ようこそ多田野小学校HPへ  めあてに向かって努力する 心身ともに健康で たくましい多田野っ子の育成に努めます

天までとどきそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科「かぜであそぼう」の学習で、クニャクニャ凧を作りました。6日は絶好の凧あげ日和になり、みんなで凧あげをしました。上空は丁度よい風が吹き、凧は風に乗ってどこまでもどこまでも高くあがり天にも届きそうでした。

隕石展示会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロシアに隕石が落ちたニュースが世間をにぎわしましたが、多田野小にも、本物の隕石がやってきました。
 河内にお住まいの、アマチュア天文家柳田さんのご厚意により、40個もの隕石のかけらや隕石を見せて頂きました。
 本物の隕石にふれた子ども達は、意外な重さにびっくりしていました。
 柳田さん、どうもありがとうございました。

お忙しい中、ありがとうございました〜授業参観〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の授業参観とPTA総会が行われました。年度末のお忙しい中、たくさんの保護者の方が参観にいらっしゃいました。
 できるようになったことや音読の発表、家族へ感謝を込めてなど、どの学年も工夫を凝らして学習を進めていました。思わず涙を誘う場面もあり、一年間のまとめがしっかりとできました。
 授業参観後には、平成25年度のPTA総会も開催され議事が滞りなく進行されました。来年度の役員さんも決まり、盤石の体制で25年度もスタートすることができることと思います。

感謝の気持ちをこめて 二分の一成人式

 3月5日(火)の授業参観で、「二分の一成人式」を行いました。今までお世話になった家族や地域の人々への感謝の気持ちを作文にして発表しました。一人一人が、一生懸命感謝の気持ちを表現していました。また、合唱やリコーダーの演奏も披露しました。
 3年生の4月に撮影した写真を見ながら、心と体の成長を実感できた1時間でした。十歳を一つの節目として、今後の目標なども含めて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう6年生

 「ありがとう6年生」の会で、4年生は、感謝の気持ちを表すために、お世話になった場面を寸劇で表現しました。お掃除、登下校、クラブ活動の3つの場面をグループに分かれて演じました。せりふや動きを自分たちで考え、感謝の気持ちを伝えました。クイズなども入れて、工夫していました。
 最後に、合唱も披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子で楽しく体操教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(土)に教養部主催の体操教室が逢瀬公民館で行われました。親子あわせて20数名の参加がありました。講師は、日本体育協会スポーツ指導員をしておられる野村和子先生でした。
 まず、全員でストレッチをしました。ねこのポーズをしたり、おしりで歩いたり楽しみながら体をほぐしていきました。子どもたちは体が柔らかいのでどんなポーズもすぐにできましたが、親の方はなかなか体が思うように動かないようでした
 後半は、ボールを使っての運動を行いました。向かい合ってボールを投げたりころがしたり。みんな笑顔で楽しくやっていました。一番楽しかったのは、ボールにぶつからないように端から端まで走る「バクダンゲーム」です。転がってくるたくさんのボールをよけながら親も子も本気で走っていました。
 最後に向かい合ってのボール投げ。投げる相手がかわるので、相手がとりやすいようにみんな考えながら上手に投げたりとったりしていました。
 運動した後は、心も体もスッキリ!やっぱり体を動かすことは大切ですね。

いろんな運動楽しかったよ〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で、今まで学習した運動のまとめをしました。「跳び箱運動遊び」「マット運動遊び」「バランス」「走の運動遊び」など様々な運動を行いました。
 みんないろいろ工夫しながら、楽しんで運動していました。音楽のなっている間はずっと運動しているため、寒い体育館でも体はホカホカ、終わるとみんな疲れて座り込んでいました。

福島議定書事業表彰式

画像1 画像1
 「福島議定書」事業において、今年度も児童会環境委員会が中心になり全校一丸となって省エネルギーに取り組んだ結果が認められ『優秀賞』に選ばれました。環境委員会の委員長・副委員長が学校代表として、表彰式に行って来ました。
 保護者や地域の皆様には、「エコキャップ運動」や「ふくしまの環境家計簿・エコチェックシート」活用等、省エネにご協力いただきありがとうございました。多田野小学校では、「エコな学校」を目指して、省エネ教育、環境保全教育、エネルギー環境教育を進めていきますので、今後もご支援ご協力お願い致します。
画像2 画像2

ありがとう6年生〜PART2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生からは、合奏と歌、そして「これからも本をたくさん読んでください。」と、在校生全員に手作りのしおりがプレゼントされました。最後は、全員で「ビリーブ」を歌って会を閉じました。
 その後、鼓笛移杖式が行われました。6年生にとっては最後の演奏。「校歌」「世界に一つだけの花」を心を込めて演奏しました。新鼓笛隊は4年生からの参加になり、人数も増えました。受け継いだ「多田野小鼓笛隊」をしっかりと守っていくことでしょう。

ありがとう6年生〜PART1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会と鼓笛移杖式が行われました。
 まず、校長先生から「元気よくあいさつをしたり、昇降口のくつをそろえたりするなど当たり前のことがきちんとできる学校にしてくれてありがとう。」と話があり、児童代表からは「僕たち下級生の面倒を見てくださってありがとうございました。」とあいさつがありました。
 次に1年生から順に発表を行いました。歌やダンス、劇、クイズなど盛りだくさんで、どの学年も、6年生にお世話になった感謝の気持ちが表れていました。6年生も最後まで楽しんでいました。

「ありがとう6年生」準備が整いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月27日(水)に「ありがとう6年生」(6年生を送る会、鼓笛移杖式)が行われます。1年生から5年生までがそれぞれ役割分担し、心を込めて準備をしてきました。会場も飾り付けがされ、後は本番を待つばかりです。
 2・3校時(9時20分〜11時20分)の予定で、本校体育館で行います。都合のつく方は、どうぞご来校ください。(体育館は冷えますので暖かい格好でお願いします。)

ケニアのお話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青年海外協力隊の一員として、ケニアで2年間活動してこられた景山とも子さんをお迎えしてお話を聞きました。
 ケニアは、アフリカ大陸にある赤道直下の国です。ですから暑い国かと思っていましたが、平均気温は20度。標高が1800Mくらいあるからだそうです。その他にも、わたしたちが想像していたことと違っていたことがいくつかありました。野生の動物は普段はほとんど見られないということ。テレビでよく見る衣装(布を巻いているような)を着ている人はごく一部の部族に限られているということ。都会では高層ビルが建ち、自動車がたくさん走っています。
 でも、スラム街があったり、平均寿命が53歳ということをきくと、生活環境は決して良くないことが分かります。子ども達の中には、水を得るために5,6KM歩く子もいるということや主食はとうもろこしで、それを毎食食べるという話もしてくださいました。今回の授業で、外国に行ってみたいな、と思った子もいるかもしれません。

おはやしを聞こう

 音楽の「日本の音楽に親しもう」に合わせ、多田野本神社の安藤道啓様と、河内菅舩神社の遠藤正崇様を講師に招き、神楽(かぐら)や雅楽(ががく)など日本に伝わる音楽に触れる体験をしました。
 安藤様から多田野に伝わる「鍬柄舞田植踊り(くわがらまい たうえ おどり)」をDVDで紹介していただきました。また、太鼓をたたかせていただいたり、しの笛や龍笛(りゅうてき)を吹かせていただいたり、実際に楽器に触れて音を出させていただく体験もたくさんさせていただきました。しの笛や龍笛は、はじめはなかなか音を出すことができませんでしたが、だんだん音が出るようになったときは、子どもたちはとても喜んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の練習がはじまりました

 2月27日の鼓笛引き継ぎに向けて、本格的に練習をしています。4年生全員で、鍵盤ハーモニカを担当します。まず、校歌を演奏できるように頑張っています。机の上に置いた時にはうまく演奏できるようになりました。今は、手に持って演奏できるよう練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

薬物乱用防止教室

学校薬剤師の高橋様を講師にお招きして、薬物乱用防止教室を開いていただきました。6年生は昨年も受けているので知っている言葉がたくさんありましたが、5年生は初めて聞くことばかりでした。小学生や中学生のうちにたばこやお酒に手を染めてしまうと脳が委縮してしまうとか、麻薬や覚醒剤には依存性があり、幻覚を見たり、手に入れるために犯罪を起こしてしまったりすることなどを聞いて、子どもたちはびっくりしていました。シンナー、麻薬、覚醒剤などとは現在は縁もゆかりもない子どもたちを、どうやって今後薬物から守っていくか、大人の責任を強く感じた1時間でした。高橋様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AGCガラス絵付け教室その後

先週絵付けをしたジャム瓶が、火曜日朝にはもう届いていました。持ち帰ってすぐに処理していただいたAGCの方々の様子を思い浮かべ、感謝の念でいっぱいになりました。夢中になって絵付けする子どもたちを優しく見守ってくださったAGCの皆様、ありがとうございました。瓶を配った際も、子どもたちは、自分のものを真っ先に見つけ、友だちの絵柄さえも覚えている状態でした。放課後に大事そうにカバンに入れる子どもたちの姿をお見せしたかったです。一つ一つの経験を、とても大事にする子どもたち。経験して何かを身に付けていく子どもたち。その姿を見るたびに、担任自身が見習わなければいけないと思う毎日です。写真はそのかわいい作品です。この写真から、どれが自分のものか、児童の皆さんは分かるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新記録3人  なわとび記録会

 2月5日(火)に、中学年のなわとび記録会を実施しました。4年生は、持久跳びと選択種目に挑戦しました。持久跳びは、6分入賞、4分認定です。結果は、入賞13人、認定6人とすばらしかったです。選択種目も、後ろかけ足跳びで2人、あや跳びで1人新記録とがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

AGCガラス絵付け教室

AGCガラス絵付け教室を開いていただきました。たくさんの講師の方に教えていただき、良い作品ができ、子どもたちはとても満足そうでした。ガラスについて今まで考えたこともなかったなぁと感じた時間でした。ガラスにはたくさんの種類があり、素晴らしい機能を備えていること。そしてそれが私たちの便利な生活を支えていることが分かり、子どもたちのガラスに対するイメージが大きく変わりました。絵付け体験では、息をする暇もないくらいに集中して絵を描いていました。
AGCの皆様、ひどい雪の中おいでくださいまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜであそぼう〜1年 生活科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科「かぜであそぼう」の学習をしました。これは、本校のエネルギー環境学習と関連し「風エネルギー」の学習にもなります。
 子ども達は、風が吹く場所を探して手作りのおもちゃの風車を転がして遊びました。強い風が吹くと勢いよく転がり、喜んで追いかけていました。普段なら風が吹くと寒くていやですが、この時間は風がとてもありがたかったようです。

風邪にまけるな!

画像1 画像1
 学期初めにインフルエンザに罹った児童が少し見られましたが大流行せず、今日は、風邪による欠席者が3名と少し落ち着きました。豆まきで、風邪引き鬼も吹っ飛ばすことができたのでしょう。
 先週出されました「ほけんだより2月号」をよく読んで、インフルエンザ、風邪に負けないように「手洗い、うがい、早寝、早起き」等を心がけましょう。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立多田野小学校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字南大界1番地
TEL:024-957-3955
FAX:024-957-3306
郡山市立多田野小学校堀口分校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字上古川林9番地の1
TEL:024-957-3006
FAX: