業を市内の先生方を中心に見ていただきました。先生方の授業力をアップするために先生方は、各分科会で真剣な話し合いを持ちました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/10 ※県立2期(1)・1・2年実力テスト
3/11 ※県立2期(2) 卒業式全体練習(3)(式歌中心)
3/12 卒業式全体練習(4) 卒業式準備(午後) 3年学級分散会 ■部休日
卒業式全体練習(4)・卒業式準備(午後)・3年分散会・ 3年通知票配付・ 部休日
3/13 第6回卒業証書授与式
第7回卒業証書授与式
3/14 県立合格発表
※県立合格発表
郡山市立明健中学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番地
TEL:024-935-1071
FAX:024-935-1072