郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

県立2期試験無事終了

画像1 画像1 画像2 画像2

 2日目の本日、面接を実施した本校受験校2校9名の生徒の面接が無事終了しました。

 保護者様の受験校への送迎や連絡等、本当にお世話になりました。

 合格発表は14日(木)12:00各高校において行われます。

1,2年生も・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 来年、再来年の「この日」のため、実力テストに臨んでいます。

 3校時目「英語」の様子。時間帯は県立2期試験と異なりますが、順序は同じです。

県立2期高校入試1日目

画像1 画像1

 県立高校10校に31名の生徒が挑戦。31名全員が無事、受験会場に会場に到着しました。

 これから学力検査が9:00〜15:10まで行われ、その後面接ないしは翌日の面接となります。(面接を実施しない学校もあります)

 本日生徒を会場まで送っていただきました保護者の皆様、また到着をお知らせいただいた保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

 生徒たちの実力発揮を祈ります。

県立高校2期試験

画像1 画像1 画像2 画像2

 明日はいよいよ県立高校2期試験の日です。7日(木)1日で終了する高校と、8日(金)まで行われる高校もあります。

 本校からは、10校の高校の受験となります。受験生のみなさん、いままでの力を存分に発揮してきてください。

 1,2学年は来年再来年のこの日に備え、「実力テスト」が実施されます。

 なおお弁当持参となりますので、保護者の皆様ご協力よろしくお願いします。

「夢はでっかく、根は深く」

 本日5校時に、「同窓会入会式」が行われました。

 大和田同窓会長さんのあいさつの中に、「夢はでっかく、根は深く。」「若い頃の苦労は買ってでもしろ。」「夢は実現するためにある。」「苦労やつらさ悲しさが財産となる。」がありました。

 県議会議員として活躍された背景には、このような自分を支える座右の銘があったのです。生徒たちは、真剣に聞き入っていました。

 卒業記念品を田母神さん、功労賞のメダルを三瓶さんが代表して受け取り、御代田さんが誓いの言葉を述べました。

 式のあとで、今回の校地入り口の道路拡張工事に尽力いただいた香西さんに会長さんより感謝状が贈られました。

 お忙しい中ご臨席いただきました、香西さんありがとうございました。また、大和田会長さんを始め、椎野、石井副会長さん、坂本会計さん、熊田監査さんありがとうございました。原会長さんにもご臨席いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 3,4校時に「卒業証書授与式予行」が行われました。

 全体を通して流し、そのあとで改善すべきは改善するという予定でした。

 予行はこの1回のみですが、本番に即して真剣に取り組んでいました。

 在校生の「式歌(星座)」は、まだ声が出ると言うことでもう1回挑戦。

 すばらしいできばえに、卒業生からは賞賛の拍手が・・・。

 「歌で卒業生を泣かす」が本当に実現しそうです。

「心のメトロノームを鳴らしながら、スカイツリーの様に歌う」いよいよその時が近づいています。

極寒・強風の中でも大健闘!!


 3月3日(日)に、高瀬中学校テニスコートで、USC(うつみねスポーツクラブ)主催のソフトテニス1年生大会が行われました。

 大会には、高瀬中、須賀川二中、守山中の3校が集まり個人戦が行われました。

 生憎の極寒・強風の中でのプレーとなりましたが、1年生らしく「笑顔と大きな声」が目立つ、はつらつとした大会でした。

 女子は、1,2,3位を独占、男子は3位と大健闘。今後が期待される大会でした。

 ちなみにUSCとは、田村地区でのスポーツに親しむ人たちを応援するために今年度立ち上がった組織です。大会の運営に尽力くださいました関係各位に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

間に合いそうです・・・


 卒業証書授与式に飾られる鉢花を栽培していることは、前にお知らせしました。

 あれから10日ほどがたちました。
続きは

今朝の暖かさから

画像1 画像1 画像2 画像2

 今朝方の暖かさ。通学、通勤途上でもそれに気づかされたことでしょう。

 「L」??「11}??

 実はこれ、職員室ヒーターの現在温度を示す表示板の表示です。土、日の冷え込みもあってか、月曜日朝の表示は「L]。これは「Low(低い)」意を表し、多分「0」以下なのでしょう。本当に寒い朝でした。

 ところがその表示が、今朝方は「11」。もちろん昨夜の暖気が残っていたせいもあるでしょうが、それでも驚きです。たった4日前の「L]が「11」に!!

 「三寒四温」と言いますが、確実に着実に「春」はやってきています。

『球春』に向けての条件整備も着々と・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 本日午後の校庭の様子です。

 遠目に見てはよくわかりませんが、どんどんグラウンドに近づいてみると、それに気づきます。

 昼休みの3年生のサッカーが終わるのを見計らって、森合さんが軽トラックでグラウンド整備を行いました。

 さながら、甲子園球場で5回が終了した時点のグラウンド整備。きれいにきれいに仕上がりました。

 校庭の端にまだ雪が残っていますが、春はすぐそこまで来ています。きれいに整備されたグラウンドで、本日放課後生徒たちは活動します。森合さんに感謝の気持ちを持ちながら・・・・。

ホールボディカウンターによる内部被ばく検査(1年)


 ホールボディカウンターによる内部被ばく検査とは、東京電力福島第一原子力発電所事故で、環境に放出された放射性物質で放射線セシウムなどが体内に取り込まれていないかどうかを判断するための検査です。

 1学年は昨日、2学年は本日『独立行政法人日本原子力研究開発機構 東海村研究開発センター』までバスで移動し、検査を受けます。

 検査1 体表面の検査
 検査2 WBCによる検査

 が行われます。多目的シアターでまず検査当日の流れに着いての説明があったあと、各班ごとに検査に入ります。班によってはすぐにお弁当を渡され昼食となったり、長時間検査まで待たされる班と様々でした。

 検査会場までは2班単位で大型バスで移動し、戻ると次の2班が出発するという形式でした。

 生徒たちは、思い思いに「待ち時間」を多目的シアターで読書したり、ロビーで勉強したりと活動していました。

 検査結果は、帰校後各個人に配布されます。検査結果に関するお問い合わせの文書も同封されていますので、何かございましたら指定の専用電話までお問い合わせください。

 ちなみに2学年も本日、出発予定時刻より5分早く東海村へと向かいました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業リクエストのテーマ・Best5決定!!

卒業リクエストのテーマ・Best5が決定しました!!
テーマは、「1・2年生から3年生に贈る歌」・「3年生から1・2年生に贈る歌」でした。
今回は、同票数があったため、Best3となります。では、発表にいきます。
「1・2年生から3年生に贈る歌」
第3位・道(EXILE)  第2位・3月9日(レミオロメン)
第1位・ワイルドアットハート(嵐) Fight music(SEKAI NO OWARI) 
   イロトリドリ(ゆず)

「3年生から1・2年生に贈る歌」
第3位・思い出(JAMproject) 桜の雨(初音ミク) 3月9日(レミオロメン)
第2位・小さな恋のうた(MONGOL800) 
第1位・春が来る前に(ゴールデンボンバー)   でした。

次のリクエストは、来年度です。ぜひ、楽しみにしていてください!!

祝 10万件突破

画像1 画像1 画像2 画像2

 日頃本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

 昨日、今年度の目標「10万件」アクセスを達成いたしました。

 手前味噌ではございますが、目標達成に感謝申し上げます。

 今後とも本校のホームページをよろしくお願いいたします。

在校生式歌練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 3年生に負けじと、在校生も昼休み返上で「星座」の練習をしています。

 見えない力 私に染みた

 瞳を閉じて 遠く祈った

 私もいつか あなたの胸に

 星をともそう(「星座」長井理佳 作詞)

 

ホールボディカウンターによる内部被ばく検査に係るお願いについて

画像1 画像1 画像2 画像2

 「ホールボディカウンターによる内部被ばく検査(最終版)」については、本日付で1,2年生には配布いたしました。

 裏面にもあるように両日とも車の乗り入れ時間に制限があります。

 保護者様には趣旨をご理解の上、ご協力いただきますようよろしくお願いします。

卒業証書授与式の二次案内

画像1 画像1 画像2 画像2

 卒業証書授与式の二次案内を本日配布いたしました。

 先週「卒業証書授与式」のご案内を配布いたしましたが、卒業生のスライド上映が式の前に入ったことで、保護者様の入場時間が早まりました。

 詳細につきましては、本日生徒が持ち帰りますので、ご覧ください。

『球春』到来!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 まだまだ肌寒さを感じる時期ですが、グラウンドでは歓声が戻っていました。

 立春を過ぎ、間違いなく春は近づいて来ています。

卒業式歌練習風景3年


 昨日の「3年生を送る会」を終えて、より一層卒業の実感を得た3年生。

 3校時には2階ホールで「卒業式歌」練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ずっと「そのとき」を待っています・・・!?


 生徒会総会、3年生を送る会を終えて、在校生はほっと一息というところです。

 ここは2階会議室。2学年技術で栽培した鉢花が並んでいます。

 岩瀬農業高校の先生や生徒のみなさんに教えていただき鉢植えしたキンギョソウ、パンジー、キンセンカ、ディジーが、そのときの備えて準備中です。

 そのときとは、もちろん卒業証書授与式。花はものを言いませんが、そのとき最高の花を咲かせようと待機中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会(番外編)


 生徒の出し物のあと、3年生の先生方によるサプライズ琴の演奏「さくらさくら」が披露されました。

 そういえば昨夜、酷寒の体育館で3年生の先生方が集まって「何か」をしていたのは知っていたのですが・・・・。

 音楽の濱尾先生のリードの下、一枚岩の3学年の見事な演奏でした。

 なお、森先生は出張のため出演できませんでしたが、もちろん昨夜は練習に加わっていたことを付け加えておきます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式準備(午後)  部休日   3年通信票配付
3/13 第66回卒業証書授与式 職員会議   部休日
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132