最新更新日:2024/11/25
本日:count up105
昨日:58
総数:956180
寒暖差が大きな時期になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

リコーダーアンサンブルの会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日に、リコーダーアンサンブルを聴きました。いろいろな大きさのリコーダーが奏でる音色、そしてハーモニーに、子どもたちはうっとりと聴き入っていました。お礼にハーモニーを大切にして「船出の朝」「明日の空へ」を合唱しました。

3年生 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(金)、着衣泳がありました。
 着衣泳は、水の事故から命を守る勉強です。服を着たままプールに入り、呼吸ができるように仰向けになって、「浮く」を教えていただきました。子どもたちは、持ってきたペットボトルを上手に使いながら挑戦しました。練習していくうちに、1分間浮き続けることができるようになった子どももいました。
 子どもたちにとって、とてもよい経験になりました。

PTA研修視察に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(金)豊川稲荷門前町にある「ヤマサのちくわ 竹の和」へPTA研修視察へ行ってきました。ちくわに使われている原料や作り方、名前の由来などの説明を聞いたり、職人さんの技を見せていただいたりした後、ちくわ作りの体験をしました。魚のすり身を竹の棒に巻き付けて、炭火でじっくりと焼き上げたできたてのちくわのおいしさに、参加者一同感動!とても楽しい研修視察となりました。

総合学習 福祉チームの活動(6年生)

画像1 画像1
社会福祉協議会の青山さんに、扶桑町にある福祉施設、お店などに設けられている体の不自由な方でも使いやすい設備について、教えていただきました。

アサガオの観察 1年

7月5日(木)1時間目は、生活科でアサガオの観察記録を書きました。つるもずいぶん伸び、2,3花をつけています。終わった子どもは、花壇の草抜きです。1年生の花壇ではホウセンカ、百日草、ヒマワリなどを育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

かたちから うまれたよ 1年図工

7月4日(水)3時間目に1の1で図工の研究授業を行いました。
ちぎった紙の形から想像して作品をつくります。子どもたちの豊かな発想が次々に湧いてきて、「わぁー(驚き)」と「あー(共感)」「えー(疑問)」の声が教室に広がりました。7月は先生方も授業力を高めるためにお互いに授業を参観し、研究協議を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室(6年生)

画像1 画像1
小牧税務署の方が、税金について詳しく教えてくださいました。
納められた税金が生活のあらゆる場面で役立っていることを知りました。

1年生 みんなでどすこいの会&サマーフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日佐田の海関と佐田ノ国関を迎えて、4限に1年生から4年生で「みんなでどすこいの会」を、5限に全校で「サマーフェスティバル」を行いました。
「みんなでどすこいの会」では、1年生は各クラス5人が代表で佐田の海関に相撲をとっていただきました。代表の子たちは力を合わせて佐田の海関に挑戦していました。みている子たちも一生懸命に応援していました。
「サマーフェスティバル」では、1年生の出し物は「うみ」を歌い、全校で「栄光の架け橋」を歌いました。佐田の海関と佐田ノ国関にお礼と応援の気持ちをこめて歌うことができました。

2年生 おすもうをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 「みんなでどすこいの会」では、各クラス4人が力を合わせて佐田ノ国関に挑戦しました。ところが、片手でひょいと持ち上げられてしまったり、押し出されたり………。「サマーフェスティバル」では、みんなこころを一つにして「ビリーブ」をきれいな声で歌うことができました。また、全校で「栄光のかけ橋」も歌い、佐田の海関と佐田ノ国関にエールを送りました。

おすもうさんと交流会をしたよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日の4時間目に、境川部屋の佐田の海関と佐田ノ国関と交流会をしました。4年生は、佐田ノ国関と取り組みをしました。思い切りぶつかっていくものの、びくともしない強さに歓声があがりました。5時間目のサマーフェスティバルでは、今まで練習してきた「明日の空へ」をきいてもらいました。4年生全員の気持ちを書いた短冊も見ていただきました。『境川部屋のおすもうさんみたいに、優しくたくましい人になれますように』

ふるさと (6年生)

画像1 画像1
サマーフェスティバルで、6年生は「ふるさと」をアカペラで発表しました。
聞いていただく方が、ふるさとを思い出して懐かしんでもらえるように、心を込めて歌いました。

コノハキッズの任命式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(月)コノハキッズの任命式がありました。コノハキッズに選ばれた子どもたち一人一人が、犬山警察署長さんから任命をされました。式には、いつもお世話になっている地域のスクールガードもご参列いただきました。任命されたコノハキッズは、さっそく「つ(いていかない)」「み(んなといつもいっしょ)」「き(ちんと知らせる)」「お(おごえで助けを呼ぶ)」「に(げる)」というメッセージをしっかりと全校児童に伝えました。今後も、地域の安全・防犯意識を高めるために活躍してくれると思います。

7月のあいさつ運動実施中

画像1 画像1
 先生方と各委員会児童が協力をして、今週中あいさつ運動を実施します。本日は校下交通安全の会のみなさんもあいさつ運動に参加し、あいさつの輪を広げてくださいました。

3年生 トロンボーンだぁ〜!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の学年音楽がありました。
 今日は、「ふるさと」の練習です。3年生にとって、ふるさとをイメージしながら歌うことは難しいかもしれないですが、歌詞の意味を少しずつ理解していき、気持ちを込めて歌えるよう、学年で力を合わせて練習していきます。
 そして、楽器紹介として、担任の先生による「トロンボーン」の生演奏を聴きました。実際にさわらしてもらい、トロンボーンの独特の音の出し方を楽しみました。

エコキャンドル作りをしました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日の5、6時間目に丹羽青年会議所の方々にエコキャンドル作りを教えていただきました。自分の好きな色のクレヨンを削り、廃油と混ぜて自分だけのキャンドルを作りました。環境について考えるよい機会となりました。

6年生 総合学習「お話を聞く会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日5時間目、総合学習の中で、ゲストティーチャーをお招きして「お話を聞く会」を開きました。町作りコースは近藤先生、環境コースは林先生、歴史コースは勝村先生からお話をお聞きしました。どこのコースも真剣なまなざしで参加をしました。

コロボックル読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(水),28日(木)と読み聞かせボランティアサークル「コロボックル」のお母さん方に本を読んでいただきました。27日(水)は,低学年を対象に図書室で,28日(木)は,6年生を対象に各教室で読み聞かせの会を開かれましたが,子どもたちは読んでいただいた本の世界に引き込まれ,真剣に耳を傾けていました。

福祉実践教室を行いました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は,総合の学習で「福祉」をテーマに学んでいます。
 6月26日は,たくさんの講師の方にお越しいただき,手話,点字,要約筆記,ガイドヘルプ,盲導犬,車いす,高齢者疑似体験と,7つの講座で学びました。児童たちは,講師の先生のお話や,各講座の体験を通し,福祉について学んだり考えたりすることがたくさんありました。これからも人を思いやる気持ちを大切に大きくなってほしいです

3年生プール開き

 今日、3年生そろってプール開きを行いました。今週は天気に恵まれず、プールになかなか入れませんでしたが、久しぶりの晴れ。プールに入れて子どもたちは大喜びです。
 また、教師の模範演技も行いました。25メートルの潜水や迫力たっぷりのバタフライにプールは歓声に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA委員救命救急法講習会を実施しました

画像1 画像1
6月22日(木)PTA役員会・委員会を開催しました。夏休みに向けたPTA活動について協議されました。その後、保護者向けの救命救急法講習会を実施し、丹羽消防署員の方に心臓マッサージ、人工呼吸、AED使用の方法などについて教えていただきました。参加されたPTA委員の皆さんは、緊急の事態を想定して、大変熱心に取り組まれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/11 安全点検
3/13 式場準備
3/14 5時間授業
3/15 卒業式の式場整備

柏森小だより

扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023