ようこそ多田野小学校HPへ  めあてに向かって努力する 心身ともに健康で たくましい多田野っ子の育成に努めます

明日からゴールデンウィーク

画像1 画像1
 明日から連休になります。様々な楽しい計画を立てている方もいるかと思います。学校では、「生徒指導だより」をもとに、子ども達に指導をしました。家庭でも、楽しいゴールデンウィークとなるように以下の点についてお話しください。
○規律正しい生活(生活のリズムを大切に)
○安全な生活(交通事故防止、遊ぶときの約束等)

画像2 画像2

今年度の活動内容が決まりました

画像1 画像1
 月末のお忙しい中、今年度役員になられた方が集まり、第1回合同役員会が行われました。会長さんより、「東日本大震災・原発事故によりPTAの方々には、何かとご協力いただくことがたくさんありますが、今年度もよろしくお願いします。」と挨拶があり、各専門部の部長さん、副部長さんに委嘱状が交付されました。
 その後、各部ごとに熱の入った話し合いがされ、今年度の活動内容が決定しました。役員さんを中心に、今年度もますます活発な多田野小学校の父母と教師の会になることと思います。役員の皆様、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
 
画像2 画像2

入学してくるのを待っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を迎える会が行われました。校長先生や児童代表の6年生から「早く学校に慣れてください。一緒に楽しみましょう。」などと挨拶があり、各学年の発表が始まりました。
 どの学年も、歌や音楽劇、ダンスなど趣向を凝らし1年生が楽しめるように工夫していました。校長先生や教頭先生とじゃんけんの勝負をするじゃんけんゲームもありました。 最後に、1年生によるお礼の言葉がありました。一人一人が大きい声ではっきりと言うことができました。
 初めは緊張気味の1年生でしたが、終わる頃にはたくさんの笑顔が見られました。
「わからないことがあったら、2年生に聞いてください。」進級してたくましくなった2年生の姿も見られた、1年生を迎える会でした。

堀口分校授業参観日 4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は初めての参観日にそわそわ。窓から外を見て、お父さんお母さんが来るのを待っていました。輪投げゲームの得点表に数字を書き込んで、楽しく数の勉強をしました。
 2年生は国語。去年は恥ずかしがって発表できなかった子も、進級して元気に発表できました。
 3・4年生は算数。予習してきた子は自信満々で授業に臨みました。先生が、練習問題にしようと思っていた問題も、家庭学習で終わっていて、先生をびっくりさせていました。進級の喜びに満ちた参観日でした。

すばやく避難できました

画像1 画像1
 4月16日(月) 分校の避難訓練が行われました。
お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
の約束を守って、すばやく避難できました。写真からもそのスピードが伝わってきますね。
画像2 画像2

紙しばい楽しかったな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行われた授業参観で、懇談会中待っている1年生に、3年生と5年生のお友達が紙しばいを読み聞かせました。
 2年生は、それぞれ役割分担をして、役になりきって読んでいました。5年生は、本当の紙しばい屋さんのように、上手に読むことができました。1年生は、お話に釘付けになり、楽しそうに聞いていました。優しいお兄さんお姉さんありがとうございました。

給食おいしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生にとって初めての給食でした。当番の子は服装を整えて配膳をしました。みんな静かに上手に給食の準備をすることができました。
 今日のメニューはカレーライスで、学校でも1番人気のメニューです。「幼稚園も小学校も同じくらいおいしいや。ぼくは、はやく食べておかわりするよ。」「野菜のサラダも一緒にたべるのですよ。」みんなでおいしいそうに食べていました。
 好き嫌いしないで残さずモリモリ食べて丈夫な子どもになってほしいです。

お忙しい中、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お忙しい中、たくさんの保護者の方が授業参観においでいただきありがとうございました。今年度初めての参観に、子ども達は緊張した中にも、お母さんやお父さんに見られている嬉しさがあふれていました。参観後の全体会や懇談会にも、たくさんの方が参加され、先生方も保護者の皆様のご協力に感謝していました。今年1年よろしくお願いいたします。
 

すばやく避難できました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回目の避難訓練が行われました。今回は、地震が起き、校舎の中から火事が発生したことを想定して行いました。子ども達は、先生の指示に従い黙ってすばやく行動することができました。避難開始から避難終了の報告まで、1分47秒でした。
 教頭より全体指導があり「お・か・し・も、をよく守り、全員が安全に避難することができました。地震や火事による避難の仕方をよく理解してください。」と話がありました。1年生にとっては、初めての避難訓練でしたが約束を守ってよくできました。
 

授業参観のお知らせ

画像1 画像1
 新年度が始まり数日が過ぎ、緊張感から疲れも出てきて、体調を崩しやすくなっています。お子さんの健康管理には十分ご注意ください。
 さて、今週の金曜日には、授業参観があります。今年度最初の授業参観ですので、たくさんの保護者の方に参観にきていただきたいと思います。また、参観後の懇談会にもぜひ残っていただきたいと思います。お子さんの学力向上について担任より重要な話がありますので、よろしくお願いします。
○授業参観 13:30〜14:15
○全体会   14:30〜14:50
○学級懇談 14:55〜15:55

※堀口分校は4月18日(水)に行います。 

きれいにしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生以上で縦割り班による清掃が始まりました。担当の先生より、「みんなで協力して、隅々まできれいに掃除しましょう。はじめとおわりのあいさつをしっかり行いましょう。」など、お話がありました。
 6年生の班長さんを中心に、どの班も一生懸命に清掃を行っていました。最後には、めあてを守れたか、挙手により反省も行いました。これからも、みんなで学校をきれいにしていきます。

交通ルールを守ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「理科のスーパーティーチャー」として、吉田光男先生が毎週月曜に来校し、理科の学習に専門的に関わってくださることとなりました。来週からお世話になります。
 15日まで「春の全国交通安全運動」が行われていますが、今日は、本校で交通安全教室を実施しました。まず、逢瀬駐在署の栗城さんより、6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱が行われました。駐在さんより「一)弟や妹、下級生の面倒を見て、事故に遭わないようにしてください。二)お父さん、お母さん、お兄さん、お姉さんに交通事故を起こさないように話をしてください。三)自分自身も交通ルールを守るようにしてください。」とお話がありました。子ども達は、真剣な目で話を聞いていました。
 4校時終了後には、6年生の班長さんによる集団下校が行われ、先生方も下校指導を行いながら、通学路の安全確認を行いました。

新しい先生方をお迎えしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度最初の登校日。全員が、新しい班長さんを先頭に元気よく集団登校してきました。朝のあいさつも、今までよりも元気よく大きな声ですがすがしく行っていました。
 着任式では、4名の新しい先生方をお迎えしました。先生方から「みんなしっかりした態度で、すばらしいです。会えるのを楽しみにしていました。」などのあいさつがありました。6年生の代表児童が「多田野小学校には本校と分校があります。みんな明るく生き生きと活動しています。地域の方々が講師になり、特徴のある学習をしています。どうぞよろしくお願いします。」などと、お迎えの言葉を述べました。
 子ども達は、最後までしっかりとした態度で式に臨んでいました。
 

新しい学年でがんばるぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1学期の始業式が行われました。
 校長より「○よく考える子(話をよく聞き、はっきりと話す。)○思いやりのある子(自分がされていやなことは相手にしない。)○じょうぶな子(暑さ寒さに負けずに運動をする。)」などの話がありました。学級担任の発表があると、子供達は嬉しそうな顔をして、目を輝かせていました。
 その後、各学年の代表児童が、「体育の跳び箱を頑張ります。」「漢字が苦手なので、たくさん練習します。」「最高学年として、下級生の面倒をしっかり見ます。」など、今年度の抱負を発表しました。最後に、全校生で元気よく校歌を歌いました。声の大きさからも、新年度への希望が伺えました。
 

入学おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぴかぴかの1年生22名が、入学してきました。保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。
 入学児童呼名で、担任の先生から一人一人名前を呼ばれると、元気よく返事をすることができました。今年の1年生も、みんなしっかりしている印象を受けました。
 校長より「○人のお話をよく聞くこと。○だれにでも元気にあいさつをすること。○最後まであきらめないこと。」と、式辞がありました。1年生は、とても緊張している様子でしたが、最後まで前を向いて話を聞いていました。
 1年生を迎える言葉では、6年生による楽しい歌やあいさつで、緊張も少しほぐれ、笑顔も見られました。
 さあ、来週からは登校班の班長さんと一緒に登校します。みなさん、元気に登校してきてください。

元気に登校しましょう

画像1 画像1
 明日から「平成24年度 第1学期」が始まります。本校にも分校にも新しくいらっしゃった先生方がいます。児童の皆さんに会えるのを楽しみに待っていますので、明日は全員が元気に登校してきてください。
 
 

被害はありませんでしたか

画像1 画像1
 おはようございます。
 強い風です。保護者、地域の皆様に被害はありませんでしたか?学校は、分校の松の枝が折れて何本か落下していることと、雨漏りがありました。
 本校は、地震後の壁のひび補修工事が入っています。足場も組まれているので、風が強くなると心配です。
 在校生で被害にあったり、通学路等で危険箇所があったりしましたら、学校までお知らせいただけるとありがたいです。
 皆さんお気をつけて!

☆新年度スタート☆

いつも多田野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2011年度(平成23年度)に掲載された記事に関しましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2011年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立多田野小学校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字南大界1番地
TEL:024-957-3955
FAX:024-957-3306
郡山市立多田野小学校堀口分校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字上古川林9番地の1
TEL:024-957-3006
FAX: