朝晩の冷え込みが強くなってきました。一層細やかな体調管理に心がけましょう。

12月8日 今日の今中

 今朝は北風も弱く、よいお天気に恵まれました。本日の部活動も予定通り実施できそうです。
 武道場では、千秋中と大和中が来校して剣道部の対外試合が行われています。気が引き締まる空気が漂う中、気合が入った掛け声と竹刀があたる小気味よい音が武道場内に響いていました。
 校舎内では吹奏楽部が活動中です。12月26日に行われるアンサンブルコンテストに向けて練習に余念がありません。よい成果を期待したいと思います。
 3学期もあと2週間です。かぜをひかないよう体調管理に気をつけて、2学期のまとめをしっかりしていきましょう。冬休みはとても短く、あっという間に3学期が来ます。今のうちに冬休みと3学期の計画を立てておくのがよいかと思います。今中生の皆さん、寒さに負けずにがんばって下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 交流会に出かけました。

 今日は午前10時から、今伊勢小学校の「そよかぜ」学級に、「10組」全員で小学校訪問をしました。個人発表や、集団での読み聞かせ、中学生も懐かしい先生や後輩に会えて、心から楽しい時間を過ごすことができました。4月には元気に中学校に入学されることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 新聞を読んで

 一宮市では、新聞社様のご厚意で、各教室に新聞が配られています。生徒の皆さんは、毎日この新聞を楽しみにして読んでいますが、授業でも取り上げています。
 新聞記事の中から自分の心に残った記事を切り取ります。そしてその記事に対する、自分の考えを書いて新たな自分オリジナルの新聞を作りました。この感想をお互いに読みあって内容を深めていきます。自分と友達のもつ興味関心は異なりますから、それだけでも読む気持ちが高まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 人権週間の取り組み4

 先日の学級会を受けて『いじめ追放宣言書』が採択されました。多くの学級では準備も済み、廊下や教室内に掲示されています。いじめはしない、させない、許さない。その強い気持ちの現れた宣言書になっています。今後は、全校生徒が投票して、今伊勢中学校の宣言書を作り上げていきます。ここでも生徒会の皆さんが力を発揮してくれています。
 また、全校でいじめ防止標語コンテストに参加しています。学級会で高まった意識を標語にし応募します。これは自由参加ですが、すでに投函箱の中にはたくさんの標語が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 学校運営協議会など

 学校運営協議会が、校長室で開かれました。現在学校で行われている人権週間の取り組みを説明した後、3学期に予定されている各種アンケート内容などについて審議いただきました。今日は、給食試食会も兼ねていましたので、途中給食をはさんで会議は続きました。2学期の学校の様子や直面しているさまざまな問題について、解決へ向けての示唆をいただきました。
 その後、物理室で授業研究が行われました。運営協議会の委員の先生にも参加をしていただきました。天体の学習で、冬にさそり座が見えない理由を探りました。とてもたくさんの参観者がおり、緊張した面持ちで授業を受けていたのが印象的でした。ブラジルの冬にもさそり座は見えないの?こんな疑問を口に出す生徒もおり、興味深く授業に参加していることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 人権週間の取り組み3

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の人権作文は、東京都の中学2年生の作文で『立ち止まる』を生徒会役員さんが朗読しました。
 めがねをかけ始めた主人公が、周りから「メガネ猿」と呼ばれいじめられ、傷つきそして救われたお話です。何も考えずに発した一言が『猛毒』にもなり『暖かい毛布』にもなることを訴えていました。
 メモを取りながら真剣に聞き入る学級もありました。「人の心の痛みは他人と比べることのできない絶対的なものだ」この言葉の重さを教えられる作文でした。

12月5日 人権週間の取り組み2

 6限は、資料『一通のメール』を使って全校一斉に道徳の時間がもたれました。友達が言ったことを真に受けて親友を失いかける話です。最近は、携帯電話を持つ生徒の皆さんが増えたため、とても身近に感じられる内容だったのではないでしょうか。軽い気持ちで打ったたった一通のメールが大きな問題を引き起こしました。
 7限は、6限の道徳の時間や朝の読み聞かせなどを受けて『いじめ追放宣言』を各クラスリーダーの司会のもと、全員で作成しました。この宣言は全校分集められ、今伊勢中学校の宣言書になります。いじめは絶対に許さない、この気持ちを全員で強く持ち続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 夏はなぜ暑い?

 夏暑く冬寒い。当たり前のことですが、この理由をしっかりと説明できる人はそう多くないと思います。今日は、これを目で実感する授業となりました。
 地球儀モデルを二つ用意し、地軸を傾けます。そして日本の位置にあたるところに人形を貼り付け、モデル太陽で照らします。この様子を、横から見るカメラと、天頂からのカメラ二つの映像で同時に観察します。すると一目瞭然。夏モデルは頭の真上から光が照らされ、昼間の時間が長くなります。この二つが夏暑い理由なんですね。大きな画面で、実際に地球が回っているかのように観察できるため、内容がとても理解しやすかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 人権週間の取り組み1

 本校では、この人権週間中にさまざまな取り組みを行っています。その一つが、今日から4回に渡って行われる、『人権作文を聞く』取り組みです。生徒会の代表が、朝の読書タイムの時間を使って全校生徒に、過去の人権作文の優秀作品を読み聞かせます。その後、各教室でその内容について話し合う取り組みです。
 今日は第1回で、石川県の生徒さんが書かれた『ちょっとの勇気』と題された作文でした。生まれつき顔に大きなアザをもって生まれたため、周りの生徒からひどい悪口を言われて苦しんできたこと。母親も苦しんでいたこと。耐え切れなくなったときに、友人が発した救いの言葉。自分はひとりではなく、多くの人が支えてくれていることに気付いて成長したと言うお話でした。
 涙を浮かべながら聞いていた生徒さんもいました。人権の感覚は、常日頃から育てていかなければなりません。昨日の校長先生のお話にもあったように、周りの人と違っていることは恥ずかしいことでも差別されることでもなく、個性でしかありません。お互いの個性を尊重できる人でありたいと思います。
画像1 画像1

12月4日 人権集会を行いました

 人権週間が12月4日〜10日で実施されています。本校でも今朝、人権集会を開いて啓発活動に取り組んでいます。
 校長先生のお話では、「人権とは、私たちが幸せに生きるための権利で、人種や民族、性別を超えて万人に共通した一人ひとりに備わった権利である。」ということ。私たちの日常生活のなかの一番基本のルールであることを話されました。
 また、人権にはどんな種類があるかということで、「女性の人権」「子どもの人権」「高齢者の人権」「障がい者の人権」「外国人の人権」「アイヌの人々の人権」「HIV感染者・ハンセン病患者等の人権」「犯罪被害者の人権」「同和問題」「インターネットによる人権侵害」などさまざまなものはあることが伝えられました。
 生徒会の執行部のみなさんは、読み聞かせを行いました。松谷みよ子著「わたしの妹」という絵本でした。「いじめ」を題材とした考えさせられる内容で、生徒のみなさんは真剣な表情で聞いていました。
 この人権週間中、今伊勢中学校でも人権作文の朗読や人権について考える授業を行います。より深く人権ついて考えていきますので、ご家庭でも「人権」について話題にしていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 人権週間が始まりました。

12月10日の「世界人権デー」を最終日として、
今日から「人権」について考える1週間になりました。
 
 下は、集会で紹介した「世界でひとつだけの花」です。
歌詞としてでなく、詩として読んでみました。

 世界に一つだけの花

花屋の店先に並んだいろんな花をみていた。
ひとそれぞれ好みはあるけどどれもみんなきれいだね。
この中で誰が一番だなんて争う事もしないで。
バケツの中、誇らしげにしゃんと胸を張っている。

それなのに僕ら人間は、どうしてこうも比べたがる?
一人一人違うのにその中で、一番になりたがる?

そうさ 僕らは世界に一つだけの花。
一人一人違う種を持つ。
その花を咲かせることだけに一生懸命になればいい。

困ったように笑いながらずっと迷ってる人がいる。
頑張って咲いた花はどれもきれいだから仕方ないね。
やっと店から出てきたその人が、
抱えていた色とりどりの花束とうれしそうな横顔。
名前も知らなかったけれど、あの日僕に笑顔をくれた。
誰も気づかないような場所で咲いていた花のように。

そうさ 僕らも世界に一つだけの花。
一人一人違う種を持つ。
その花を咲かせることだけに一生懸命になればいい。

小さい花や大きな花、一つとして同じものはないから、
No.1にならなくてもいい。

もともと特別な Only one

           作詞・作曲・編曲/槇原敬之


 一人ひとりが輝くことが大切なのだと伝えるこの歌。
でも輝くためには、違いをお互いに認め、育ててくれる
仲間がいっしょに成長しなくてはならないことも教えてくれています。y


画像1 画像1

12月3日 現職教育

 今日は、愛知教育大学教職大学院より佐藤洋一教授をお招きし、『言語活動』についての学習を深めました。新指導要領が完全実施され、どの教科においても言語活動が重要視されています。この言語活動を中学校でも進めるための方法や、基本的な考え方についてご指導をいただきました。聞き方、話し方、書き方。全ての学習、生活の基本となるスキルです。明日からの授業に生かしていけそうです。
画像1 画像1

12月3日 教室から

 進路を決める季節がやってきました。今日は進路希望調査の用紙を担任の先生に出す日ですが、さまざまなドラマがあるようです。後悔のない、自分に最適の進路を選んで欲しいと思います。3年生の掲示板に、『自分で決める』の言葉がありました。まさにその通りです。保護者や先生の話に納得して、自分で決める。ここが大切だと思います。
 2年生の美術では『贈る箱』を作っていました。自分の思いが入った箱を、デザイン画を元に実体化させています。さて、どんなものを贈ってくれるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 万引き防止キャンペーン

 一宮市、一宮市青少年問題協議会、一宮市教育委員会、一宮警察が『万引き防止キャンペーン』を12月1日から1月10日の期間に、『青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動(冬期)』を12月20日から1月10日の間行います。各家庭に、パンフレットやリーフレットをお配りします。その中に、○万引きに走る動機 ○グループでの万引き ○家庭での対策 が載っています。他人事と考えず、関心をもっていただきたい事象の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 朝ボランティア

 ハンドボール部の皆さんが、練習開始前に清掃を行ってくれました。本校東側にはイチョウの木が何本か植わっています。木の葉は、今を盛りと黄色く色づき落葉も盛んです。写真のように道路を黄色く染めていましたので、生徒の皆さんから声が上がりボランティア活動となりました。こういう気持ちで生活をしてくれていることが、とても嬉しいことです。皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

12月1日 尾張中学校剣道新人大会

 本日は朝から尾張中学校剣道新人大会がありました。全尾張地区の大会ということもあり、男女とも80校弱が参加する大規模な大会です。本校の剣道部は、男子が3位、女子が4回戦敗退という結果でした。また、男子は3月20日に行われる県大会の切符も手に入れることができました。男子も女子も、今持てる力を発揮することができたと思います。この結果に満足せず、さらに上を目指して稽古に励んでほしいと思います。
画像1 画像1

12月1日 今日の今中

 今日から師走です。昨晩降った雨も上がってよいお天気になりましたが、北風が冷たい1日になりそうです。
 そんな寒さの中でも、今中生のみなさんは元気です。屋外では、早朝からサッカー部、ソフトボール部、ソフトテニス部がいい汗を流しています。体育館ではバスケ部が活動中です。また、今日は多くの高校が学校見学会を開催しており、本校の3年生も多数参加しています。
 12月は、1年の締めくくりであるとともに、2学期のまとめのときでもあります。2学期の自分の生活や学習、部活動について振り返り、2013年3学期に向けて、しっかりと準備をする月にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 公転と黄道十二宮

 自分の誕生日の星座名は覚えていますが、実際にその星座が見えるのはいつなのでしょうか?今日は、これをテーマに暗室で大掛かりな授業が展開されました。
 12角形の赤テープが床に貼ってあります。そこに、生徒の皆さんは誕生星座ごとに順に座っていきます。中央には、太陽を模した裸電球。そのとなりには地球儀とビデオカメラです。ビデオカメラに映る画像が、地球儀から見える夜空ということです。地球儀が移動するたびに、同じ時刻に見える星座が移り変わっていきます。また同じ位置でも、夕方、真夜中、明け方と順に見える星座が変わっていきます。どうして変わって見えるのかを、実物を通して話し合いました。次の時間には、黒板を使って説明を受け再確認することになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 食中毒に注意を!

 今年は、「感染性胃腸炎」の患者が、例年よりも早く増加傾向にあるという情報がわかりました。ノロウイルスが原因の食中毒が多く発生する可能性が高く、十分に注意をしたいと思います。下の図や、以下のHPを参考にしてください。
http://www.fsc.go.jp/sonota/norovirus.html
画像1 画像1

11月29日 コミュニケーションタイプを考える

 10月のけがの統計の中に、友達同士でトラブルになってけがをした事例が13件もありました。上手にコミュニケーションがとれず、けんかに発展することがあります。今日は、どうしたら友達と上手に話せるのだろう?自分の話し方にはどんな特徴があるのだろう?それを探るため、体育の先生と保健室の先生で授業が行われました。
 「行きたくない(他にやらなければならないことがある)のに友達から遊びに誘われたらどう答えますか?」この発問から授業が始まりました。口々に「断る」「断れないから遊んじゃう」「無視する!」など、さまざまな意見が出されました。これらを大きく3つのグループに分け、ドラえもんの登場人物になぞらえて「ジャイアン」「のび太」「しずかちゃん」タイプに分けました。どのタイプが良いとか悪いとかではなく、人それぞれに言い方があること、また相手によって言い方が変わること。時と場に応じて、最適な話し方でコミュニケーションをとることなどを学びました。途中「スネ夫はどんなタイプだろう?」などの質問も出、言い方、話方についてよく考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199